【陰陽師】エピソード11章「緋色の楓」の攻略とおすすめ式神

編集者
陰陽師攻略班
最終更新日

もしも夢が人の心の鏡だとしたら、ひょっとすると・・・・・・

©1997-2017 NetEase, Inc.All Rights Reserved

『陰陽師』の、エピソード11章「緋色の楓」の攻略とおすすめ式神をまとめています。
ぜひ、攻略の際の参考にしてみてください。

エピソード11章:戦闘1回目

『陰陽師』のエピソード11章「緋色の楓」の1回目の戦闘です。

からかさ小僧×1 寄生霊×3
からかさ小僧のHP 約12,000

エピソード11章:戦闘1回目攻略方法

1回目の戦闘では、からかさ小僧と寄生霊×3が出現する。
からかさ小僧と寄生霊は脅威ではないが、式神が十分に育っていないとすぐにやられてしまうので気をつけたい。

エピソード11章:戦闘2回目

『陰陽師』のエピソード11章「緋色の楓」の2回目の戦闘です。

鬼女紅葉×1 天邪鬼青×3
鬼女紅葉のHP 約14,000

エピソード11章:戦闘2回目攻略方法

2回目の戦闘では、鬼女紅葉と天邪鬼青×3が出現する。
天邪鬼青は脅威ではないが、鬼女紅葉は強力で厄介だ。
鬼女紅葉の火力自体は高くはないが、スキル3の全体攻撃でHPを削られてしまうので回復可能な式神が1体いると攻略が楽になるだろう。

エピソード11章:戦闘3回目

『陰陽師』のエピソード11章「緋色の楓」の3回目の戦闘です。

エピソード11章:戦闘3回目の一回戦目

酒呑童子×1 寄生霊×3
酒呑童子のHP 約6,500

エピソード11章:戦闘3回目の一回戦目攻略方法

3回目の戦闘一回戦目では、酒呑童子と寄生霊×3が出現する。
真ん中の酒呑童子以外は、比較的HPが低くすぐに倒せる。
周りの寄生霊をた押してから真ん中の酒呑童子を倒すように心がけよう!

酒呑童子は、最大5回の強烈な攻撃を仕掛けてくるので高いダメージにも耐えられるように耐久パーティがおすすめ!

エピソード11章:戦闘3回目の二回戦目

茨木童子×1 酒呑童子×3
茨木童子のHP 約10,000

エピソード11章:戦闘3回目の二回戦目攻略方法

3回目の戦闘二回戦目では、茨木童子と酒呑童子×3が出現する。
酒呑童子3体はHPが比較的低くすぐに倒せるが、連続攻撃が脅威なので優先的に倒そう!
茨木童子は単体に対して高火力で攻撃をしてくるので、椒図を持っている場合はライフリンクで被ダメージを味方に分散することで凌げる。

エピソード11章:おすすめの式神

『陰陽師』のエピソード11章「緋色の楓」の攻略におすすめの式神を紹介しています。

式神 役割/ポイント

妖刀姫
単体攻撃トップクラス
追加ダメージで敵の処理に貢献

茨木童子
全式神筆頭の単体火力
敵の被ダメージ上昇

酒呑童子
通常攻撃での連続攻撃が強力
スキル3でHP回復が可能

大天狗
高火力の全体攻撃

姑獲鳥
味方に反応する追尾攻撃
全体攻撃持ち

夜叉
高火力の連続攻撃
敵にダメージを与えた時素早さ強化

花鳥風月
HPが一番低い味方に最大HPの10%分回復
味方に最大HP8%分のHP回復+リジェネ付与

恵比寿
味方が行動するとき鯉のぼりのHPの40%回復
恵比寿が攻撃を受けた時s0%で鬼火1つ獲得

蛍草
味方全員に自身の攻撃力の87%のHPを回復

桜の精
/ 味方行動時一定確率で味方回復
スキル3で敵のバフ解除

雪女
吹雪発動時8%で、敵を1ターンの間凍結付与

椒図
味方の被ダメージは均等に全てのリンク対象に分散される

山兎
味方の行動ゲージ30%、攻撃力を10%上昇

雨女
敵のバフと味方のデバフを1つずつ取り除き、50%(+元の確率×効果命中)で2ターンの間敵の素早さ10%減少

座敷童子
味方の鬼火補助。