【陰陽師】最強SSR式神ランキング
- 最終更新日
アプリ【陰陽師】で入手できる式神をSSRのみで強い順にランキング形式でご紹介。召喚や式神欠片の集めの参考にしてもらえれば幸いだ。強い順は独自に制作したことをご了承いただきたい。
©1997-2022 NetEase, Inc.All Rights Reserved
ランキング系 | ||
---|---|---|
最強式神 | 最強SSR式神 | 最強SR式神 |
最強R式神 | 最強N式神 | リセマラ |
素早さ | 最強PvE | 最強PvP |
PvP(攻撃) | PvP(補助) | PvP(牽制) |
HP | 攻撃 | 防御 |
星6おすすめ | 攻撃倍率 | 異聞攻略 |
全体攻撃 | 単体攻撃 | 最強レイドボス |
スキルマ優先 |
最強SSR式神ランキング早見表
ランキング基準 |
---|
全コンテンツでの汎用性の高さを考慮してランキング付けしている。 |
順位 | 式神 | 役割 | 評価 |
---|---|---|---|
1位 |
帝釈天 |
|
10.0/10.0点 |
2位 |
鈴彦姫 |
|
10.0/10.0点 |
3位 |
不見岳 |
|
9.5/10.0点 |
4位 |
鈴鹿御前 |
|
9.5/10.0点 |
5位 |
千姫 |
|
9.5/10.0点 |
6位 |
不知火 |
|
9.5/10.0点 |
7位 |
雲外鏡 |
|
9.5/10.0点 |
8位 |
阿修羅 |
|
9.0/10.0点 |
9位 |
縁結神 |
|
9.0/10.0点 |
10位 |
食霊 |
|
9.0/10.0点 |
最強SSR式神1位:帝釈天
敵の行動を操作&制御効果最大2回無効
帝釈天は、スキル2で敵1体を指定して100%の基礎確率で金蓮を付与することができる。金蓮を付与された目標のターンになると相手画面に切り替わり、スキルや目標を指定して自陣の式神に攻撃可能。
厄介なデバッファーに金蓮を付与することで、行動を操作して通常攻撃をしたり、逆にスキルを使用して鬼火を消費させるといった戦法も可能。また、鬼王酒呑童子や海貝の戟召喚前の千姫のような免疫持ちの式神に対しても付与できる。
さらにスキル2発動時、スキルの制御効果に対して金蓮のターン数を消費することで一回抵抗することができる点も優秀。
敵ターン開始前に味方行動ゲージ30%アップ
帝釈天は、ターン開始時に行動不能状態でなければ幻境を展開する。幻境中、味方の素早さが最大18%ダウンする代わりに敵ターン開始前に、行動ゲージが一番前の味方の行動ゲージが30%アップする。
事前に帝釈天が行動しておけば、以降敵にゲージアップをされても割り込むことができ、一方的な展開になりづらい。
金蓮は怪物(PvE)の場合追加ダメージ
金蓮を怪物(PvE)に付与すると操作はできないが、ダメージを与えた時に攻撃の40%の固定ダメージを追加で与える(帝釈天の御魂は誘発しない)。針女や鬼霊歌姫、土蜘蛛などのダメージにも反応するので、攻撃回数の多い緊那羅や燼天玉藻前に加え、高火力の空相面霊気や浮世青行燈、麓銘大嶽丸などと編成することで大ダメージを出すことができる。
PvEでの一部周回やイベントなどでも使用できるので、追加ダメージサポートしても優秀。
最強SSR式神2位:鈴彦姫
HPを消費して最大全体5回攻撃
鈴彦姫は、スキル3でHP50%を超えていればHPを13%と鬼火1点消費するごとに攻撃回数を1回増やせる。最大でHP52%、鬼火4消費で全体へ5回攻撃が可能。
さらにスキル2の効果と合わせることで連続して発動することも可能。5回攻撃を行うたびに防御力30無視が入り、最大150無視できるので火力も十分にある。
HP上限を超える回復で無消費全体5回攻撃
鈴彦姫は神火状態の時、HPの上限を超える回復を受けると、鬼火無消費でスキル3を発動することができる。HPMAXでの発動となるため、攻撃回数は全体へ5回。
スキル2を使用すると自身のHPを40%回復、味方ターン後に6%回復できるので、味方からの回復サポートがなくても発動可能。味方からの回復を受けることで、スキル3で全体攻撃発動→味方の回復で上限まで回復→無消費でスキル3発動といった連続攻撃が可能。また、神火状態では御魂無視できるので青女房などに強い点も優秀。
何度でも復活できる
鈴彦姫は、致命ダメージを受けても味方全員が倒れるまで存在し続ける。HP上限まで回復すれば復活し、デメリットなく戦闘に復帰できる。
この状態でも攻撃は受けてしまうので、ヒーラーと一緒に編成しておくと安定して復活させることが可能。ただしこの状態でHPが0になったら戦闘不能になってしまうので注意。
最強SSR式神3位:不見岳
味方は攻撃バフ又はバリア&抵抗バフ獲得
山行結界中、味方が前のターンと同じスキルを発動した場合、攻撃力が不見岳の初期防御力の200%分アップ。前のターンと異なるスキルまたは制御効果下にある場合は、不見岳の初期防御力の350%を吸収するバリアを獲得し、効果抵抗を30%アップする。
特に攻撃力アップは同じスキル連続使用の他に、結界中はプラスで不見岳の初期防御力50%分アップするので、味方の火力を大幅にアップすることができる。攻撃力アップは周回などに便利で、バリア&抵抗アップはデバフで一方的な展開になりにくくなるので非常に優秀。
また、巒紋・雲を1重消費するごとに味方の非会心ダメージが3%アップし、最大15%アップさせることができる。会心率を上げず、追加攻撃を上げることが多い千姫や鬼王酒呑童子、化鯨、夜刀神などと相性が良い、。
味方への会心時のダメージを軽減
不見岳は、山行結界展開中、味方が会心ダメージを受けた時、ダメージ源が不見岳の会心ダメージよりも1%高いごとに、このダメージが0.08%ダウンする(最大で不見岳の初期防御力1200%分)。不見岳の最低会心ダメージが130%なので、敵の会心ダメージがバフ込みで300%あった場合、13.6%ダメージダウン可能。
さらに山行結界中、攻撃者が不見岳の会心ダメージの3倍以上ある場合、攻撃者の会心率を50%ダウンさせることが可能。最低会心ダメージの130%に設定できれば、会心ダメージ390%以上の攻撃はすべて会心率50%ダウンできる。
味方を回復&デバフ駆除
不見岳は、巒紋・山を1重消費するごとに味方全体のHPを不見岳の初期防御力100%分回復させ、ランダムで味方1体のデバフ或いは制御効果を駆除することができる。バフだけでなく、回復やデバフ駆除などサポート性能が非常に優秀。
最強SSR式神4位:鈴鹿御前
敵全体に5回攻撃
鈴鹿御前のスキル3は、敵全体に5回攻撃を行う。さらに、味方全員が鬼火を消費するたびに、自身の攻撃と防御が最大100%アップ(1重につき2%で最大50重)するので、後半になればなるほど火力と耐久力が増す。
耐久&サポート性能も高い
鈴鹿御前はスキル2を使用することで、自身に味方全体の行動ゲージ10%アップとバリア、味方全体の被ダメ1回60%ダウンを付与できる。特にバリアが張られている期間は、敵スキルは鈴鹿御前以外の目標をターゲットできない(5回攻撃か破壊されるまで)上に、会心抵抗100%を得るので高火力でも倒しづらく耐久力も高い。
新たなターンを獲得させ強制通常攻撃させる
鈴鹿御前のスキル2を受けた式神は、新たなターンを獲得し鈴鹿御前を強制的に通常攻撃させる。大嶽丸の放逐や御饌津の結界などを強制的に解除できるので非常に強力。
最強SSR式神5位:千姫
海貝の戟で鬼火&火力補助&被ダメ時回復
千姫はスキル3を使うと海貝の戟を召喚する。海貝の戟は、味方が鬼火を1消費するごとに潮声が1重溜まり、7重で鬼火3獲得できるので、鬼火式神がいなくても鬼火が回る。また、7重溜まった際には味方の火力15%アップ(最大5重で75%)するので、後半になるにつれ脅威となっていく(海貝の戟がなくなっても火力アップは継続される)。
さらに、海貝の戟が存在している間は味方がダメージを受けると、ダメージの30%を恢復できるので味方全体の耐久力を大幅に上げることができる。
千姫自身は、海貝の戟を持っている間(召喚する前)制御効果免疫なので、初ターン確実に海貝の戟を召喚できる点も優秀。
スキル2で鬼火除去&上級凍結
千姫は、スキル2で単体攻撃しつつ汐夢デバフを付与。汐夢が付与された目標の行動後、鬼火3除去できるので敵の鬼火回りを悪くなり有利な展開に持ち込みやすい。
さらに、鬼火3除去した際に鬼火が0になった場合、目標を上級凍結することができ、完全に行動制御可能。毎ターン鬼火を消費する必要がある敵に汐夢を付与することで上級凍結にさせやすい。
上級凍結は駆除されないので、雪童子との相性も非常に良く、レイドや大型ボスなどでも運用可能。雪童子でなくても鬼火補助&火力アップ役としても強力(火力アップは海貝の戟がなくなっても永続)。
最大620%の超高火力全体攻撃
千姫のスキル3は、海貝の戟召喚後は全体攻撃に切り替わる。千姫のターンが来るたびに悲歌が海貝の戟に1重付与され、1重につき全体攻撃の火力が100%ずつアップする。最大5重で620%までアップするので、敵全体を一掃できる火力を持つ。
序盤はサポートや制御役として活躍し、後半にはトドメの高火力アタッカーとしても活躍できる。サポート寄りの御魂にしていてもそれなりに火力がでるので、無理にアタッカー寄りの御魂にしていなくても良い。
最強SSR式神6位:雲外鏡
攻守両方に特化できる
雲外鏡は、陰の全体&単体攻撃でのアタッカー運用と、陽のゲージアップやデバフ駆除、バリア付与等のサポート運用が可能。パーティに応じた運用ができるバランスの良い式神。
周回や高難度ダンジョンでの運用もできる汎用性の高い式神。
最強SSR式神7位:不知火
味方通常2回&ステアップ&高火力
不知火は、結界展開中味方の通常攻撃を2回にし、さらに与ダメージ、素早さアップ、ダメージ減少が可能。さらに、効果抵抗アップも付与できるのでサポートとして非常に優秀。
また、自身は1回の蘇生を持ち、全体攻撃や鬼火数によっての追撃があるため、アタッカーとしても運用できる。
最強SSR式神8位:阿修羅
全体攻撃&理性の数だけ追撃
阿修羅は、スキル3で315%の全体攻撃に加えて理性の数だけ追撃を行う。敵の数が多いほど追撃数が減ってしまうが、探索や御魂、御霊ダンジョン周回など敵が少ない場所であれば性能を発揮しやすい。
PvPの速攻アタッカーとしても優秀だが、なによりPvEでの周回役として最前線で活躍可能。
敵を倒さなければ無間殺戮に切り替わらない
阿修羅は敵を倒すと「天魔の威圧」が「無間殺戮」に切り替わる。敵を倒さなければ切り替わらないので周回だけでなく、高HPの取り巻きがいるイベント戦などのアタッカーでも運用可能。
しかし、麒麟やレイドのような敵を途中で倒す必要があるコンテンツは、無間殺戮に切り替わって味方を倒してしまう可能性があるので注意しよう。使用する場合は帝釈天と一緒に編成して理性を素早く回復させる必要がある。
また、敵を倒さない場合、次のターン開始時に理性を9獲得する。そのため、高HPの敵に対しては毎ターン最大追撃数で攻撃可能。
最強SSR式神9位:縁結神
ダメージ40%アップ&回復などサポート特化
縁結神は、味方ダメージ40%アップに加え、回復や単体にデバフ1回防御の祝福を付与ができる。また、縁7重での再行動&鬼火3点減少や、縁結び5回失敗での制御効果解除&敵のゲージ下げとサポートに特化されている。周回系から高難度ダンジョン、レイド、イベントなど様々なコンテンツで活躍。
最強SSR式神10位:食霊
協戦や反撃パーティを大幅強化
食霊はターン外に与えるダメージを50%アップさせるので、協戦や反撃、その他蝉氷雪女、彼岸花のダメージなどもアップさせることができる。さらに、会心ダメージが最も高い式神は30%の確率で協戦を得るので、姑獲鳥の場合は90%まで上げることが可能。
また、会心ダメージが最も高い味方に食霊は協戦できるので、食霊自身もサブアタッカーとして御魂を設定しておくとよりダメージを稼げる。
味方全体回復&追撃ダメージ
食霊は、スキル3で味方1体を食事状態にさせる。食事状態ではターン中の与ダメージ30%ダウンしてしまうが、40%ダメージ軽減があるので耐久力が高く、食事状態の味方のターン終了後、庇護付与&味方全体回復できるのでサポートが可能。
また、食事状態の味方のターン終了後、敵味方合わせて3ターン経過すると、食事状態時のターン中に与えたダメージの158%+敵1体ごとに食霊の攻撃力66%が敵全体に均等に分配される。そのため、食事状態は毎回攻撃を行うアタッカーに付与することでダメージをより与えることができる。
ランキング基準
汎用性の高い式神を評価
火力や耐久、サポートなど1体で複数の効果を持つ式神を高評価にしている。火力だけが高い式神やサポートに優れている式神など、特化している式神に関しては複数の場所での活躍が厳しいため評価は低めに設定してあるが、決して使えないというわけではない。
PvEとPvPの総合評価順に記載
ランキングは、PvEとPvPの両方の点数が高い式神を上位に記載している。そのため、場所によっては点数が低く特化した性能の式神を使う可能性もある。
各式神ページに、各コンテンツごとの評価も記載しているので、自分が力を入れたいコンテンツでの評価が高い式神を育成しよう。また、各コンテンツごとの記事におすすめパーティも記載しているのでそちらも参考にどうぞ。
ランキング系 | ||
---|---|---|
最強式神 | 最強SSR式神 | 最強SR式神 |
最強R式神 | 最強N式神 | リセマラ |
素早さ | 最強PvE | 最強PvP |
PvP(攻撃) | PvP(補助) | PvP(牽制) |
HP | 攻撃 | 防御 |
星6おすすめ | 攻撃倍率 | 異聞攻略 |
全体攻撃 | 単体攻撃 | 最強レイドボス |
スキルマ優先 |