【陰陽師】 式神レベル上げの効率的な方法【探索周回】
- 更新日時
『陰陽師』の式神の効率の良い育成方法と進化方法を詳しく紹介。式神の育成と進化の際の参考にどうぞ!
©1997-2021 NetEase, Inc.All Rights Reserved
探索レベル上げで抑えるポイント
1〜2発で倒せるダンジョンにいく
一番効率が良い場所は、自分の今出ている探索ダンジョンの一番上の場所だ(困難であればなお良し)。
しかし、難しいダンジョンは経験値はいいものの敵も比例して強くなるので、1〜2発で倒せるダンジョン(引率役+経験値素材2体の場合)を選ぼう。
関連ページ |
---|
探索ダンジョン一覧はこちら |
上級者は玉藻前がおすすめ
玉藻前は全式神の中で一番周回速度が速い。スキルレベルMAXであれば敵撃破時にスキル3で倒したらスキル2を発動でき、ボス(首領)含めてワンパンが可能。
しかし御魂の要求値が非常に高いので、基本的には上級者におすすめ。
初心者~中級者は黒無常や姑獲鳥
黒無常は妖気封印で欠片を入手できるのでスキル上げもしやすく、会心率の要求値も50%で良いので御魂の要求値が低い。敵を倒すと再行動できるので、探索ダンジョンでは全体攻撃→通常攻撃で突破可能。
姑獲鳥は全ユーザーが序盤に入手できる式神。黒無常よりスキル上げは大変だが、SR式神なのでSSRやSP式神と比べると楽。スキル3をMAXにすることで4回目の単体攻撃の火力がアップするので、御魂は会心型でもワンパン可能。
玉藻前の詳細 |
黒無常の詳細 |
姑獲鳥の詳細 |
周回オススメ順
周回おすすめ順(上級者) |
---|
玉藻前 > 姑獲鳥 > 待宵姑獲鳥 > 煉獄茨木童子 > 雲外鏡 > 黒無常 |
周回おすすめ順(初心者~中級者) |
黒無常 > 姑獲鳥 > 煉獄茨木童子 > 待宵姑獲鳥 > 雲外鏡 > 玉藻前 |
探索周回に向いている式神
全体攻撃式神 | ||
---|---|---|
煉獄茨木童子 |
玉藻前 |
待宵姑獲鳥 |
雲外鏡 |
姑獲鳥バラ/ |
黒無常 |
経験値のみを求める場合は源博雅
高速周回はしなくていい代わりに経験値をとにかく稼ぎたい場合は、源博雅を陰陽師にし他の5体(観戦含む)はダルマなどの素材にしよう。
源博雅の御霊は必ずレベルを40にして、少しでも早く周回できるようにする必要がある。
関連ページ |
---|
源博雅の詳細はこちら |
おすすめパーティ1
陰陽師/式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
安倍晴明 |
||
・味方の攻撃力アップ | ||
玉藻前 |
||
・ボス含めワンパン可能 ・破勢なし会心3セットでも可 ・素早さ晴明前が理想 |
||
鉄鼠 |
自由 | |
・覚醒必須 ・獲得銭貨8%アップ |
残りの戦闘式神1体と、観戦式神2体は、レベル上げ用の素材を編成しよう。玉藻前を所持していない場合は、大天狗か姑獲鳥のような全体式神を編成しよう。
おすすめパーティ2
陰陽師/式神 | 役割 | スキル/御魂/ポイント |
---|---|---|
安倍晴明 |
||
・味方の攻撃力アップ | ||
煉獄茨木童子 |
||
・ボス含めワンパン可能 ・鬼火4消費のため火霊 ・素早さ晴明前が理想 ・火霊でも可 |
||
鉄鼠 |
||
・覚醒必須 ・獲得銭貨8%アップ |
残りの戦闘式神1体と、観戦式神2体は、レベル上げ用の素材を編成しよう。煉獄茨木童子は、鬼火4消費なので火霊を装備させることでスキルを使用できる。
煉獄茨木童子に火霊を装備できれば、鉄鼠に火霊を装備させる必要がなく効率が良い。
28章周回要求ステータス(晴明前用)
式神 | ステータス要求値 (攻撃×会心DMG÷100) |
---|---|
煉獄茨木童子 |
【火霊】22,900【火霊×餓者髑髏】20,400【破勢】17,300【破勢×餓者髑髏】15,600 |
玉藻前 |
【破勢】24,800【破勢×餓者髑髏】22,700 |
待宵姑獲鳥 |
【破勢×鬼霊歌姫】19,600 |
姑獲鳥 |
【破勢×餓者髑髏】17,6283.23【心眼×餓者髑髏】17,283.23【バラ×餓者髑髏】19,642.95 |
黒無常 |
【破勢×鬼霊歌姫】23,724【破勢×餓者髑髏】26,959【餓者髑髏×鬼霊歌姫】24,682 |
28章のキョンシー妹のみ倒せない場合は、無視するか晴明後にするのがおすすめ。
※晴明後の場合、ステータス要求値は低くなる。
レベル上げの効率の良い方法
赤ダルマをまとっている式神優先
無課金でレベルを上げる際は、赤ダルマをまとっている式神を優先的に狙おう。
赤ダルマはアイテムドロップ率が2倍のため、スタミナや結界挑戦券を入手しやすくなり、より多く周回することができる。
マーク | 優先度 |
---|---|
ボス |
出現次第戦闘 |
赤ダルマ |
最優先 |
銭貨 |
妥協 |
EXP |
戦闘しない |
戦闘手順
手順 | |
---|---|
1 | 赤ダルマが3〜4体出現するまで入り直す |
2 | 赤ダルマの敵を優先的に倒す |
3 | ボスが途中出現したらボス優先 |
4 | 赤ダルマがなくなったら銭貨の敵を倒す |
結界挑戦券が溜まったら消化
探索で赤ダルマを倒していると結界挑戦券がドロップしやすい。結界突破は、スタミナや結界カードなどドロップするため、スタミナを回復できる上、結界カードで闘魚を作ればされにスタミナを増やすことが可能。
関連ページ |
---|
結界突破の概要とおすすめパーティ |
結界突破で勲章Ptを効率的に集める方法 |
結界挑戦券の効率的な集め方 |
赤ダルマのメリット
スタミナがドロップしやすい
赤ダルマは、アイテムドロップ率2倍のため、スタミナがドロップしやすい。スタミナが減りにくくなるため、より多く探索ダンジョンを周回することができる。
各種アイテムドロップもおいしい
スタミナ以外にも、結界挑戦券やイベントアイテムなどのドロップ率も2倍となっているため、レベル上げ以外にもメリットがある。
銭貨が足りないデメリットを補える
基本的に、赤ダルマと銭貨で周回するため、EXPUPを狙うよりも銭貨が多く入手できる。そのため、式神のレベルを上げて進化させる時に、銭貨が足りないという状態が起きにくくなる。
EXPUPのみでレベル上げをしていると、銭貨不足になりやすくなり、銭貨を集めるために、また探索にいかなければ行けない状況に陥ってしまう。
マルチ探索で経験値効率アップ
マルチ探索では、獲得経験値が20%アップするのでソロで探索に挑むよりも効率良く経験値を獲得でき式神の育成ができる。端末を二台持っている方に限った話だが、サブアカウントを利用して最大40%(親友時)の恩恵を受けて効率良く経験値を稼ぐことができる。
マルチ探索で発生するボーナス
獲得経験値 | +20% |
友達 | +10% |
親友 | +10% |
合計 | 20%+10%+10%=40% |
素材を合成してレベル上げ
式神でのレベル上げはおすすめしない
式神の育成方法は、戦闘で勝利した際に獲得できる経験値のみではなく素材を合成してレベルをあげることもできる。レベルを上げたい式神を対象とし、素材を合成することで合成元のレベルを強化することはできるが基本的に式神同士の合成はオススメできない。
式神のスキルレベルを上げたい場合などは、式神同士を合成しても良いがスキルレベルを上げる以外の目的の場合は進化素材として使うこともできるので合成せずにとっておくほうが得策。
すぐにレベルを上げるならダルマを使おう
招福ダルマ |
ダルマは式神のレベル強化やスキルレベル強化に使う。 |
大吉ダルマ |
式神やダルマは、合成する時にレベル1で合成するより強化してから合成した方が獲得経験値がより多く入手できるので覚えておこう!招福ダルマはレベル1でも良いが、特に大吉ダルマはレベルを上げてからがおすすめ。
関連ページ |
---|
経験値テーブル一覧はこちら |
大吉ダルマの合成タイミング
式神レベル | 必要経験値 |
---|---|
〜 20 | 150,000 |
21 〜 25 | 191,420 |
25 〜 30 | 335,030 |
30 〜 35 | 編集中 |
35 〜 40 | 編集中 |
合成のタイミングとしては、大吉ダルマのレベルが8か13のタイミングが一番効率がいい。
1 | レベル1の式神にレベル8の大吉ダルマを合成させてレベル20の式神を作る。 |
2 | レベル20の式神にレベル13の大吉ダルマを合成させてほぼレベル25の式神を作る。 |
ランク6の式神を作るためには、ランク5にするためのランク4の餌が大量に必要なので、大吉ダルマを使って効率的に式神を育成しよう!
ランク5〜6での合成も良い
式神はレベルによるステータスの変化が非常に大きいので、早く闘技などで強い式神を使いたい場合は、ランク5(レベル30〜35)やランク6(レベル35〜40)のタイミングで合成させるのもあり。
陰陽寮に入って効率良く経験値獲得
結界カードや経験値徳利で獲得
位置情報を利用した「陰陽寮」と呼ばれるほかのRPGゲームで例えるとギルドやクランという団体を作れる。陰陽寮では多くの特典を受けることができるが、式神の育成が可能な「結界」と呼ばれる機能がある。
結界では、式神を最大5体配置し結界カードや経験値徳利で経験値を獲得できる。
神社で各種バフが付与される
陰陽寮の神社では、経験値や銭貨などといった各種バフがあり、購入することで陰陽寮全員に効果が付与される。経験値や銭貨アップは+10%ではあるが、多く周回する探索ダンジョンでのメリットは大きいため、必ず陰陽寮に入ろう。
結界カード発動で経験値獲得
陰陽寮の結界で「結界カード」を発動させれば、経験値を一定時間獲得することができる。経験値以外にも銭貨や勾玉など様々な報酬を獲得できる結界カードも存在する。
「式神育成」で設置した式神が経験値を獲得することができ育成ができる!
溢れた経験値の獲得も忘れずに!
陰陽寮の結界に、経験値徳利というレベル最大の式神が経験値を獲得した時に溢れた経験値を一部蓄積することができる機能が追加された。
例として、探索などで式神を育成する際に引率役として★6の火力役を編成していることが多いがレベル最大の場合は経験値を受け取ることができない。
しかし、経験値徳利が追加されたことにより★6の火力役(レベル最大)であったとしても溢れた経験値を一部収集して蓄積させることができることから、より効率的に式神の育成が進められるようになる。
商店でEXPアップ購入
勾玉で購入可能
商店の特別商店では、勾玉を消費してアイテムを購入できる。EXPアップ(1日)やEXPアップ(3日)を購入できるので、勾玉に余裕があって式神の育成を効率よくあげたい場合には購入するのがおすすめ。
勾玉不足が気になる場合は、特別商店にある「永久勾玉カード」を購入しておくことで定期的に勾玉が入手できるぞ。
結界突破でレベル上げ&アイテム集め
結界突破では、陰陽寮の「結界防衛」で設置されている他のプレイヤーの式神と対戦することができる機能。結界突破で、相手プレイヤーに勝利することができれば、経験値やアイテムを獲得できる。
結界突破には「個人結界突破」と「陰陽寮結界突破」の2種類があるが、「個人結界突破」は結界突破挑戦券を消費する。一方「陰陽寮結界突破」は、3チームの陰陽寮がありそれぞれ挑戦すると再度挑戦するのにクールタイムが発生するがスタミナも挑戦券も消費せずに挑めるのがポイント。
※結界突破は、陰陽師レベルが上がれば上がるほど強力な式神が設置されているので、育成するためだけに結界突破に挑戦するのはオススメできない。
式神の育成方法:覚醒させよう
式神覚醒とは、覚醒素材を使用して式神を覚醒させられる要素。覚醒させることで新しいスキルを習得したりステータスを強化できる。
しかし、式神の覚醒に必要な覚醒素材は低い階層では中々覚醒素材が集まらないので覚醒難易度が高いが高い階層であればドロップ率が高くなる。土日は覚醒素材のドロップ率を強化できる御守りが配布されるので、覚醒素材を集めるなら土日がおすすめ(お守り時間がある場合は土日以外でも良い)。
式神の育成方法:スキルを上げよう
対象の式神と同じ式神を合成することによって、対象のスキルレベルをあげることができる。複数スキルを持っている場合は、ランダムでスキルレベルが上がる。
御行ダルマを合成することでもスキルレベルを上げられるが、御行ダルマは入手が困難なので合成させる式神は慎重に選ぼう。
覚醒させることによってスキルを習得する式神は、覚醒前に上げるべきか覚醒後に上げるべきか異なるので覚醒後に習得スキルの内容を見てから決めよう。
式神進化の方法
式神進化とは?
すべての式神がレア度関係なくレベルの上限が20に設定されている。レベルが20になった式神は、式神進化が可能になり同ランクの式神を素材として進化できる。
しかし、式神進化を遂げた式神はレベルの上限も開放されるのでまた進化させたい場合にはレベル上限まで育成する必要があるぞ。
式神進化のやり方
①進化させたい式神の育成をタップ
進化させたい式神の「育成」をタップしよう!
※式神を進化させるには、進化させたい式神をレベル最大にするのが条件
②右メニューの進化をタップ
右メニューにある「進化」をタップしよう!進化をタップすると、対象の式神と同ランクの式神が左側に表示される。
③同ランクの式神を選択
式神進化は、進化対象の式神と同ランク(同じ勾玉の数)の式神と進化対象の式神の勾玉の数分必要になる。
※画像の場合は進化対象の酒呑童子が勾玉3個なので、勾玉3個の式神が3体必要。