白蔵主

【陰陽師】白蔵主(はくぞうす)の評価・おすすめ御魂・出現場所

編集者
陰陽師攻略班
最終更新日

「白蔵主(はくぞうす)/小白(こはく)」の評価、ステータス、スキルを掲載!白蔵主の特徴を確認して、陰陽師の攻略に役立てよう!

©1997-2024 NetEase, Inc.All Rights Reserved

「白蔵主」の基礎情報

総合評価 6.0/10.0点
PvE評価 4.0/10.0点
PvP評価 8.0/10.0点
レア度 SSR
攻撃タイプ 補助
入手方法 召喚
百鬼夜行
追憶絵巻(欠片)
登場場所 -
声優・CV 小林 大紀
中国名 白藏主
英語名 Hakuzosu
覚醒前アイコン 覚醒後アイコン
白蔵主 白蔵主

ダンジョン適正度

PvE評価 PvP評価
星6推奨度 所持しておきたい数
★★★★☆ 1体
活躍場所
PvP重視兼PvE型

全コンテンツ評価

「白蔵主」のスキル

スキル1:炎影

炎影

詳細
消費鬼火 鬼火 0
効果 私は逃げません。
敵に攻撃力100%のダメージを与え、100%の基礎確率で[残炎]をかける。効果は1ターン持続する 残炎 【残炎】
攻撃力10%ダウン
レベルアップ時の効果
Lv2 スキルダメージ105%にアップ
Lv3 スキルダメージ110%にアップ
Lv4 スキルダメージ115%にアップ
Lv5 スキルダメージ125%にアップ
スキル上げ優先度
★☆☆☆☆

スキル画像

白蔵主スキル1

100%(+効果命中)の確率で[残炎]を1ターン付与(攻撃力10%ダウン)。

スキル2:約束を守る(パッシブ)

守護契約

詳細
消費鬼火 鬼火 0
効果 みんなを傷つけないで!
唯一効果。
ターン終了後、味方全員が[狐影・守]を得て、次のターンが来るまで持続する。 狐影 【狐影・守】
ダメージ受けた時、そのうちの20%を吸収する。総吸収量は白蔵主のHP上限のHP10%に相当する。【唯一効果】
同じ式神が複数いても、このスキルを発動するのは一体のみである。
レベルアップ時の効果
Lv2 [狐影・守]の吸収効果が30%にアップ
Lv3 [狐影・守]が撃破されると、白蔵主が制御されていなければ、攻撃した敵に反撃し、HPの上限の10%のダメージを与えるとともに、100%の確率で会心率を30%ダウンさせる。この効果は1ターン続く(重ねがけ不可)。また、複数の[狐影・守]が同時に撃破されても、ダメージは累加されない。
Lv4 [狐影・守]の吸収効果が40%にアップ
Lv5 自身の素早さが60点、効果抵抗60%永久的にアップ。[狐影・守]を持っている味方1つにつき素早さ10点ずつ、効果抵抗を10%ずつダウンさせる。
スキル上げ優先度
★★★★★

[狐影・守]の画像

白蔵主スキル2

[狐影・守]が付与されている間、小さな狐のマークが各式神の周りを回っている。

白蔵主ダメージ吸収

[狐影・守]が付与されている間にダメージを受けると、狐のマークが頭上に出現しダメージを吸収する。

白蔵主反撃

[狐影・守]が破壊されると、白蔵主が破壊した目標に反撃し、100%の確率で会心率30%ダウンさせる。

スキル3:夢山狐影

夢山狐影

詳細
消費鬼火 鬼火 3
効果 小白がいるから、もう大丈夫です!
1ターン持続する狐影結界を開く。味方が単体ダメージと間接ダメージを受けた時、ダメージが35%低減される。【覚醒後】
ターン(敵のターン含む)が開始する際、HP比率が最も低い味方を選定する。自身が制御されていなければ、そのターン中、選定された味方の代わりにダメージを受ける。
【間接ダメージ】
ダメージの一種で、御魂効果を発動しない。分担できず、防御力0の敵に対して必ず会心攻撃になる。
レベルアップ時の効果
Lv2 ダメージが40%までダウン
Lv3 ダメージが45%までダウン
Lv4 ダメージが50%までダウン
Lv5 存続時間は2ターンまで増える
スキル上げ優先度
★★★☆☆

スキル画像

白蔵主スキル3

身代わりの画像

白蔵主身代わり

ターン開始時に選定した、HP値が一番低い彼岸花への攻撃を白蔵主が身代わり。身代わりした時「キンッ」という音が鳴る。身代わりされている式神の足元にマークが表示されるので、身代わり対象はマークで判別しよう。

スキル上げ優先度について
★★★★★:最優先で上げた方が良い(上げないと使えない)
★★★★☆:上げないと使えない場合がある
★★★☆☆:上げた方が良い
★★☆☆☆:優先度は低い
★☆☆☆☆:上げなくても良い

「白蔵主」の使用動画

白蔵主の解説

動画提供:まえちんさん(Twitter:@tottory)

闘技

「白蔵主」が覚醒して得られる効果

覚醒して得られる効果の詳細
スキル3「夢山狐影」追加
ターン(敵のターン含む)が開始する際、HP比率が最も低い味方を選定する。自身が制御されていなければ、そのターン中、選定された味方の代わりにダメージを受ける。

「白蔵主」の強い点

味方全体のダメージ吸収&破壊時反射

白蔵主は、パッシブで行動終了後から次回行動時まで味方全体にダメージ最大40%吸収できる。白蔵主のHP10%が上限のため、御魂はHPを上げることでダメージ吸収量も多くなる。

もし[狐影・守]が破壊されても、破壊者にHP上限10%のダメージ反射&会心率30%ダウンも行えるため、非常にやっかいな存在となる。

単体ダメージ軽減&身代わり

白蔵主のスキル3は、味方が単体攻撃を受けた時ダメージを最大50%ダウンできる。また、敵味方関係なく毎ターン開始時、HPの一番低い味方のダメージを白蔵主がすべて受けるので、アタッカーも倒されづらく優秀。

開幕は素早さ171&効果抵抗+60%

白蔵主は、スキル2レベルMAXで素早さ+60&効果抵抗+60%を得る。[狐影・守]が1つにつき、素早さ10&効果抵抗10%ダウンするが、特に初ターン白蔵主が行動するまでは最大値で適応されている。初ターンの白蔵主の素早さは171となるので、素早さを積めば最速で行動でき、[狐影・守]を展開できる。

また、[狐影・守]が破壊されても素早さがアップし、すぐに次のターンが回ってくる点も優秀。

素早さ+122以上で確実に先手を取れる

白蔵主は、開幕+60の素早さを得るため、素早さ+122以上であれば閻魔の各素早さ+18に対しても先手を取れる。しかし、素早さ6箇所オール+18という数値はほぼ不可能なので、オール+17に勝てる+116以上を目指そう。

「白蔵主」の弱い点

制御効果を受けると身代わりできない

白蔵主は、凍結や嘲罵、スタンといった制御効果を受けてしまうと、スキル3を使用していても身代わり効果が一時消えてしまう。効果抵抗をある程度上げておくか、解除&駆除式神を編成すると安定する。

孤立で肩代わり無効化

白蔵主は、赤影妖刀姫や蒼風一目連、荒川の主の孤立を付与されると肩代わりができなくなる。しかし、孤立は確率なのでしっかりと効果抵抗を上げていれば対策可能。

パッシブ封印されつつ全体攻撃

白蔵主は、パッシブスキルでダメージ吸収をする。般若や八百比丘尼などにパッシブ封印されるとダメージ吸収効果が発動しなくなってしまう。

会心を上げても吸収量は変化しない

白蔵主のダメージ吸収は、一目連や匣の少女、蛤の精などのバリアと異なり、水色のバリアゲージが存在しない。そのため、会心を上げてダメージ吸収量を増やすことができない。

同様にバリアではないため、デバフやデバフ御魂の効果も受ける。

火力への貢献は一切できない

白蔵主は、レベル40でも1,822(D)とワースト1位の攻撃力。火力への貢献はできないが、HPと防御はトップクラスのため、補助式神としての性能は抜群だ。

「白蔵主」に装備させるオススメ御魂

オススメ御魂(サポート)

御魂 セット/効果
地蔵の像
地蔵の像
地蔵の像×4 + 追加HP×2会心を受けたとき、HP10%分のダメージを吸収できるバリアを展開する。さらに、30%の確率で味方も同時にかばう。挑発された目標に対する発生率が60%ダウンする。
蛤の精
蛤の精
蛤の精×4 + 追加HP×2戦闘開始時、1ターンの間味方全体に自身のHPの10%のダメージを吸収するバリアを発生。
玉樹
玉樹
玉樹×4 + 追加HP×2味方が攻撃を受けた場合、25%の確率で相手の鬼火を1つ消す。多段攻撃は効果重複なし。挑発された目標に対する発生率が60%ダウンする。
薙魂
薙魂
薙魂×4 + 追加HP×2味方が攻撃を受けた場合(単体攻撃)、50%の確率でそのダメージを20%軽減、更に残りのダメージ50%分を自分に分散させる。
招き猫
招き猫
招き猫×4 + 追加HP×2ターン開始時、50%で鬼火を2点獲得。
再生の火
再生の火
再生の火×4 + 追加HP×2行動終了後、自身のHPが30%以下の場合、最大HPの15%相当のHPを回復する。
バラ 6セットバラで素早さ重視
御魂位置 オプション
壱(左上) 【メイン】攻撃力【サブ】素早さ,追加HP,効果抵抗
弐(左) 【メイン】素早さ【サブ】素早さ,追加HP,効果抵抗
参(左下) 【メイン】防御力【サブ】素早さ,追加HP,効果抵抗
肆(右下) 【メイン】追加HP / 効果抵抗【サブ】素早さ,追加HP,効果抵抗
伍(右) 【メイン】HP【サブ】素早さ,追加HP,効果抵抗
陸(右上) 【メイン】追加HP【サブ】素早さ,追加HP,効果抵抗

※サブは重要順に並んでいる。

御魂設置例

御魂
パターン① ①効果指標:HP
 └弐:素早さ
 └肆:追加HP
 └陸:追加HP
②素早さ:227以上
パターン② ①効果指標:素早さ
 └弐:素早さ
 └肆:追加HP
 └陸:追加HP

「白蔵主」のステータス

覚醒前 覚醒後
攻撃 D (79) D (86)
HP S (1,227) S (1,334)
防御 B (73) A (80)
速さ B (101) S (111)
会心率 B (5%) B (5%)

覚醒後レベル40のステータス

ステータス
攻撃 1,822
HP 14,241
防御 472
速さ 111
会心率 5%
会心ダメージ 150%

「白蔵主」の覚醒素材

素材 個数

業火·中
8

業火·大
16

天雷·中
8

天雷·大
16

「白蔵主」と相性が良い&対策式神

白蔵主と相性が良い式神

式神 理由
面霊気
面霊気
白蔵主が先に行動することにより、悪面の素早さがアップを活かすことができ、敵に閻魔がいても割り込むことが可能。【注意点①】
白蔵主と面霊気は限界まで素早さを早くする必要がある(素早さが低い場合、割り込みができない可能性もある)。【注意点②】
敵に不知火がいる場合、素早さアップにより割り込みができない可能性が高い。

パーティを選ばない万能サポート役

白蔵主は、味方全体のダメージ軽減に特化しており、サポート役としては非常に優秀。耐久が心配な時、白蔵主を編成すれば攻撃を耐えられることも増える。

白蔵主の対策になる式神と御魂

式神/御魂 理由
赤影妖刀姫
赤影妖刀姫
孤立で肩代わりを無効化
天剣刃心鬼切
天剣刃心鬼切
荒川の主
荒川の主
般若
般若
御魂とパッシブを封印する
閻魔
閻魔
変幻でパッシブ効果を封じることができる
小松丸
小松丸

デバッファー全般で行動不能に

白蔵主は、デバフに対する対策を持っていないため、デバフを付与してしまえばスキルを封印できる(ダメージ軽減中もデバフ御魂有効)。

しかし、デバフ解除タイミングでパッシブのダメージ軽減は発動されてしまう。

「白蔵主」のオススメパーティ

パーティ例1

陰陽師/式神/順番 役割 スキル/御魂/ポイント
陰陽師自由
(5~6速)
補助役アイコン -
-
烏天狗
烏天狗

(1~2速)
補助役アイコン 輪入道 ×4 + HP/防御/効果抵抗×2
②素早さ ④HP/防御/抵抗 ⑥HP/防御
・ターン開始時に味方のデバフ解除
・通常&スキル3で味方に協戦要請
・できる限り素早さを上げる
食霊
食霊

(2~3速)
補助役アイコン
火力役アイコン
回復役アイコン
蛤の精 ×4 + 会心×2
②素早さ ④攻撃/HP ⑥会心/会心DMG
・味方のターン外ダメージアップ
・味方回復&追撃
不知火
不知火

(4速)
補助役アイコン
火力役アイコン
回復役アイコン
火霊 ×4 + 会心/HP/防御×2
②攻撃 ④HP/攻撃 ⑥会心DMG
・味方の通常攻撃を2回
・1回蘇生できる
・離別後は全体攻撃&追撃
・会心70%で良い
鬼切
鬼切

(5~6速)
火力役アイコン 狂骨 ×4 + 会心×2
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG
・3回攻撃+パッシブでワンパン狙い
・パーティで会心DMG一番高く

編成例(敵に応じて1枠を変更)

敵パーティ 残り1枠の候補
食霊&鬼切 入内雀(2~3速、バラ、素早さ200以上)
驍浪荒川の主 一目連(2~3速、招き猫/薙魂、素早さ190以上)
その他 ・白蔵主(1速、バラ/塗仏/輪入道/地蔵/日女巳時等)
・稲荷御饌津(5~6速、魅妖/雪幽魂/鍾霊)
・鈴鹿御前(1速、招き猫)
・オロチ(1速、バラ)

パーティ例2

陰陽師/式神 役割 スキル/御魂/ポイント
神楽
神楽
補助役アイコン
・味方の被ダメージダウン
・味方単体を再行動
・唐傘は延命でも可
・安倍晴明や八百比丘尼でも可
白蔵主
白蔵主
補助役アイコン 蛤の精 ×4 + HP×2
②素早さ ④HP ⑥HP
・味方全体のダメージ軽減
・味方単体のダメージ身代わり
面霊気
面霊気
火力役アイコン
補助役アイコン
招き猫 ×4 + 自由×2
②素早さ ④自由 ⑥自由
・味方の行動ゲージアップ
・敵に間接ダメージ
・最速の御魂(バラでも可)
初翎山風
初翎山風
火力役アイコン
補助役アイコン
網切 ×4 + 会心×2
②素早さ/攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心
・パッシブで3種類のスキル使い分け
・高火力4回攻撃
・制御効果駆除或いは消える時ゲージアップ
・敵HP減少するたびダメージアップ
・針女や地蔵の像、輪入道でも可
自由枠 - -
・不知火(火霊)
・夢喰い(招き猫)
・千姫(招き猫/玉樹)
・鬼王酒呑童子(招き猫/玉樹)
・御怨般若(日女巳時)
・化鯨(輪入道/招き猫/薙魂など)
・鈴鹿御前(招き猫)
・閻魔(バラ/招き猫)
・鎌鼬(招き猫/バラ)
・雲外鏡(火霊/招き猫)
・稲荷御饌津(火霊/招き猫)
・日和坊(蛤の精)
・聆海金魚姫(薙魂/招き猫/玉樹)
・彼岸花(墓守り/鍾霊)
・小松丸(招き猫)
・孟婆(招き猫)
・麓銘大嶽丸(破勢/招き猫/狂骨/家鳴)
・鬼童丸(針女/鍾霊)
・星熊童子(薙魂/蛤の精)など

パーティ例3

陰陽師/式神 役割 スキル/御魂/ポイント
神楽
神楽
補助役アイコン
・疾風で味方を再行動
・唐傘で味方の被ダメージダウン
・晴明や八百比丘尼でも可
白蔵主
白蔵主
補助役アイコン 玉樹 ×4 + HP/防御×2
②素早さ ④HP ⑥HP
・味方全体のダメージ軽減
・味方単体のダメージ身代わり
縛骨清姫
縛骨清姫
火力役アイコン
補助役アイコン
招き猫 ×4 + 攻撃/会心/HP/防御×2
②素早さ ④攻撃/HP ⑥HP/攻撃/会心
・蛇霊でゲージアップ&被ダメダウン
・敵の回復と行動ゲージアップ無効
・防御ダウン&間接ダメージ
・蛇霊帰還後ステータス強化
・玉樹でも可
不知火
不知火
火力役アイコン
補助役アイコン
火霊 ×4 + 防御/会心/HP×2
②攻撃 ④HP/攻撃 ⑥会心DMG
・味方の通常攻撃を2回
・1回蘇生できる
・全体攻撃&追撃
・会心70%で良い
・地蔵の像でも可
化鯨
化鯨×2
火力役アイコン
補助役アイコン
招き猫 / 輪入道 ×4 + 攻撃×2
②素早さ ④攻撃 ⑥攻撃
・鯨の牙で全体攻撃
・味方全体のHP回復

パーティ例4

陰陽師/式神/順番 役割 スキル/御魂/ポイント
神楽
神楽

(5速)
補助役アイコン
・味方の被ダメダウン
・疾風で味方を再行動
白蔵主
白蔵主

(1速)
補助役アイコン 火霊 ×4 + HP/防御×2
②素早さ ④HP ⑥HP
・味方全体のダメージ軽減
・味方単体のダメージ身代わり
・初手から通常攻撃で協戦を狙っても良い
縛骨清姫
縛骨清姫

(2速)
火力役アイコン
補助役アイコン
招き猫 ×4 + 攻撃/会心/HP/防御×2
②素早さ ④攻撃/HP ⑥HP/攻撃/会心
・蛇霊でゲージアップ&被ダメダウン
・敵の回復と行動ゲージアップ無効
・防御ダウン&間接ダメージ
・蛇霊帰還後ステータス強化
烏天狗
烏天狗

(3速)
補助役アイコン 輪入道 ×4 + HP/防御/効果抵抗×2
②素早さ ④HP/防御/抵抗 ⑥HP/防御
・ターン開始時に味方のデバフ解除
・通常&スキル3で味方に協戦要請
・できる限り素早さを上げる
不知火
不知火

(4速)
補助役アイコン
火力役アイコン
蛤の精 ×4 + 会心/HP/防御×2
②攻撃 ④HP/攻撃 ⑥会心DMG
・味方の通常攻撃を2回
・1回蘇生できる
・離別後は全体攻撃&追撃
・会心70%で良い
姑獲鳥
姑獲鳥

(5~6速)
火力役アイコン 狂骨 ×4 + 会心×2
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心
・味方の通常攻撃に協戦
・パーティで一番攻撃力高く設定
・全体攻撃の火力も高い

パーティ例5

陰陽師
神楽
疾風 唐傘
式神(左から行動順)
白蔵主 バラ 不知火 火霊 本真三尾の狐 狂骨 食霊 狂骨 須佐之男 網切

「白蔵主」の伝記(ネタバレ注意!)

伝記一

甲斐の夢山にとある寺院があった。様々な行事の中心となる寺で参拝客も多い寺であった。しかしどういう訳か、夢山の一帯は次第に寂れてゆき、線香をあげる者も徐々に少なくなっていった。
さらに数年後、寺の僧侶も次々と去り、老いた住持だけが残り、寺を守っていた。
礼拝客が少ない為、住持はじきに、銀髪の少年が毎月やってくることに気が付いた。よくよく考えてみると不思議なことに、彼は十年前から寺に通っていたが、容姿はほとんど変わっていなかった。
ある日、銀髪少年が寺に来た。住持は彼を呼び止め、お茶を入れてあげた。
少年の顔にはいつも楽しげな微笑みが浮かんでいた。透き通った両目は何もかもに好奇心を抱いているようだった。
住持は落ち着き払ってこう聞いた。
「おぬし、人間ではないな?」
「うん、違うよ。」

伝記一開放条件

条件 報酬
白蔵主を出陣させ、晴明を出陣させた陰陽師と協力し、10回勝利する 銭貨
×5,000

伝記二

少年は夢山に住む白狐で、夢山に入り長い間修練を積み重ね、やっと人に化けられるようになったそうだ。住持はその真っすぐな心に打たれ、「白蔵主」の法号を与えた。
そしてまた数年の時が過ぎ、とうとう礼拝客は少年のみとなってしまった。広い夢山にはもはや一人の老人と一匹の狐しか残っていない。秋が来ると、見渡す限り広がる枯れ草が白くなり、まるで雪に覆われたかのようだった。
その日の朝、少年はいつものように寺へと向かった。その日彼を迎えたのは怪我を負い、地面に倒れている住持の姿だった。
「早く裏庭に行ってくれ。誰かが仏像を盗もうとしている。」
少年は急いで裏庭に駆け付けた。
だが裏庭に行くと呪文を唱える声が聞こえ、突如結界に囲まれてしまった。すると暗闇から、高貴な衣装を着た陰陽師が現われた。
「すまない。」
住持の老いた両目から、涙が落ちた。

伝記二開放条件

条件 報酬
白蔵主を出陣させ、神楽を出陣させた陰陽師とマルチで10回勝利する 白蔵主の欠片
×10

伝記三

「なぜこんな事をするんですか?」
「私は年を取りすぎた。だが、この夢山では死にたくない。」
「おっしゃっている事の意味がわかりません」
「おぬしに分からんことなど山ほどある。人の心はおぬしが思うほど清らかではない。」
陰陽師は陰湿な笑みを浮かべ、少年に近づいて来た。しかし少年はその透き通った目で、住持を見つめ続けていた。
彼が何をしたのかは誰にも見えなかった。結界は瞬く間に引き裂かれ、陰陽師は悲鳴を上げながら倒れた。
住持は思わず叫び声をあげ、少し躊躇したが、あたふたと寺から逃げていった。少年はその後ろ姿を見つめ、初めて寂しい表情を見せた。
「人間の心って、一体どうなってるんだろう。」
少年は一人で寺院に住むことにした。こうすれば住持の心が分かるようになるだろうと思ったからだ。それから数年経ち、夢山のふもとにある人間の村は再び賑やかになっていた。
とある日、礼拝客が寺を訪れて来た。今度は陰陽師の集団らしい。
衣装には宮廷の紋章がある。少年は恐れることなく立ち向かった。

伝記三開放条件

条件 報酬
白蔵主を出陣させ、博雅を出陣させた陰陽師と協力し、10回勝利する 勾玉
×10

「白蔵主」の専属スキン伝記

好みの贈り物 花箋

伝記四

若き陰陽師は夢山に住む白狐と武神の契約を結んだ。白狐は千年も生きてきたが、まだ赤子の心を失わずにいる。その妖力はほかの武神を遥かに上回っているけど、白狐は普通の狐の姿をして陰陽師に付き合っている。
白狐は分身の術に興味があって、数日経ったら必ずそれを学びたいと願ってくる。お願いを聞かされても、陰陽師はただ笑う。
焦った白狐は両手で彼の袖を掴み、何があっても手を離さないと決めたが、目の前の人は急に薄っぺらの紙人形となった。
「セイメイ様ったら、また小白をからかいました!」
白狐は紙人形を掴み、険しい顔色を見せた。肝心な陰陽師と言ったら、扇子を手にして、微笑みながら彼の後ろに現れた。
「本当に学びたいのなら、精神を集中させ、この前教えた呪文を暗唱してみて。」
白狐は言われた通りに、陰陽師が呪文を唱える時の手ぶりをマネして、呪文を唱え始めた。その時、陰陽師は白狐の後ろで一枚の霊符を掲げたが、集中している白狐は全然それに気づかなかった。一瞬赤く光った後、白狐の周りに彼と同じ姿をしている者が複数現れた。
「やりました!」白狐は嬉しそうに陰陽師のほうに振り返ったけど、陰陽師はただ扇子で軽く白狐の額を叩き、密かにさっきの霊符を袖の中にしまった。

伝記四開放条件

条件 報酬
親密度1,200達成 風使いの狐
風使いの狐

「白蔵主」の紹介

夢の山の中の白狐
美貌の少年に化けて人間界へ
澄んだ瞳の中には好奇心が溢れている
生まれ持った性格は純真で善良
人類を信頼しきっている
しかし複雑な人類に騙されてしまう
人類の心は、一体どうなっている?

陰陽師「式神図鑑」より

「白蔵主」のセリフ一覧

場所 セリフ
式神録1 人間は何を考えているのでしょうか
式神録2 晴明様は小白を裏切ったりしません、そうですよね
式神録3 では約束します、僕はずっとそばにいます
出陣1 危ない目にあったのですね
出陣2 誰にも晴明様を傷つけさせません
スキル1 小白は逃げません
スキル3-1 小白がいる限り、大丈夫です!
スキル3-2 みんなを傷つけないでください!
被ダメージ 痛っ!

「白蔵主」のイラスト

覚醒前
白蔵主覚醒前
覚醒後
白蔵主覚醒後
七色甘夢(商店)
七色甘夢
幽夜白影(花合戦)
幽夜白影
闇夜雷影(罪業廻舞イベント)
闇夜雷影
妖炎の刃(神秘な商店・特別版)
妖炎の刃

「白蔵主」のストーリー

追憶絵巻

白蔵主追憶絵巻

「白蔵主」のプロフィール詳細

性別
武器 狐の爪
タグ 小白、忠犬、夢山の主、千年白狐
イメージカラー 赤、白
長所 元気で明るい、主に忠実、ムービーメーカー
短所 よく取り乱してしまうこと、寂しがり屋
興味があること 犬と一緒にいること、舞い落ちる花を追いかけること
クセ/趣味 晴明の膝の上で寛ぐこと、何か問題があったら大声で文句を言うこと
特技 晴明から教わった陰陽道をすぐに覚えられること
性格 非常に忠誠心が強い、晴明と彼のすべてを絶対に守る、孤独を恐れている、重苦しい雰囲気が嫌い
関連人物 晴明(主)
神楽(仲間)
源博雅(仲間)
八百比丘尼(仲間)
行動の動機 晴明を守ること
好きなもの 庭院、毛玉、暖かい日光
嫌いなこと 牢獄、暗い場所、欺瞞
弱点 くるぶし
ギャップ 普段は温厚で可愛らしい少年、正体は千年白狐、力は強いが鼠が怖い
好きな人 晴明、自分に心を開く人
好きな食べ物 晴明の手作りのお菓子、温泉卵
嫌いな人 自分を信じなかったり警戒する人
嫌いな食べ物 味の薄いお粥

式神一覧へ