【陰陽師】狩り戦「陰界の門」の攻略とおすすめ式神
- 最終更新日
『陰陽師』の狩り戦「陰界の門」の攻略とおすすめ式神をまとめています。ぜひ、陰界の門攻略の際の参考にしてみてください。
©1997-2023 NetEase, Inc.All Rights Reserved
階層別攻略 | |||
---|---|---|---|
1〜10階 | 11〜20階 | 21〜30階 | 31〜40階 |
41〜50階 | 51〜60階 | 61〜70階 |
陰界の門とは?
陰界の門とは、狩り戦で開催されるイベントの一部。金曜〜日曜日まで開催され、最大70階層のダンジョンを個別やチームで挑戦することができる。
毎週金曜〜日曜日夜19時〜21時までの2時間の間開催されているイベントなので、逃さず挑戦しよう!
陰界の門:ルール
手順 | |
---|---|
1 | 1日1回限定、個人やチームで挑戦可能。 途中で脱退した場合、再入場できない。 |
2 | 最大70回まで挑戦でき、スタミナ消費なし。 |
3 | 全員倒された場合、陰陽師と式神を交替し、続いて挑戦できる。 一度倒されや式神は再び出陣できない。 |
4 | 最大4回出陣でき、毎回につき5体の式神が出陣できる。 |
5 | クリアした階層によって、メールで報酬が配布される。 |
6 | イベント時間が終わり、報酬が終わっていない場合、クリアした階数でカウント。 |
7 | 同じチームはクリアした階数を共有する。 |
陰界の門:報酬
階層 | 報酬 |
---|---|
1〜4 | 6,000銭、勲章×25、招福ダルマの欠片×2 ランク4御魂、結界挑戦券 |
5〜9 | 7,000銭、勲章×27、招福ダルマの欠片×4 ランク4御魂、結界挑戦券 |
10〜14 | 8,000銭、勲章×30、招福ダルマの欠片×6 ランク4御魂、みすぼらしい霊符 |
15〜19 | 9,000銭、勲章32、招福ダルマの欠片×8 ランク4御魂、みすぼらしい霊符 |
20〜24 | 10,000銭、勲章×35、招福ダルマの欠片×8 奉為ダルマの欠片×1 ランク4御魂、式神挑戦券 |
25〜29 | 11,000銭、勲章×37、招福ダルマの欠片×8 奉為ダルマの欠片×2、式神挑戦券 |
30~34 | 12,000銭、勲章×40、招福ダルマの欠片×8個 奉為ダルマの欠片×3、ランク5御魂、スタミナ×25 |
35〜39 | 13,000銭、勲章×42、招福ダルマの欠片×8 奉為ダルマの欠片×4、ランク5御魂、スタミナ×25 |
40〜44 | 14,000銭、勲章×45、招福ダルマの欠片×8 奉為ダルマの欠片×4、御行ダルマの欠片×1 ランク5御魂、百鬼夜行券 |
45〜49 | 15,000銭、勲章×47、招福ダルマの欠片×8 奉為ダルマの欠片×4、御行ダルマの欠片×2 ランク6御魂、百鬼夜行券 |
50以上 | 16,000銭、勲章×50、招福ダルマの欠片×8 奉為ダルマの欠片×4、御行ダルマの欠片×3 ランク6御魂、百鬼夜行券×2 |
陰界の門:階層別の攻略方法
階層別攻略 | |||
---|---|---|---|
1〜10階 | 11〜20階 | 21〜30階 | 31〜40階 |
41〜50階 | 51〜60階 | 61〜70階 |
※出現する敵はランダムなので参考程度にご覧ください。
5階層ごとに強敵出現!
陰界の門は5階層ごとに強敵が出現し、その敵の編成は固定されているためしっかりと対策をする必要がある。
陰界の門:おすすめパーティ
パーティ例1(36階から可能)
式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
鈴彦姫 (1速) |
|
|
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG ・無消費全体攻撃でワンパン ・攻撃×会心DMG=16,314以上 ・素早さ156以上 |
||
桜の精 (2~6速) |
|
|
②HP ④HP ⑥会心/会心DMG ・行動後回復で鈴彦姫の無消費スキルを発動 ・バラ御魂でも可【樹妖】 HP×会心DMG > 鈴彦姫HP×6.7879【バラ御魂】 HP×会心DMG > 鈴彦姫HP×7.8322 |
||
食霊 (2~6速) |
|
|
②自由 ④自由 ⑥自由 ・味方のターン外ダメージアップ |
||
絵世花鳥風月 (2~6速) |
|
自由 |
②自由 ④自由 ⑥自由 ・味方の回復量アップ |
||
鬼王酒呑童子 (2~6速) |
|
自由 |
②自由 ④自由 ⑥自由 ・敵のゲージダウン ・HPが低いほど味方の火力アップ ・スキル3スキルMAX推奨 |
パーティ例2(36階から可能)
式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
オロチ (1速) |
|
|
②素早さ ④自由 ⑥自由 ・鈴彦姫に不浄の力を付与 ・素早さ190以上 |
||
鈴彦姫 (2~6速) |
|
|
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG ・無消費全体攻撃でワンパン ・攻撃×会心DMG=21,519以上 |
||
桜の精 (2~6速) |
|
|
②HP ④HP ⑥会心/会心DMG ・行動後回復で鈴彦姫の無消費スキルを発動 ・HP×会心DMG=67,900以上 |
||
食霊 (2~6速) |
|
|
②自由 ④自由 ⑥自由 ・味方のターン外ダメージアップ |
||
絵世花鳥風月 (2~6速) |
|
自由 |
②自由 ④自由 ⑥自由 ・味方の回復量アップ |
パーティ例3(36階から可能)
式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
神堕オロチ (1速) |
|
|
②素早さ ④攻撃 ⑥会心DMG/会心 ・序盤全体攻撃でワンパン ・天羽々斬5本封印解除で最終形態 └全体攻撃&追撃でワンパン ・素早さ195以上 |
||
自由枠×5 | - | - |
・火力不足の場合アタッカー編成 ・バフ要員編成もおすすめ └SP青行燈やSP花鳥&SP酒呑などの無結界推奨 ・高攻撃力式神4体でも可(オロチや阿修羅など) |
パーティ例4(36階から可能)
式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
自由枠×2 (1~2速) |
- | - |
・ダルマや高攻撃力式神 ・通常攻撃固定 ・素早さ195以上 |
||
神堕オロチ (3速) |
|
|
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心 ・序盤全体攻撃でワンパン ・天羽々斬5本封印解除で最終形態 └全体攻撃&追撃でワンパン ・素早さ160~2速の85%の素早さ以下 |
||
自由枠×3 (4~6速) |
- | - |
・ダルマや高攻撃力式神 ・通常攻撃固定 |
パーティ例5(36階から可能)
式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
鬼王酒呑童子 (1速) |
|
|
②素早さ ④自由 ⑥自由 ・敵のゲージダウン ・HPが低いほど味方の火力アップ ・素早さ195以上 ・スキル3スキルMAX推奨 |
||
煉獄茨木童子 (2速) |
|
|
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG ・スキルでワンパン処理 ・素早さ140以上 ・攻撃×会心DMG=16,000~16,500以上 ・阿修羅でも可 |
||
座敷童子×2 |
|
|
②自由 ④自由 ⑥自由 ・鬼火供給役 ・ランク2でも可 ・1体は御魂自由 |
||
自由枠(餌) | - | - |
- |
パーティ例6(1階から推奨)
※36階から始める場合は、匣の少女を妖琴師にしよう
陰陽師/式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
鬼王酒呑童子 |
|
|
②素早さ ④自由 ⑥自由 ・敵のゲージダウン ・火の海で黒童子のHP調整 ・HPが低いほど味方の火力アップ ・素早さ195以上 ・スキル3スキルMAX推奨 |
||
黒童子 |
|
|
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心 ・連続斬りつけで敵を処理 ・火の海でHPを削るのでHP調整必要なし ・HP値をパーティで一番低く ・墓守りでも可 ・素早さ140以上 |
||
薫 |
|
自由 |
②自由 ④自由 ⑥自由 ・黒童子を守り、反撃を防ぐ ・スキル3スキルLvMAX必須 |
||
匣の少女 |
|
自由 |
②自由 ④自由 ⑥自由 ・ランダムバフを黒童子に付与 ・妖琴師(招き猫)でも可 |
||
座敷童子 |
|
|
②自由 ④自由 ⑥自由 ・鬼火補助 |
ポイント |
---|
薫は編成しなくてもクリア可 ※斬りつけで突破時、鬼王バフがない状態でキョンシー兄に反撃されなければ |
鬼王酒呑童子はスキル3スキルMAXでなくてもクリア可 ※素早さ必要値が上がり、キョンシー兄のスタンを受けると運要素になる |
黒童子を星4で運用する場合は妖琴師必須 ※黒童子以外は特に育成しておく必要はない |
攻略動画(星6黒童子)
攻略動画(星4黒童子)
パーティ例7(1階から推奨)
攻略動画
パーティ例8(36階から可能)
式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
蟹姫 |
|
|
・中盤までワンパンで処理 ・会心型でも可 ・餓者髑髏はなくても可 ・1番目に行動 ・素早さ195以上 ・HP値をパーティで一番低くする |
||
燼天玉藻前 |
|
|
・残った場合の残り処理 ・会心型でも可 ・2番目に行動 ・素早さ195以上 |
||
薫 |
|
|
・蟹姫を先手で守る └犬神やキョンシー兄の反撃を防ぐ ・攻撃力をできるだけ上げる |
||
座敷童子×2 |
|
自由 |
・鬼火供給役 ・攻撃力をできるだけ上げる |
※陰陽師は自由
パーティ例9(36階から可能)
式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
煉獄茨木童子 |
|
|
・中盤までワンパンで処理 ・1番目に行動 ・素早さ195以上 ・HP値をパーティで一番低くする |
||
燼天玉藻前 |
|
|
・残った場合の残り処理 ・2番目に行動 ・素早さ195以上 |
||
薫 |
|
|
・煉獄茨木童子を先手で守る └犬神やキョンシー兄の反撃を防ぐ ・攻撃力をできるだけ上げる |
||
座敷童子×2 |
|
自由 |
・鬼火供給役 ・攻撃力をできるだけ上げる |
※陰陽師は自由
攻略動画
パーティ例10(36階から可能)
攻略動画
※動画ではピーチマキ使用だが、鎌鼬の方が良い
パーティ例11(1階から推奨)
山兎と鎌鼬を編成し、敵の割り込みを防ぐ編成。低階層で黒童子のHPを30%以下にしておくことで、斬りつけ4回を毎回発動できる。
黒童子の斬りつけはすべての敵を倒した場合、次の階層の先制でも発動するので、再行動役も必要ない。
パーティ例12
陰陽師/式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
安倍晴明 (5速) |
|
|
・敵の被ダメージアップ | ||
山兎 (1速) |
|
|
②素早さ ④自由 ⑥自由 ・スキル2固定 ・味方の行動ゲージと攻撃力UP ・素早さ195以上 |
||
座敷童子 (2速) |
|
|
②素早さ ④自由 ⑥自由 ・スキル3固定 ・鬼火供給 |
||
清姫 (3速) |
|
|
②素早さ ④命中 ⑥自由 ・妖術固定 ・雪幽魂で敵を凍結 ・敵の防御力ダウン |
||
山兎 (4速) |
|
|
②自由 ④自由 ⑥自由 ・スキル2固定 ・味方の行動ゲージと攻撃力UP ・素早さ128以上 |
||
黒無常 (6速) |
|
|
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG ・妖術固定 ・会心率50%で良い ・撃破時再行動 ・餓者髑髏はなくても可 |
階層別攻略 | |||
---|---|---|---|
1〜10階 | 11〜20階 | 21〜30階 | 31〜40階 |
41〜50階 | 51〜60階 | 61〜70階 |