【陰陽師】御魂ダンジョン7階の攻略とおすすめ式神

編集者
陰陽師攻略班
最終更新日

©1997-2017 NetEase, Inc.All Rights Reserved

ここでは、御魂ダンジョン7階の攻略情報とおすすめ式神を記載してあります。
御魂ダンジョン7階の攻略の際の参考になれば幸いです。

階層ごとの攻略
1階 2階 3階 4階 5階
6階 7階 8階 9階 10階

御魂ダンジョン階:ダンジョン情報

※御魂ダンジョン7階の詳細情報を記載。

スタミナ(マルチ) バトル数 合計敵数
6(4) 3 9

7階の御魂ドロップ率

★1 ★2 ★3 ★4 ★5 ★6
7階 - - 44.5% 45% 10% 0.5%

※7階からは★6の御魂がドロップするようになる。

報酬

曜日 ドロップする御魂
月曜日
雪幽魂

地蔵の像

家鳴

網切
火曜日
再生の火

三味

招き猫

水曜日
魍魎の匣

暮露暮露団

陰摩羅鬼

魅妖
木曜日
枕返し

心眼

樹妖

針女
金曜日
日女巳時

鏡姫

鍾霊

破勢
土曜日 すべての御魂がランダムでドロップ
日曜日 すべての御魂がランダムでドロップ

御魂ダンジョン7階:敵の構成と攻略

※御魂ダンジョン7階敵の構成と攻略を紹介。

バトル①

丑の刻参り 鳳凰火 髪喰い
HP:約7000 HP:約19000 HP:約7000

解説

第1回戦は、鳳凰火と髪喰いが全体攻撃で丑の刻参りがその2体のサポートという編成になっている。

一番厄介なパターンは、

鳳凰火の全体攻撃が会心になったときに再行動(25%の確率)が発動するパターンだ。
一気にHPを持っていかれてしまうので、安倍晴明の「言霊・守」で守っておくと安全。

丑の刻参りは、倒れると御魂発動で味方のHPを回復するので、一番最初に処理しておこう。
鳳凰火はHPが高いので、先に髪喰いを倒し、最後に鳳凰火を倒すように立ち回ろう!

バトル②

山兎 酒呑童子 妖琴師
HP:約8300 HP:約25000 HP:約5000

解説

攻撃力アップからの攻撃が痛すぎる!

第1回戦は、高火力単体攻撃の酒呑童子と行動ゲージサポート+攻撃力UPの山兎、全体攻撃+相手の行動ゲージを0にする妖琴師とどれも厄介な敵。

まず1番最初に倒したい敵は山兎だ。
行動ゲージをあげつつ全体の攻撃力をアップしてくるので、そこからの妖琴師や酒呑童子の攻撃が痛すぎる。


▲妖琴師の全体攻撃(2500~3000ダメージほど)

しかし、妖琴師はHP約5000とそこまで高くないので、山兎を倒したら早急に処理しよう!

酒呑童子の連続攻撃対策

酒呑童子は攻撃を受けると25%の確率で「狂気の印」を得る(酒呑童子の周りをぐるぐる回る)。

狂気の印 = 酒呑童子の攻撃回数

となるので、溜まれば溜まるほど単体への威力が上がっていく。

被弾して狂気の印が増える 回復で狂気の印が消える

これを防ぐには、椒図のライフリンクが一番効果的だ。
ライフリンクはダメージを味方全体で分散するので、1体が受ける被ダメージを減らすことができる。
椒図は回復役と編成することで、問題なく処理することが可能。

恵比寿の鯉のぼりを発動すると、酒呑童子が必ず鯉のぼりに攻撃してくれるので、盾代わりになるかも・・・?

バトル③

荒川の主 ヤマタノオロチ 荒川の主
HP:約8000 HP:46599 HP:約8000

ヤマタノオロチの攻撃パターン


致命打
0単体攻撃スキル。
目標に攻撃力の100%相当のダメージを与え、さらに20%の確率で目標にランダムなデバフを掛ける。

激怒
0パッシブスキル。
HPが一定以下になると、ヤマタノオロチの能力が大幅にアップする。

追撃
0パッシブスキル。
敵を倒した時、鬼火を回復し、さらに再行動できる。
要注意

咆哮
3全体攻撃スキル。
ヤマタノオロチが咆哮して、敵全体にダメージを与える。さらに一定の確率でスタン状態にさせる。

解説

荒川の主の単体攻撃が超強力!

会心ではあるが、この高火力攻撃が2回くるので椒図のライフリンクを貼っていなければ1撃で落とされてしまうこともある!
山兎で先に動き、片方の荒川の主を1ターンで削りきることができれば、その後は安定しやすい。

スタンが非常に厄介!

ヤマタノオロチの咆哮でのスタンは非常に厄介。
運が悪いと全員が気絶してしまい、総攻撃を受けてしまう。

山兎の素早さを上げ、相手より先に動き兎の舞を使うのが一番安定するだろう。

1,2回戦での単体への大ダメージでHPが削られているので、HP回復要員が1体でもいるとかなり安定する。

ヤマタノオロチは後回し

八岐大蛇はHP46599と1ターンで削りきるのは困難。
荒川の主を先に倒しておくことで、被ダメを最小限にしつつ2回目のスタンを避けられる。

御魂ダンジョン7階:オススメ式神

※御魂ダンジョン7階攻略に役立つオススメ式神を幾つかご紹介。

火力役は★5以上、補助・回復役は★4までは育てておこう!

キャラ/式神 役割

姑獲鳥
針女を装備させた全体攻撃が強い。さらにスキル2「協力」で総ダメージも高い。

大天狗
姑獲鳥と運用方法は同じ。全体攻撃は回りの敵を倒しやすい。

茨木童子
単体撃破を1人で行うことができる高火力式神。

鎌鼬
兄弟の絆で味方の素早さと攻撃力の上昇ができ、バトル2で攻撃をされる前に傀儡師を倒しやすい。

山兎
役割は鎌鼬と同じで、先に行動ができる。
素早さを上げておくと安定。

座敷童子
戦闘開始から、高火力スキルを放つことが求められるため、鬼火の枯渇不足として採用するとよい。

椒図
単体攻撃が痛いのでライフリンクで分散できる。

蛍草
味方全体回復可能。攻撃力も高い。

恵比寿
即時ではないが、継続してHPの回復が容易。

花鳥風月
HP回復量が多く2ターンのあいだではあるが、継続回復が可能。

御魂ダンジョン7階:パーティ編成例

※御魂ダンジョン7階のパーティ編成例を紹介。

パーティ例①(安定耐久型)

キャラ 式神
キャラ/式神 役割
安倍晴明 敵の被ダメUP、味方の被ダメを守る。
姑獲鳥 針女を装備で全体攻撃。
蛍草 味方全体のHP回復。攻撃力も高い。
椒図 ライフリンクでダメージを分散。
山兎 味方の行動ゲージと攻撃力UP。
座敷童子 鬼火確保要員。

椒図のライフリンクでダメージを分散して危なくなったら蛍草で回復。

とにかくライフリンクを切らさないことが重要になってくるので、ライフリンクが切れるターンは姑獲鳥はスキルを使わないように気をつけたい。

パーティ例②(超速効型)

キャラ 式神
キャラ/式神 役割
安倍晴明 敵の被ダメUP、味方の被ダメを守る。
姑獲鳥 針女を装備で全体攻撃。
姑獲鳥 針女を装備で全体攻撃。
姑獲鳥 針女を装備で全体攻撃。
山兎 味方の行動ゲージと攻撃力UP。
座敷童子 鬼火確保要員。

パーティプレイ前提のパーティ編成。
フレンド2人に姑獲鳥を出してもらい、高火力で押し切る戦法。

パーティ例③(ずっと俺のターン型)

キャラ 式神
キャラ/式神 役割
源博雅 唯一の攻撃枠。
影分身で味方が行動毎に攻撃。
山兎 / 素早さ160以上毎回「兎の舞」使用。
味方の行動ゲージと攻撃力UP。
山兎 / 素早さ145以上毎回「兎の舞」使用。
味方の行動ゲージと攻撃力UP。
山兎 / 座敷童子より遅い素早さ毎回「兎の舞」使用。
味方の行動ゲージと攻撃力UP。
山兎 / 座敷童子より遅い素早さ毎回「兎の舞」使用。
味方の行動ゲージと攻撃力UP。
座敷童子 / 上2体の山兎より早く鬼火確保要員。

山兎の「兎の舞」を連続で使用することで、敵に一切攻撃させないパーティ
山兎4体編成と難易度は高いが、素早さの調整さえできればレベルは関係ないので、パーティ②よりは組みやすい(素早さは弐の御魂で稼ごう)。

源博雅がダメージソースとなるので、攻撃力をできるだけ上げておけば周回スピードも上がる。

御魂ダンジョン7階:攻略コメント

※御魂ダンジョン7階の攻略コメントを紹介。

式神が育っていない内は耐久が安定

火力役の式神が★5のレベルマックスまたは★6になっていれば火力パーティで組んだほうが周回スピードは早いが、そうでなければ耐久パーティで組む方が安定しやすい。

7階からは★6の御魂が出るようになるので、ここからは根気よく周回することが大事となる。

速攻山兎パーティー記事