【陰陽師】 最強闘技(PvP)ランキング(アタッカー部門)
- 更新日時
アプリ【陰陽師】で入手できる攻撃(アタッカー)式神を闘技(PvP)ランキングでご紹介。式神欠片の集めの参考にしてもらえれば幸いだ。最強闘技ランキングは編集者が闘技での使用感から独自に製作したものであるというものをご了承いただきたい。
©1997-2022 NetEase, Inc.All Rights Reserved
ランキング系 | ||
---|---|---|
最強式神 | 最強SSR式神 | 最強SR式神 |
最強R式神 | 最強N式神 | リセマラ |
素早さ | 最強PvE | 最強PvP |
PvP(攻撃) | PvP(補助) | PvP(牽制) |
HP | 攻撃 | 防御 |
星6おすすめ | 攻撃倍率 | 異聞攻略 |
全体攻撃 | 単体攻撃 |
最強PvPランキング(攻撃)早見表
順位 | 式神 | レア度 | PvP攻撃評価 |
---|---|---|---|
1位 |
初翎山風 |
|
10.0/10.0点 |
2位 |
麓銘大嶽丸 |
|
10.0/10.0点 |
3位 |
神堕オロチ |
|
9.5/10.0点 |
4位 |
阿修羅 |
|
9.5/10.0点 |
5位 |
鬼切 |
|
9.5/10.0点 |
6位 |
鈴彦姫 |
|
9.5/10.0点 |
7位 |
空相面霊気 |
|
9.5/10.0点 |
8位 |
驍浪荒川の主 |
|
9.5/10.0点 |
9位 |
夜溟彼岸花 |
|
9.0/10.0点 |
10位 |
鬼王酒呑童子 |
|
9.0/10.0点 |
1位:初翎山風
制御効果に強い万能アタッカー
初翎山風は制御効果を駆除またはターン終了時に消える時、行動ゲージ30%をアップさせる。さらに、迅風の行動値1つごとに追加で行動ゲージがアップするので、60まで溜まっていれば最大の90%アップとなりほぼ再行動となる。
高火力4回攻撃に加え、迅風のサポートによりアタッカーからサポートまでこなせる万能アタッカー。
2位:麓銘大嶽丸
敵全体を次の行動開始時までスタン
麓銘大嶽丸は、高火力全体攻撃に加え回復量ダウン(麓蝕)を付与。麓蝕が付与された敵の行動後は麓圧に変換され、スタンさせることができる。
スタンは敵の行動開始時までなので敵のターンになればスキルは使用される。しかし、御饌津や反撃式神や久次良の協戦、小白の肩代わり、聆海金魚姫や桜の精の回復などターン外での行動を封じることが可能。
鳳凰火と編成することで、スタンのループができるので非常に強力。
単体被ダメ軽減&味方スキル使用で鬼火減
麓銘大嶽丸のスキル2で馭魂形態に入ると、単体ダメージ50%ダウンに加え非召喚物の目標が戦闘不能になるとHP上限30%回復する。また、他の味方がスキル使用するごとにでスキル3の鬼火消費が-1されていくので、先に味方4体がスキルを使用すれば鬼火消費0でスキル3を使用可能。
非召喚物3体戦闘不能で帰骸形態
麓銘大嶽丸は、敵味方問わず非召喚物3体戦闘不能になることで帰骸形態に入る。帰骸形態では素早さ100アップ、受けるダメージ50%ダウンに加え、すべてのデバフ免疫(スタンや変幻だけでなく、攻撃力や会心率ダウンなども含む)となるのでデバフにも強くなる。
3位:神堕オロチ
序盤から超強力な全体攻撃
神堕オロチは、序盤から使えるスキル3-1ですら超強力な全体攻撃を持つ。188%に加え、蛇神のHPが20%余っているごとにダメージ係数が25%上がり、味方の初期攻撃力6%分もダメージに換算されるので、単純な全体攻撃火力は阿修羅をも上回る。
恢復やゲージアップで自己完結
スキル3-1使用時、蛇神のHPが20%余っているごとに自身のHP12%恢復に加え、行動ゲージを8%アップさせることができる。単純な火力役としてだけでなく、恢復や行動ゲージアップと自己完結している。
味方の素早さアップ&HP減少
スキル3-1使用時、味方1体に堕化を付与する。堕化は素早さを40%アップさせ、毎ターン行動する時に腐蝕でHPが24%減少する(睡眠も解除可能)。腐蝕によるHP減少は鬼王酒呑童子と掛け合わせることができだけでなく、鬼王酒呑童子の燃焼のようにタイムロスがないため、鬼王酒呑童子は通常攻撃、神堕オロチでアタッカーはのみHP減少という立ち回りも可能。
通常のアタッカーはもちろん、特に雲外鏡、黒童子、吸血姫、墓守りのようなHPが減少するほど強力な式神との相性が良い。
免疫持ち&蛇神状態であれば復活可能
神堕オロチは、蛇神の時デバフを免疫できる他、致命ダメージを受けても神堕オロチの状態に戻るだけなので耐久力も高い(全体攻撃時に反射を受けて致命ダメージになっても元に戻るだけなので実質反射無効)。初翎山風などの高火力が編成されておらず、デバフでじわじわと削っていくようなパーティ相手にとっては非常に厄介な存在。
さらに、蛇神が倒れる時は素早さ100アップになるので復帰が速い点も特徴。また、神堕オロチ状態の時のみでしか戦闘不能にならないので、再行動など味方のサポートがあると非常に強力。
4位:阿修羅
全体攻撃&理性の数だけ追撃
阿修羅は、スキル3で315%の全体攻撃に加えて理性の数だけ追撃を行う。敵の数が多いほど追撃数が減ってしまうが、超火力のため敵をワンパンで倒せる。
また、食霊や一目連などの追撃持ちの式神と編成することでより火力が上がり、敵全体を速攻で一掃可能。
5位:鬼切
高火力単体攻撃&御魂パッシブ無視全体攻撃
鬼切はスキル3の高火力単体攻撃でワンパンできるほどの火力を持っている。しかし、本当の鬼切の強さは追撃での御魂&パッシブ無視にあり、食霊と合わせた協戦での通常攻撃運用が最も強力。
通常攻撃で全体に超高火力な火力を出せ、地蔵の像や青女房など厄介な御魂も無視できるので安全かつ速攻で敵を一掃可能。
6位:鈴彦姫
HPを消費して最大全体5回攻撃
鈴彦姫は、スキル3でHP50%を超えていればHPを13%と鬼火1点消費するごとに攻撃回数を1回増やせる。最大でHP52%、鬼火4消費で全体へ5回攻撃が可能。
さらにスキル2の効果と合わせることで連続して発動することも可能。5回攻撃を行うたびに防御力30無視が入り、最大150無視できるので火力も十分にある。
HP上限を超える回復で無消費全体5回攻撃
鈴彦姫は神火状態の時、HPの上限を超える回復を受けると、鬼火無消費でスキル3を発動することができる。HPMAXでの発動となるため、攻撃回数は全体へ5回。
スキル2を使用すると自身のHPを40%回復、味方ターン後に6%回復できるので、味方からの回復サポートがなくても発動可能。味方からの回復を受けることで、スキル3で全体攻撃発動→味方の回復で上限まで回復→無消費でスキル3発動といった連続攻撃が可能。また、神火状態では御魂無視できるので青女房などに強い点も優秀。
7位:空相面霊気
味方全体の行動ゲージ25%アップ
空相面霊気のスキル3は、敵目標に一線目を付与しつつ、味方全体の行動ゲージを25%アップさせることができる。さらに、未面1枚ごとに味方全体の素早さが10アップするので、パーティの回転率が非常に良い。
さらに、素早さ119と鎌鼬よりも2高く、SSR面霊気と違って毎ターンゲージアップができるので、最速のゲージアップ式神として活躍する。
一線目の間接ダメージが非常に強力
スキル3で付与した一線目は、敵の防御力20%ダウンに加えて、もう一度スキル3を使用して点火した際に、一線目の怨痕値100%に相当する間接ダメージを与える。特にレイドやイベントなどのメインアタッカーとしても活躍できる。
未面4枚以上か致命ダメージ時に黒光状態へ
未面は、非召喚物の目標が戦闘不能になると1枚、または次のターン開始時までに未面を獲得できない場合、次のターン終了時に未面を1枚獲得する。また、致命ダメージを受けると自動的に黒光状態に切り替わる。もしくは、4枚以上の時にスキル2を発動すると、黒光状態に入って再行動する。
黒光状態では一線目を付与できない代わりに、スキル3使用時に1回攻撃+未面の枚数の追加ダメージを与えることができるので、最大8回攻撃になる。さらに、吸血持ちなので生存力が高いのも特徴。
8位:驍浪荒川の主
庇い無視の単体335%で高火力
驍浪荒川の主のスキル3は、単体に335%の高火力ダメージを与える。高火力かつダメージは単独と見なされるので、椒図や白蔵主などで守ることはできず、ダメージは直で入る。
さらに、3重持っている場合は防御力ダウンするデメリットはあるが、与ダメージが40%アップするのでワンパンできる可能性も高まる。また、発動後は不動の守護と同じ被ダメージ軽減効果が発動するのでサポートとしても優秀。
行動ゲージ50%アップ&制御効果解除
驍浪荒川の主は、味方が攻撃された際、ダメージが自身のHP上限30%以上であれば海の怒りを獲得し、行動ゲージ50%アップ&制御効果1つ解除する。先手を取られた場合でも、1発目さえ耐えることができれば、再行動される前に割り込んで行動することも可能。
戦闘不能になると敵全体にダメージ
驍浪荒川の主は、戦闘不能になると味方の被ダメージ軽減効果に加え、ターンが回ってくると敵全体にダメージを与える。ダメージは敵の御魂や唯一効果は発動されないので、大ダメージを与えることができる。
さらに、全体攻撃は5回まで前回の120%アップするので、ターンを重ねるにつれて強力になる。特に地蔵の像を装備したHP盛りの不知火と編成することで、耐えながら攻撃することが可能。
9位:夜溟彼岸花
先手で完全免疫獲得
夜溟彼岸花は、スキル2LvMAXになると先手で「赤色凋零」を発動する。ダメージやデバフ、制御効果を完全免疫するので、鬼童丸のように全体攻撃も受けない点が優秀。
しかし、ターゲットはされるので特に鈴鹿御前のスキル2には注意。
敵に溟の種を撒いてターン終了時にダメージ
夜溟彼岸花は、スキル2を使用すると溟の種を6つ敵に撒く。敵は行動終了後にダメージを受ける上に御魂効果も有効なので、大ダメージもしくはデバフも同時に付与可能。
攻撃後に溟の花数に応じたダメージを与える
夜溟彼岸花は、ターン開始時に敵の溟の種を回収し等量の溟の花を獲得する(最大3つまで)。通常攻撃またはスキル3使用後、瞑花1重ごとに目標にダメージ(紅の道)を与えつつ、瞑花のダメージが追加されるたびにランダムな目標が追加される。
瞑花の獲得は最大3つまでではあるが、深眠から目覚めるたびに上限+1、敵が溟の種でのダメージを免疫やバリアで完全吸収した場合はその都度溟の花が+1される。最大10重まで獲得できるので、後半になるにつれ、攻撃回数が増えていく。
さらに、紅の道が使用された場合は自身の行動ゲージが25%アップするので、またすぐにスキル2を使用して完全免疫状態になれる点も優秀。
10位:鬼王酒呑童子
ゲージダウン&制御効果免疫
鬼王酒呑童子は、スキル3でダメージを与えない敵全体の行動ゲージ40%減少に加えバフ2個解除可能。制御効果免疫で、大嶽丸の放逐や夢喰いの昏睡、雪幽魂などの凍結、変幻などに強い(パッシブ封印や百目鬼には弱い)。
さらに、HP減少時のダメージアップや燃焼による昏睡解除、ワンパンできる火力を持っている。
ランキング系 | ||
---|---|---|
最強式神 | 最強SSR式神 | 最強SR式神 |
最強R式神 | 最強N式神 | リセマラ |
素早さ | 最強PvE | 最強PvP |
PvP(攻撃) | PvP(補助) | PvP(牽制) |
HP | 攻撃 | 防御 |
星6おすすめ | 攻撃倍率 | 異聞攻略 |
全体攻撃 | 単体攻撃 |