【陰陽師】 最強闘技(PvP)ランキング(サポート部門)
- 最終更新日
アプリ【陰陽師】で入手できる補助(サポート)式神を闘技(PvP)ランキングでご紹介。闘技の参考にしてもらえれば幸いだ。最強闘技ランキングは編集者が闘技での使用感から徳地に制作したものであるということをご了承いただきたい。
©1997-2022 NetEase, Inc.All Rights Reserved
ランキング系 | ||
---|---|---|
最強式神 | 最強SSR式神 | 最強SR式神 |
最強R式神 | 最強N式神 | リセマラ |
素早さ | 最強PvE | 最強PvP |
PvP(攻撃) | PvP(補助) | PvP(牽制) |
HP | 攻撃 | 防御 |
星6おすすめ | 攻撃倍率 | 異聞攻略 |
全体攻撃 | 単体攻撃 |
最強PvPランキング(補助)早見表
順位 | 式神 | レア度 | PvP評価 |
---|---|---|---|
1位 |
不知火 |
|
10.0/10.0点 |
2位 |
千姫 |
|
10.0/10.0点 |
3位 |
鬼王酒呑童子 |
|
10.0/10.0点 |
4位 |
因幡かぐや姫 |
|
10.0/10.0点 |
5位 |
鎌鼬 |
|
9.5/10.0点 |
6位 |
鈴鹿御前 |
|
10.0/10.0点 |
7位 |
一目連 |
|
9.0/10.0点 |
8位 |
白蔵主 |
|
9.0/10.0点 |
9位 |
空相面霊気 |
|
10.0/10.0点 |
10位 |
食霊 |
|
9.5/10.0点 |
1位:不知火
味方通常攻撃2回&後半アタッカー
不知火は、星火結界展開中味方の通常攻撃を2回にする(2回目は防御無視&吸血付き)。
化鯨や以津真天、鴆など通常攻撃が強力な式神と編成することにより、敵の速攻撃破が可能。
味方の与ダメージ、素早さ、効果抵抗アップや被ダメージダウンができるのでサポートとして優秀。
また、離別状態になると全体攻撃+追撃が可能なので、後半はアタッカーとして一発逆転可能な性能も持つ。
2位:千姫
海貝の戟で鬼火&火力補助&被ダメ時回復
千姫はスキル3を使うと海貝の戟を召喚する。海貝の戟は、味方が鬼火を1消費するごとに潮声が1重溜まり、7重で鬼火3獲得できるので、鬼火式神がいなくても鬼火が回る。また、7重溜まった際には味方の火力15%アップ(最大5重で75%)するので、後半になるにつれ脅威となっていく(海貝の戟がなくなっても火力アップは継続される)。
さらに、海貝の戟が存在している間は味方がダメージを受けると、ダメージの30%を回復できるので味方全体の耐久力を大幅に上げることができる。
千姫自身は、海貝の戟を持っている間(召喚する前)制御効果免疫なので、初ターン確実に海貝の戟を召喚できる点も優秀。
スキル2で鬼火除去&上級凍結
千姫は、スキル2で単体攻撃しつつ汐夢デバフを付与。汐夢が付与された目標の行動後、鬼火3除去できるので敵の鬼火回りを悪くなり有利な展開に持ち込みやすい。
さらに、鬼火3除去した際に鬼火が0になった場合、目標を上級凍結することができ、完全に行動制御可能。毎ターン鬼火を消費する必要がある敵に汐夢を付与することで上級凍結にさせやすい。
最大620%の超高火力全体攻撃
千姫のスキル3は、海貝の戟召喚後は全体攻撃に切り替わる。千姫のターンが来るたびに悲歌が海貝の戟に1重付与され、1重につき全体攻撃の火力が100%ずつアップする。最大5重で620%までアップするので、敵全体を一掃できる火力を持つ。
序盤はサポートや制御役として活躍し、後半にはトドメの高火力アタッカーとしても活躍できる。サポート寄りの御魂にしていてもそれなりに火力がでるので、無理にアタッカー寄りの御魂にしていなくても良い。
3位:鬼王酒呑童子
ゲージダウン&制御効果免疫
鬼王酒呑童子は、スキル3でダメージを与えない敵全体の行動ゲージ40%減少に加えバフ2個解除可能。制御効果免疫で、大嶽丸の放逐や夢喰いの昏睡、雪幽魂などの凍結、変幻などに強い(パッシブ封印や百目鬼には弱い)。
さらに、HP減少時のダメージアップや燃焼による昏睡解除、ワンパンできる火力を持っている。
4位:因幡かぐや姫
実質鬼火16個まで獲得可能
因幡かぐや姫は、幻境により願いの力を最大8個まで獲得できる。獲得手段は、幻境展開時に3個、自身のターン開始時に3個、御魂で鬼火を獲得した際に獲得した数だけ願いの力に転換の3つ。
実質鬼火16個まで獲得することができるので、鬼火不足の心配はほぼない。鬼火がなくなり、願いの力だけになっても海月の火の玉の効果が発動する点も優秀。
最大会心DMG120%と防御力200のバフ
味方はスキルを発動すると願いの加護を獲得し、因幡かぐや姫の会心DMGと防御力の30%分を獲得する。最大会心DMG120%と防御力200まで獲得。
因幡かぐや姫の素の会心DMGをあげたり、久次良などの会心DMGバフと組み合わせることで、120%の上限まで持って行きやすく、味方の火力を大幅にアップさせることができる(会心DMG280%あればバフの120%と合わせて上限まで到達する)。
因幡かぐや姫自身も会心DMGを持っているので、よりバフを活かすことが可能。
5位:鎌鼬
行動ゲージサポート+再行動
鎌鼬は、味方に攻撃・効果抵抗バフ+行動ゲージアップが可能。行動ゲージアップは味方全体に適応されるので、先手を取れることができれば態勢を整えることが可能。
さらに、鎌鼬は再行動スキルを持っているので、ダブルゲージで編成しなくても擬似ダブルゲージが可能で割り込みを完全に阻止することもできる(デバフ解除からの再行動も強力)。
スタンが強力
再行動発動時には通常攻撃をすることで確率でスタンを付与できるので、牽制役としても活躍可能。
6位:鈴鹿御前
新たなターンを獲得させ強制通常攻撃させる
鈴鹿御前のスキル2を受けた式神は、新たなターンを獲得し鈴鹿御前を強制的に通常攻撃させる。大嶽丸の放逐や御饌津の結界などを強制的に解除できるので非常に強力。
さらに、自身に味方全体の行動ゲージ10%アップとバリア、味方全体の被ダメ1回60%ダウンを付与できる。特にバリアが張られている期間は、敵スキルは鈴鹿御前以外の目標をターゲットできない(5回攻撃か破壊されるまで)上に、会心抵抗100%を得るので高火力でも倒しづらく耐久力も高い。
敵全体に5回攻撃
鈴鹿御前のスキル3は、敵全体に5回攻撃を行う。さらに、味方全員が鬼火を消費するたびに、自身の攻撃と防御が最大100%アップ(1重につき2%で最大50重)するので、後半になればなるほど火力と耐久力が増す。
前半はスキル2メインで立ち回り、チャンスが来たらスキル3で一気に殲滅する立ち回りがおすすめ。
7位:一目連
風佑で味方全体にバリア
一目連は、スキル3で味方全体に風佑のバリアを付与できる(恵比寿の鯉のぼりなど含む)。バリアは被ダメージを抑えることができるだけでなく、ダメージを与えた時に効果が発生するデバフ御魂の影響を受けない点も非常に優秀。
さらに、攻撃力と効果抵抗アップでのサポートに加え、重複して発動するとバフの強化や回復もできるので、ヒーラーとしての役割も持つ。
風護は敵全体にダメージ&ゲージダウン
単体バリアの風護は戦闘開始時に最も攻撃力の高い味方に発動する。先手によるバリアなので、速攻で倒される心配がない。
さらにバリアが壊されたり、ターンで消えた時には反撃で大ダメージを与えることが可能。また、風護が消える時、敵全体の行動ゲージを20%ダウン、デバフを付与されると5%ダウンできるので、一方的な展開を阻止できる。
※風護の敵全体へのダメージは対象となった式神の御魂効果・会心・会心DMGも乗る。
8位:白蔵主
味方全体のダメージ吸収&破壊時反射
白蔵主は、パッシブで行動終了後から次回行動時まで味方全体にダメージ最大40%吸収できる。白蔵主のHP10%が上限のため、御魂はHPを上げることでダメージ吸収量も多くなる。
もし[狐影・守]が破壊されても、破壊者にHP上限10%のダメージ反射&会心率30%ダウンも行えるため、非常にやっかいな存在となる。
単体ダメージ軽減&身代わり
白蔵主のスキル3は、味方が単体攻撃を受けた時ダメージを最大50%ダウンできる。また、敵味方関係なく毎ターン開始時、HPの一番低い味方のダメージを白蔵主がすべて受けるので、アタッカーも倒されづらく優秀。
開幕は素早さ171&効果抵抗+60%
白蔵主は、スキル2レベルMAXで素早さ+60&効果抵抗+60%を得る。[狐影・守]が1つにつき、素早さ10&効果抵抗10%ダウンするが、特に初ターン白蔵主が行動するまでは最大値で適応されている。初ターンの白蔵主の素早さは171となるので、素早さを積めば最速で行動でき、[狐影・守]を展開できる。
9位:空相面霊気
味方全体の行動ゲージ25%アップ
空相面霊気のスキル3は、敵目標に一線目を付与しつつ、味方全体の行動ゲージを25%アップさせることができる。さらに、未面1枚ごとに味方全体の素早さが10アップするので、パーティの回転率が非常に良い。
さらに、素早さ119と鎌鼬よりも2高く、SSR面霊気と違って毎ターンゲージアップができるので、最速のゲージアップ式神として活躍する。
一線目の間接ダメージが非常に強力
スキル3で付与した一線目は、敵の防御力20%ダウンに加えて、もう一度スキル3を使用して点火した際に、一線目の怨痕値100%に相当する間接ダメージを与える。特にレイドやイベントなどのメインアタッカーとしても活躍できる。
未面4枚以上か致命ダメージ時に黒光状態へ
未面は、非召喚物の目標が戦闘不能になると1枚、または次のターン開始時までに未面を獲得できない場合、次のターン終了時に未面を1枚獲得する。また、致命ダメージを受けると自動的に黒光状態に切り替わる。もしくは、4枚以上の時にスキル2を発動すると、黒光状態に入って再行動する。
黒光状態では一線目を付与できない代わりに、スキル3使用時に1回攻撃+未面の枚数の追加ダメージを与えることができるので、最大8回攻撃になる。さらに、吸血持ちなので生存力が高いのも特徴。
10位:食霊
協戦や反撃パーティを大幅強化
食霊はターン外に与えるダメージを50%アップさせるので、協戦や反撃、その他蝉氷雪女、彼岸花のダメージなどもアップさせることができる。さらに、会心ダメージが最も高い式神は30%の確率で協戦を得るので、姑獲鳥の場合は90%まで上げることが可能。
また、会心ダメージが最も高い味方に食霊は協戦できるので、食霊自身もサブアタッカーとして御魂を設定しておくとよりダメージを稼げる。
味方全体回復&追撃ダメージ
食霊は、スキル3で味方1体を食事状態にさせる。食事状態ではターン中の与ダメージ30%ダウンしてしまうが、40%ダメージ軽減があるので耐久力が高く、食事状態の味方のターン終了後、庇護付与&味方全体回復できるのでサポートが可能。
また、食事状態の味方のターン終了後、敵味方合わせて3ターン経過すると、食事状態時のターン中に与えたダメージの158%+敵1体ごとに食霊の攻撃力66%が敵全体に均等に分配される。そのため、食事状態は毎回攻撃を行うアタッカーに付与することでダメージをより与えることができる。
ランキング評価基準
1 | 闘技での使用率 |
2 | 味方にバフ付与可能 |
3 | 味方の生存能力を上げる |
4 | スキル回転の良さ |
ランキング系 | ||
---|---|---|
最強式神 | 最強SSR式神 | 最強SR式神 |
最強R式神 | 最強N式神 | リセマラ |
素早さ | 最強PvE | 最強PvP |
PvP(攻撃) | PvP(補助) | PvP(牽制) |
HP | 攻撃 | 防御 |
星6おすすめ | 攻撃倍率 | 異聞攻略 |
全体攻撃 | 単体攻撃 |