【陰陽師】言霊(ことだま)の評価・おすすめ御魂・出現場所
- 最終更新日
「言霊(ことだま)」の評価、ステータス、スキルを掲載!言霊の特徴を確認して、陰陽師の攻略に役立てよう!
©1997-2023 NetEase, Inc.All Rights Reserved
「言霊」の基礎情報
総合評価 | 9.0(暫定)/10.0点 |
PvE評価 | 8.0(暫定)/10.0点 |
PvP評価 | 10.0(暫定)/10.0点 |
レア度 |
|
攻撃タイプ | 全体攻撃 全体牽制 補助 |
入手方法 | 召喚 百鬼夜行 |
登場場所 | - |
声優・CV | 日本語:新井里美 中国語:蔡海婷 |
中国名 | 言灵 |
英語名 | Kotodama |
プロフィール詳細 |
覚醒前アイコン | 覚醒後アイコン |
---|---|
|
|
ダンジョン適正度
PvE評価 | PvP評価 |
---|---|
星6推奨度 | 所持しておきたい数 |
★★★★★ | 1体 |
活躍場所 | |
PvE&PvPバランス型 |
全コンテンツ評価
探索ダンジョン | 御魂ダンジョン | 覚醒ダンジョン |
---|---|---|
3/5点 | 5/5点 | 4/5点 |
御霊ダンジョン | 結界突破 | 闘技 |
4/5点 | 5/5点 | 5/5点 |
叢原火 | 日輪の隕 | 永生の海 |
4/5点 | 5/5点 | 5/5点 |
真オロチ | レイド | 鬼王襲来(麒麟) |
5/5点 | 2/5点 | 2/5点 |
陰界の門 | 異聞ダンジョン | 地域鬼王 |
5/5点 | 4/5点 | 3/5点 |
首領退治 | 妖気封印 | 経験値妖怪 |
3/5点 | 4/5点 | 4/5点 |
銭貨妖怪 | 石距 | 年獣 |
3/5点 | 2/5点 | 3/5点 |
イベント(※) | ||
5/5点 |
※イベントによって点数が大幅に左右される
「言霊」のスキル
スキル1:言動
詳細 | |
---|---|
消費鬼火 |
|
効果 | 言葉は悪にも善にもなる! 心は形なきもの、言の葉は罪を表す。言葉の力で敵目標に攻撃力の100%相当のダメージを与える。【基礎確率】 確率は効果命中に影響されます。 スキル発動不可。 |
レベルアップ時の効果 | |
---|---|
Lv2 | ダメージが105%にアップ |
Lv3 | ダメージが110%にアップ |
Lv4 | ダメージが115%にアップ |
Lv5 | ダメージが125%にアップし、20%の基礎確率で目標を沈黙させる、1ターン持続 |
スキル上げ優先度 |
---|
★★☆☆☆ |
スキルモーション |
---|
スキル2:言語(パッシブ)
詳細 | |
---|---|
効果 | 我は、我が言葉によって紡がれる! 唯一効果。戦闘開始後、初めて敵に義火を付与する時、付与する義火が1点増える。敵が鬼火を3点以上獲得するたびに、言霊が墨霊が2重獲得する。非召喚物の敵のターン終了時、言霊は墨霊を1重獲得する。【覚醒後】 言海は語らず、全てを見通す。沈黙を免疫する。 [バフ、印]最大8重、1重ごとに効果抵抗が8%アップ、被ダメージが6%ダウンする。8重獲得するたびに、行動不能でない限り、すべての重数を消費して言現を発動し、敵全体に攻撃力の87%相当のダメージを与え、義火を2点付与する。 [共通、印]唯一効果。最大5重、敵の鬼火ゲージを使用する。敵が鬼火消費スキルを発動する時は優先的に使用する。敵に付与する時、義火は敵の鬼火を吸収する。義火が同量の敵の鬼火を吸収できなかった場合、行動ゲージの一番前の非召喚物の敵に攻撃力の80%相当のダメージを1回与え、100%の基礎確率で目標を沈黙させる。敵が怪物の場合、この効果の代わりに味方が鬼火を2点獲得する。義火1点あるごとに、非召喚物の敵のターン終了時、その敵に攻撃力の30%相当のダメージを与える。敵のアクティブスキルの鬼火消費数が義火所持数以下の場合、スキル発動時にこのスキルが「誑黙」に切り替わる。【沈黙】 スキル発動不可。【唯一効果】 同じ式神が複数いても、このスキルを発動するのは一体のみである。【動作不能】 制御効果の凍結、昏睡、スタン、変幻、上級凍結、結霜、影縛のいずれかを受けると、動作不能となる。 |
レベルアップ時の効果 | |
---|---|
Lv2 | 言現発動時、自身の最大HPの14%相当のダメージを吸収できる
|
Lv3 | 先手:墨霊を3重獲得する |
Lv4 | 言現発動時の与ダメージが96%にアップ |
Lv5 | 言現発動時の与ダメージが115%にアップ |
スキル上げ優先度 |
---|
★★★☆☆ |
スキルモーション |
---|
スキル3:真言の秘奥
詳細 | |
---|---|
消費鬼火 |
|
効果 | 万物に真言あり、言葉に真義あり。 霊語をもって生を馭し、深遠なる真言を究める。敵全体に攻撃力の210%相当のダメージを与え、敵に義火を2点付与する。目標が怪物の場合、追加で敵全体に攻撃力の100%相当のダメージを1回与える。 [共通、印]唯一効果。最大5重、敵の鬼火ゲージを使用する。敵が鬼火消費スキルを発動する時は優先的に使用する。敵に付与する時、義火は敵の鬼火を吸収する。義火が同量の敵の鬼火を吸収できなかった場合、行動ゲージの一番前の非召喚物の敵に攻撃力の80%相当のダメージを1回与え、100%の基礎確率で目標を沈黙させる。敵が怪物の場合、この効果の代わりに味方が鬼火を2点獲得する。義火1点あるごとに、非召喚物の敵のターン終了時、その敵に攻撃力の30%相当のダメージを与える。敵のアクティブスキルの鬼火消費数が義火所持数以下の場合、スキル発動時にこのスキルが「誑黙」に切り替わる。 |
レベルアップ時の効果 | |
---|---|
Lv2 | 発動後、非召喚物の味方の通常攻撃のダメージを30%アップさせる、2ターン持続 |
Lv3 | 義火1点消費するごとに、40%の基礎確率で目標を沈黙させる、1ターン持続。「誑黙」発動時、この効果は発動しない |
Lv4 | 目標が怪物の場合、非召喚物の味方の通常攻撃時のダメージアップ効果が55%になる、2ターン持続 |
Lv5 | 義火を1点消費するごとに、今回のスキルダメージが30%ダウンする |
スキル上げ優先度 |
---|
★★★★☆ |
スキルモーション |
---|
誑黙(敵使用スキル)
詳細 | |
---|---|
消費鬼火 |
|
効果 | 敵がこのスキルを発動しても何も起こらない。 |
スキルモーション |
---|
スキル上げ優先度について |
---|
★★★★★:最優先で上げた方が良い(上げないと使えない) ★★★★☆:上げないと使えない場合がある ★★★☆☆:上げた方が良い ★★☆☆☆:優先度は低い ★☆☆☆☆:上げなくても良い |
「言霊」が覚醒して得られる効果
覚醒して得られる効果の詳細 |
---|
スキル2「言語」追加言海は語らず、全てを見通す。沈黙を免疫する。 |
「言霊」の強い点
敵の鬼火を義火に変化させスキル封印
言霊は、スキル3と墨霊8重時の全体攻撃で、敵の鬼火を2点義火に変化させる(初回は+1)。敵は鬼火より先に義火を消費しなければならなく、義火のみを消費する場合はスキルが誑黙に切り替わり、何も起きずにターン終了となる。
義火を重ねていくことで、敵は通常攻撃もしくは義火だけをひたすら消費することになる。基本的に義火を多い状態で保ちたいので、PvPでの言霊の素早さは高めに設定しておきたい。
義火消費後に沈黙を付与
敵が義火と通常の鬼火を消費してスキルを使用した場合、使用後に40%の基礎確率で沈黙を付与する。行動前後ともに制御できるので非常に強力。
義火を消費するごとに敵の与ダメ減少
敵が義火と通常の鬼火を消費してスキルを使用した場合、1点消費するごとに与ダメージが30%減少する。大幅に火力が下がるため、敵はバフで強化していても倒しきれないことがある。
墨霊でデバフに強く耐久力も高い
言霊は、敵が鬼火を3点以上獲得するたびに2重、非召喚物の敵のターン終了時に墨霊を1重獲得する。墨霊は1重ごとに効果抵抗+8%と被ダメージ6%減少となるので、最大効果抵抗+64%、被ダメージ48%になる。
さらに、戦闘開始時は墨霊が3重付与されているので、速攻パーティや閻魔等の開幕のデバフにも強い。禅心雲外鏡やかぐや姫と編成することで、さらにデバフ対策や耐久力強化になるので相性がいい。
墨霊8重で全体攻撃&義火を付与
墨霊が8重に到達すると、全体攻撃(言現)して義火を2点付与できる。そのため、一方的な展開になりにくく、デバフ御魂を装備していれば態勢を立て直しやすいことも特徴。
また、全体攻撃発動時は自身にバリアを付与するので墨霊がなくても耐久力はある。
高火力全体攻撃&通常攻撃の火力アップ
言霊のスキル3の全体攻撃は、210%と倍率も高く、PvEであれば100%の追加ダメージが発生するのでアタッカーとしても優秀。さらに、PvPであれば味方の通常攻撃の火力を30%アップでき、PvEであれば55%アップとなるので、不知火パーティとの相性も良い。
「言霊」の弱い点
沈黙以外の制御効果が有効
言霊は、沈黙免疫で墨霊により効果抵抗も高く、バリアも付与できるのでデバフ御魂も効きにくい。しかし、沈黙以外の制御効果に免疫を持っていないので、墨霊の重数が少なければ制御効果は有効であり、対策は可能。
言現を発動させないため、理想は凍結やスタン、変幻などの行動不能できる制御効果がおすすめ。
「言霊」に装備させるオススメ御魂
オススメ御魂(デバッファー/サポート)
御魂 | セット/効果 |
---|---|
鍾霊 |
【鍾霊×4 + 命中/抵抗/防御×2】ダメージを与える時、10%の基礎確率で目標をスタン状態にさせる。スタン状態の敵がいない場合、基礎確率は20%になる。 |
雪幽魂 |
【雪幽魂×4 + 命中/抵抗/防御×2】ダメージを与える時、15%(素早さダウンしている目標なら30%)の基礎確率で1ターンの間目標を凍結させる。攻撃を受けた時、1ターンの間攻撃者の素早さを30点ダウンさせる。 |
魅妖 |
【魅妖×4 + 命中/抵抗/防御×2】ダメージを与えたとき、25%の基礎確率で敵を混乱させる。 |
返魂香 |
【返魂香×4 + 命中/抵抗/防御×2】ダメージを受けた場合、25%の基礎確率で相手を1ターンスタンにする。複数回攻撃でも1回しか発動できない。挑発された目標に対する発生率が60%ダウンする。 |
招き猫 |
【招き猫×4 + 命中/抵抗/防御×2】ターン開始時、50%で鬼火を2点獲得。 |
火霊 |
【火霊 + 命中/抵抗/防御×2】1ターン目に鬼火を3点獲得する。 |
遺念火 |
【遺念火×4 + 命中/抵抗/防御×2】装着者はターン開始時に念火を1重獲得する(最大3重まで)。1重につき効果抵抗が15%アップする。装着者がスキルを発動する時は、先に念火を消費する(念火は同量の鬼火として使用できる)。 |
玉樹 |
【玉樹×4 + 命中/抵抗/防御×2】味方が攻撃を受けた場合、25%の確率で相手の鬼火を1つ消す。多段攻撃は効果重複なし。 挑発された目標に対する発生率が60%ダウンする。 |
日女巳時 |
【日女巳時×4 + 命中/抵抗/防御×2】ダメージを与えたとき、20%で敵の行動ゲージを30%減少。さらに敵にバフがかかっている場合、30%に上昇。 |
御魂位置 | オプション |
---|---|
壱(左上) | 【メイン】攻撃力【サブ】素早さ,追加HP,効果命中/抵抗 |
弐(左) | 【メイン】素早さ【サブ】素早さ,追加HP,効果命中/抵抗 |
参(左下) | 【メイン】防御力【サブ】素早さ,追加HP,効果命中/抵抗 |
肆(右下) | 【メイン】効果抵抗(命中) / 追加HP【サブ】素早さ,追加HP,効果命中/抵抗 |
伍(右) | 【メイン】HP【サブ】素早さ,追加HP,効果命中/抵抗 |
陸(右上) | 【メイン】追加HP / 追加防御力【サブ】素早さ,追加HP,効果命中/抵抗 |
※サブは重要順に並んでいる。
御魂設置例
御魂 | 例 |
---|---|
パターン① | ①効果指標:素早さ └弐:素早さ └肆:効果抵抗/命中 └陸:追加HP |
パターン③ | ①効果指標:素早さ └弐:素早さ └肆:追加HP └陸:追加防御力/追加HP ②効果抵抗/命中:任意 |
パターン③ | ①効果指標:効果抵抗 └弐:素早さ └肆:効果抵抗 └陸:追加HP ②素早さ:210以上 ③効果命中:50% |
パターン④ | ①効果指標:効果命中 └弐:素早さ └肆:効果命中 └陸:追加HP ②素早さ:210以上 |
オススメ御魂(アタッカー)
御魂 | セット/効果 |
---|---|
破勢 |
【破勢×4 + 会心×2】ダメージを与える時、HPが70%以上の目標に対するダメージを40%アップさせる。 |
海月の火の玉 |
【海月の火の玉×4 + 会心×2】鬼火の数が上限に達すると、妖術発動時に追加で鬼火1点を消費し、ダメージが40%アップする。 |
狂骨 |
【狂骨×4 + 会心×2】ダメージ与える時、鬼火1点を持つごとに、ダメージが8%アップする。 |
悲鳴鳥 |
【悲鳴鳥×4 + 会心×2】任意の非妖怪目標が倒された時、最大HPの20%が回復する。さらに戦闘終了まで、ダメージを20%アップさせる(上限120%)。 |
墓守り |
【墓守り×4 + 会心×2】HPが1%ダウンするたびに、会心ダメージが0.5%アップする。 |
貝吹坊 |
【貝吹坊×4 + 会心×2】装着者はターン開始時にダメージを一回吸収できる貝鎧を1重獲得する。貝鎧が存在する限り、ダメージが25%アップする。 |
輪入道 |
【輪入道×4 + 会心×2】行動終了後、20%で追加行動のチャンスを獲得。 |
地蔵の像 |
【地蔵の像×4 + 会心×2】会心を受けたとき、ダメージの10%を吸収。さらに30%で他味方にも発動。 挑発された目標に対する発生率が60%ダウンする。 |
青女房 |
【青女房 + 会心×2】致命傷を初めて受けた時、すべてのバフ・デバフを解除し、100%のHPを回復させ、1ターンの間自身を氷結させる。氷結中、防御力が100%アップし、すべてのデバフを無効化する。氷結が解けた後、まだ生存している場合は再び100%のHPを回復させる。1ターンにつき1回のみ発動する。 |
御魂位置 | オプション |
---|---|
壱(左上) | 【メイン】攻撃力【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力 |
弐(左) | 【メイン】追加攻撃力 / 素早さ【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力 |
参(左下) | 【メイン】防御力【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力 |
肆(右下) | 【メイン】追加攻撃力【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力 |
伍(右) | 【メイン】HP【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力 |
陸(右上) | 【メイン】会心DMG / 会心率【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力 |
※サブは重要順に並んでいる。
御魂設置例
御魂 | 例 |
---|---|
パターン① | ①効果指標:与ダメージ └弐:追加攻撃力/素早さ └肆:追加攻撃力 └陸:会心率/会心DMG ②会心率:100% ③素早さ:128以上(以下でも可) |
「言霊」のステータス
覚醒前 | 覚醒後 | |
---|---|---|
攻撃 |
|
|
HP |
|
|
防御 |
|
|
速さ |
|
|
会心率 |
|
|
会心ダメージ | 150% | 150% |
覚醒後レベル40のステータス
ステータス | ||
---|---|---|
攻撃 | 3,123 | |
HP | 11,735 | |
防御 | 472 | |
速さ | 109 | |
会心率 | 8% | |
会心ダメージ | 150% |
「言霊」の覚醒素材
素材 | 個数 |
---|---|
業火・中 |
8 |
業火・大 |
16 |
天雷・中 |
8 |
天雷・大 |
16 |
「言霊」と相性が良い&対策式神
言霊と相性が良い式神
式神 | 理由 |
---|---|
神啓荒 |
誑黙で義火のみを消費した場合、何も起きないので星爆を発動可能。 |
禅心雲外鏡 |
再行動で義火を一気に重ね掛けてスキル発動を阻止可能。 ※禅心雲外鏡は効果抵抗バフや制御効果にも強いのでより相性が良い |
妖琴師 |
|
かぐや姫 |
効果抵抗バフにより、先手を取られても制御効果を受けにくい(初手抵抗+44%になる) |
天剣刃心鬼切 |
義火により通常攻撃を誘いやすく、ブロックで沈黙を付与しにいける。 |
御怨般若 |
義火により怨念払いを使用しにくくし、封印結界を最大限生かせる。 |
夜溟彼岸花 |
義火により溟の種を使用しにくくし、ダメージを与えやすい。 |
浮世青行燈 |
鬼火を義火に変えつつ鬼火を消すことでスキルを完全に発動できなくすることができる。 |
通常攻撃関連の式神
言霊は、味方が通常攻撃の与ダメージをアップさせる。そのため、不知火を始めとした食霊、心狩鬼女紅葉、鬼切、姑獲鳥のような通常攻撃が強力な式神との相性も良い。
言霊の対策になる式神と御魂
式神/御魂 | 理由 |
---|---|
須佐之男 |
義火があっても天威でダメージを与えることが可能。 |
天剣刃心鬼切 |
遺念火を装備すれば義火を無視してスキルを使用可能。 |
心狩鬼女紅葉 |
2ターン経過するまでは通常攻撃主体で攻撃するので、協戦で大ダメージを与えたり、デバフ御魂で制御効果を付与可能。 |
麓銘大嶽丸 |
鬼火0で攻撃できるので義火を無視できる。 ※タイミング次第では帰骸状態になるまでスキルを使用できないことがあるので注意。 |
御怨般若 |
鬼火0で封印結界を発動できるので義火の影響を受けにくく、パッシブ封印により墨霊の獲得を阻止できる。 |
驍浪荒川の主 |
不動の守護になるまでは基本的にスキル1,2がメインのため、義火の影響を受けない。 |
夜溟彼岸花 |
スキル3を使用しなくても火力を出せ、スキル2も鬼火消費0なので使いやすい。 |
彼岸花 |
鬼火消費なしでデバフを付与したり、ダメージを与えることが可能。 |
青行燈 |
パッシブが発動すれば義火を無視してスキルを発動可能。 |
鎌鼬 |
再行動が発動すれば義火をすぐに解除可能(御魂は招き猫推奨)。 |
匣の少女 |
鬼火を消費せずバリアを付与でき、デバフ御魂効果も防げる。 |
海月の火の玉 |
敢えて鬼火消費を多くすることで、スキルを無理矢理発動できる。 |
沈黙以外の制御効果で行動制限
言霊は沈黙免疫かつ効果抵抗は高いものの、沈黙以外の制御効果免疫効果を持っていない。そのため、沈黙以外の制御効果を付与してしまえば、言現やスキル発動を防げる。
通常攻撃関連の式神
義火を付与されるとスキルの発動をほぼ封じられる。しかし、通常攻撃は問題なく使用できるので、不知火を始めとした食霊、心狩鬼女紅葉、鬼切、姑獲鳥のような通常攻撃が強力な式神が有効。
「言霊」のオススメパーティ
PvPパーティ例1(オート可)
陰陽師 | ||||
---|---|---|---|---|
|
||||
式神(左から行動順) | ||||
|
|
|
|
|
式神/行動順 | 御魂/ポイント |
---|---|
言霊 (1速) |
【効果指標】効果抵抗 【2セット】抵抗/命中/防御 【効果命中】50% 【素早さ】210以上②素早さ ④抵抗/命中 ⑥HP ・招き猫/鍾霊でも可 |
驍浪荒川の主 (2速) |
【効果指標】与ダメージ 【素早さ】200以上②素早さ ④攻撃 ⑥会心DMG/会心 ・薙魂や火霊、破勢でも可 ・鬼王酒呑童子でも可 |
心狩鬼女紅葉 (3速) |
【効果指標】与ダメージ 【2セット】防御 【素早さ】135以上②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心 ・応声虫や雪幽魂でも可 ・大夜摩天閻魔でも可 |
不知火 (4速) |
【効果指標】HP 【2セット】防御 【防御力】850以上②HP ④HP ⑥防御 ・鏡姫や地蔵の像などでも可 |
八百比丘尼 (5~6速) |
・神楽や安倍晴明でも可 |
神啓荒 (5~6速) |
【効果指標】与ダメージ 【2セット】防御②攻撃/HP ④攻撃 ⑥会心DMG/会心 |
PvPパーティ例2
陰陽師 | ||||
---|---|---|---|---|
|
||||
式神(左から行動順) | ||||
|
|
|
|
|
式神/行動順 | 御魂/ポイント |
---|---|
禅心雲外鏡 (1~3速) |
【効果指標】素早さ 【2セット】効果抵抗②素早さ ④抵抗 ⑥HP ・玉樹/火霊でも可 |
浮世青行燈 (1~3速) |
【効果指標】素早さ 【2セット】HP/防御②素早さ ④HP ⑥HP/防御 |
御怨般若 (1~3速) |
【効果指標】素早さ 【2セット】防御②素早さ ④HP ⑥HP/防御 |
流光追月神 (4速) |
【効果指標】効果抵抗 【2セット】抵抗/防御 【素早さ】210以上②素早さ ④HP ⑥HP/防御 ・薙魂/火霊/蛤の精でも可 |
言霊 (5速) |
【効果指標】効果抵抗 【2セット】抵抗/命中/防御 【効果命中】50% 【素早さ】210以上②素早さ ④抵抗/命中 ⑥HP ・その他デバフ御魂でも可 |
安倍晴明 (6速) |
- |
PvPパーティ例3
陰陽師 | ||||
---|---|---|---|---|
|
||||
式神(左から行動順) | ||||
|
|
|
|
|
式神/行動順 | 御魂/ポイント |
---|---|
初翎山風 (1~2速) |
【効果指標】素早さ 【2セット】防御②素早さ ④HP ⑥HP/防御 ・面霊気でも可 |
鬼王酒呑童子 (1~2速) |
【効果指標】素早さ 【2セット】防御②素早さ ④HP ⑥HP/防御 |
言霊 (3速) |
【効果指標】効果抵抗 【2セット】抵抗/命中/防御 【効果命中】50% 【素早さ】210以上②素早さ ④抵抗/命中 ⑥HP ・鍾霊や魅妖でも可 |
心狩鬼女紅葉 (4速) |
【効果指標】与ダメージ 【2セット】防御 【素早さ】135以上②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心 ・雪幽魂でも可 |
不知火 (5速) |
【効果指標】HP 【2セット】防御 【防御力】850以上②HP ④HP ⑥防御 ・鏡姫や地蔵の像などでも可 |
神楽 (6速) |
・安倍晴明や八百比丘尼でも可 |
PvPパーティ例4
陰陽師 | ||||
---|---|---|---|---|
|
||||
式神(左から行動順) | ||||
|
|
|
|
|
式神/行動順 | 御魂/ポイント |
---|---|
面霊気 (1速) |
【効果指標】素早さ②素早さ ④自由 ⑥自由 ・招き猫でも可 |
禅心雲外鏡 (2速) |
【効果指標】素早さ 【2セット】効果抵抗②素早さ ④抵抗 ⑥HP |
流光追月神 (3速) |
【効果指標】素早さ/HP 【2セット】防御②素早さ ④HP ⑥HP/防御 |
鬼王酒呑童子 (4速) |
【効果指標】HP 【2セット】防御②素早さ ④HP ⑥HP/防御 ・敵に言霊がいない場合、火霊/招き猫/玉樹などでも可 |
言霊 (5速) |
【効果指標】与ダメージ 【2セット】会心/攻撃 【素早さ】128以上②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心 |
神楽 (6速) |
- |
PvPパーティ例5
陰陽師 | ||||
---|---|---|---|---|
|
||||
式神(左から行動順) | ||||
|
|
|
|
|
式神/行動順 | 御魂/ポイント |
---|---|
閻魔 (1速) |
【効果指標】素早さ②素早さ ④自由/命中 ⑥自由 ・招き猫でも可 |
大夜摩天閻魔 (2速) |
【効果指標】素早さ②素早さ ④命中 ⑥HP |
流光追月神 (3速) |
【効果指標】素早さ/HP 【2セット】防御 【素早さ】210以上②素早さ ④HP ⑥HP/防御 |
言霊 (4速) |
【効果指標】効果抵抗 【2セット】抵抗/命中/防御 【効果命中】50% 【素早さ】210以上②素早さ ④抵抗/命中 ⑥HP |
神啓荒 (5~6速) |
【効果指標】与ダメージ 【2セット】防御②攻撃/HP ④攻撃 ⑥会心DMG/会心 ・玉樹でも可 |
神楽 (5~6速) |
- |
※閻魔&大夜摩天閻魔は別の式神でも可
「言霊」の伝記(ネタバレ注意!)
伝記一
わたしは、この世界で「悪神」と呼ばれている存在だ。 床に寝そべって、穴だらけの天井から星空を見上げていたわたしは、寝返りを打つ。 この藁はでこぼこで、いまいちな出来だな……明日はもっと居心地のいい空き家を見つけないと。 ふん、わたしはなんたって悪神様だぞ。いつまでもこんなしょぼいところで寝てられるか。 口に咥えていた猫じゃらしを吐き捨てる。ふと、あの「石拾い」をして遊んでいた坊主たちのことを思い返す。 たくさんの石ころを宙に投げ、落ちてくる前に一番多く掴んだ者が勝ち。 なんてつまらない遊びだ。しかも、一緒にやらないかと、このわたしを誘ってきた。 ふん、わたしにかかれば石拾いなんて朝飯前だ。 そうやって遊んでいたら、あのうるさい大人たちがやってきた。 隠そうともしない警戒心、今にも襲いかかりそうな目つき。 悪意をこめたつぶやきが次第に怒声に変わる。 まあいいや、今日は気分がいいから許してやる。 あの坊主たちはきっと大人たちに叱られるだろうな。わたしのしてきたことを言い聞かされたら、もう二度と石拾いには誘ってこないだろう。 まあ、別にいいけどな。遊び方はもう覚えたし、これからは一人だって遊べる。 一人か……やっぱりこんな世界、滅ぼしたほうがいいんじゃないか? 「ワン!」 「うん? 何事だ?」 わたしは寝床から身を起こした。 招かれざる客が、舌を出しながら熱い視線をわたしに向けている。 |
「なんだ、子犬じゃないか」 子犬が駆け寄り、わたしの手を舐める。 「お、おい、やめろ」 慌てて子犬を手元から離した。どっからどう見ても迷子だな、こいつ。わたしは目を細め、キラキラした子犬の瞳を見つめる。 「仕方ない。世界を滅ぼすのは、お前を家に帰してから考えるとするか!」 |
伝記一開放条件
条件 | 報酬 | |
---|---|---|
言霊をレベル40にする |
×5,000 |
伝記二
わたしは子犬を連れて西へ向かった。途中、何軒も家々の門前を通る。 通りかかるたびに、わたしはこっそり、こいつを家の門前に残してきた。でも、どの家もこいつの家じゃないらしく、匂いを嗅いだらすぐわたしのところに戻ってくるのだ。 時折、村人たちに見咎められた。わたしの顔を見た途端、いつもの陳腐な反応が返ってくる。 一応、事なかれ主義を掲げているわたしだ。静かに、こっそりと事を済ませようと思っていた。 なのに、生意気な奴らもいたものだ。このわたしに暴力を振るってきたのだ。 腐っても神であるわたしに、この態度だ。なので、ちょっぴりお仕置きしてやった。 こてんばんにされた馬鹿者たちを見て、一丁上がりと言わんばかりに手を鳴らしたが―― 子犬が手の甲をなめた時、わたしは初めて自分が手傷を負っていたことに気付いた。 うう、面倒くさいな……悪神と貶められて以来、力だけじゃなく、真言とのつながりも段々と弱まってきた。 その上、普通の人間みたいにお腹が空くようになってしまった。 おなかが鳴ったからか、子犬が餅の半分をわたしの前に置いた。 「いらないよ。お前が食べ残したものなんか」 「……まあ、ひと口だけなら食べないこともない。食べ残しはよくないからな……だから食べるんだぞ! 勘違いするなよ!」 子犬の家探しは大変だが、不思議なことに、こいつと一緒にいると、世界を滅ぼそうとは、あまり考えなくなった。 人々に罵倒される悪夢にうなされることもなくなった。 「しゃべれない上に、言葉もわからない。それはそれで楽だよな……」 「ワン!」 「はいはい、しゃべれるって言いたいんだろう。はあ……わたしの隣にいてくれるのは、言葉がわからないお前みたいなやつだけだよ……」 「ワン!」 子犬は突然激しく尻尾を振り、とある家の門前に走っていった。 物音を聞いた住人は門を開ける――あの日、わたしを石拾いに誘ってくれた坊主だ。 なんだ。子犬の家は最初の村にあったのか。とんだ無駄足じゃないか。 「ああ……しゃべれない上に、言葉もわからないってのは、やっぱりいろいろと不便だよ」 |
伝記二開放条件
条件 | 報酬 | |
---|---|---|
言霊のスキルレベルを10回上げる | 言霊の欠片 ×10 |
伝記三
わたしと視線を合った途端、坊主の目に恐怖の色が浮かんだ。 やっぱりそうか……あのつまらない大人たちと同じ、陳腐な反応…… わたしは、指先に炎を点しながら思った。 |
そこまでわかってるのなら、ちょっとばかりいたずらしてやろうか。 わたしは、お前たちの言う「悪神」だしな。 「こ、こないで!」 「あんたは悪神だろ!何をしに来た!」 「なんで俺の子犬を連れ去った!」 「日輪のごとく偉大なる神よ」 「その御名において、悪神を退けよ!」 「一言主様、どうか俺たちを悪神から守ってください!」 坊主が突然、祈り始めた。聞き覚えのあるその名を聞いて、わたしは興がそがれた。 指先の炎を消して、踵を返す。 背後から、坊主が力強く扉を閉める音が聞こえた―― 寒空の下、わたしは頭上の夜空を見上げ、星々を眺めた。 手のひらを広げて、「石拾い」の石ころを掴むように虚空を掴む。 ほらね、わたし一人でも遊べるんだよ。 その時、背後からワンワンと聞き覚えのある声が聞こえた。あの子犬が家の中で吠えてるのだ。 おかしいな、あいつの言葉なんか全然わからないのに…… なぜ、「ありがとう、またね」って聞こえるんだ……? 「……ああ、またな」 わたしは遠くから、あの坊主の家を見つめていた。 「いいよな、少なくとも灯りがあるのはさ……」 不意に、夜の闇にまぎれて物音がした――男が、わたしの隣に屈んだ。 その疲れた様子から、長旅をしてきた風来坊だろう。でも、声色だけは妙に穏やかだった。 「この広大な世界に、俺の居場所はない」 「キミも一人なのかい?」 「キミ……? お前、誰だ? 口の利き方に気をつけろ。生意気だぞ」 「俺は、雨(ユウ)だ」 「ユウ?」 わたしは空中に文字を書いて見せた。 「違う違う」 男は首を振って、わたしの手のひらに「雨」と書いた。 「こう……書いて、ユウと読むんだ」 「ふーん……ぱっとしない名前だな」 わたしの暴言を聞いても、男は怒らなかった。ただ穏やかに笑うだけだった。 彼が手を握ってくれたせいか、夜の冷たさが、少しだけ温かくなったような気がした。 これが、わたしとユウの出会いだった―― |
伝記三開放条件
条件 | 報酬 | |
---|---|---|
闘技、練習、模擬戦で言霊が30回勝利する |
×10 |
「言霊」の紹介
言海より生まれし神、真言道の古の神。
生まれながらに真言の力を有している。真言をもって真言道を築き上げ、霊語を授けた。
光は影を生み、影は悪を生む。この地に封印された悪神は、暗闇の中で言の葉を操る。
一夜にして言の葉は覆され、創世の神であった言霊は、人々の言う悪神となってしまった。
真の黒幕一言主は新たな神として地に降り立ち、言霊を徹底的に滅ぼそうとした。
信仰の力を失った言霊は神の座を失い、荒野を彷徨い、窮地に立たされた。世界は広くとも、彼女の言葉に耳を貸す者は誰もいなかった。
言海の果てにたどり着いた時、彼女は水面に映る己の影を見つめて言った。「我は言葉をもって、自由となる!」と。彼女はようやく自分だけの真言を見つけた。
陰陽師「式神図鑑」より
「言霊」のセリフ一覧
※編集中
「言霊」のイラスト
覚醒前 |
---|
|
覚醒後 |
|
イラスト1 |
|
イラスト2 |
|
イラスト3 |
|
イラスト4 |
|
イラスト5 |
|
イラスト6 |
|
イラスト7 |
|
「言霊」のストーリー
※編集中
「言霊」のプロフィール詳細
性別 | 女 |
武器 | 真言の力、墨団(眷属) |
タグ | 真言道の古き神、霊語を授ける者、流離う神、「悪神」 |
居住地 | 真言道 |
イメージカラー | 黒、白、赤、金色 |
長所 | 自信家で、心折れたりはしない。自分に限界はないと信じている、自分を疑わない。自分を曲げるよりも即時に反撃するタイプ。有言実行。行動力が高く、守るべき人を最後まで守り抜く。 |
短所 | 大人っぽくなく、時に遊びに夢中になって仕事を疎かにする。自分の面倒を見るのが苦手、喧嘩して服が破れても直せない、結び方がわからない。口が減らない、ツンデレ、気持ちを伝えるのが苦手。 |
興味があること | 色んな遊び、面白いおもちゃを見かけるとすぐ気を取られてしまう。遊びたいけど自分からは言わない。他人に誘われるまでずっと黙って見つめ続ける。 |
クセ/趣味 | 墨団の目玉で遊ぶ(一番壊れにくいおもちゃ)。墨団にいたずらする。 |
特技 | 墨団と腕相撲する時は絶対に負けない |
性格 | 最初に出会う時は刺々しくて、近づきがたく、容易く他人を頼らない。一見近づきがたいように見えるが、子供っぽいところが多い。長い流離いの中で孤独を感じた故、居場所がほしくなり、気弱な自分を隠すようになった |
関連人物 | 雨 一言主 |
行動の動機 | やりたいかどうか、面白いかどうか |
好きなもの | 言海、霊語、墨団の目玉 |
嫌いなこと | 面倒で面白くないもの、天井がついている建物、同じ場所に留まり続ける |
弱点 | (塗りつぶされている) |
ギャップ | 一見強気で近づきがたいだが、実は寂しがり屋でつらい思いをしてきた。彼女に近づきすぎると傷つくかもしれないが、恐怖を捨てれば、いつの間にか彼女のほうが近づいてくる。 |
好きな人 | 雨、神楽、小白、八百比丘尼、晴明(雨に少し似ていると言霊は思う) |
好きな食べ物 | 雨の焼き肉まん、八百比丘尼からもらう寿司 |
嫌いな人 | 一言主 |
嫌いな食べ物 | 賞味期限の短い食べ物、腐った食べ物 |
「言霊」のCG
CG『万言の霊』
PV①『高聲凌駕』
PV②『自由に紡ぐ』
召喚ムービー