丑の刻参り(うしのこくまいり)の評価・おすすめ御魂・出現場所
- 更新日時
「丑の刻参り」の評価、ステータス、スキルを掲載!丑の刻参りの特徴を確認して、陰陽師の攻略に役立てよう!
©1997-2019 NetEase, Inc.All Rights Reserved
「丑の刻参り」の基礎情報
評価 | 7.5/10.0点 |
レア度 | |
攻撃タイプ | 単体攻撃 |
登場場所 | 第十章「泥酔の鬼」(探索/挑戦) 御魂ダンジョン5階 |
声優・CV | 斎藤 千和 |
※式神の評価は、ダンジョン適正度にある8項目の合計点数で評価している。
覚醒前アイコン | 覚醒後アイコン | スキン |
---|---|---|
ダンジョン適正度
周回 | 闘技 | レイド | 異聞 |
---|---|---|---|
2/ 5点 | 3/ 5点 | 5/ 5点 | 5/ 5点 |
鬼王襲来 | 陰界の門 | 結界突破 | 真オロチ |
5/ 5点 | 2/ 5点 | 2/ 5点 | 5/ 5点 |
星6推奨度 | 所持しておきたい数 | ||
★★★★☆ | 1~2体 |
「丑の刻参り」のスキル
スキル1:呪錐
詳細 | |
---|---|
消費鬼火 | |
効果 | 案山子を釘づけにし、その背中に呪術陣を刻む。そして、敵単体に呪錐を放つ。 目標に攻撃力の100%相当のダメージを与える。 |
レベルアップ時の効果 | |
---|---|
Lv2 | ダメージが105%にアップ |
Lv3 | ダメージが110%にアップ |
Lv4 | ダメージが115%にアップ |
Lv5 | ダメージが125%にアップ |
スキル上げ優先度 |
---|
★★★☆☆ |
スキル2:呪火(パッシブ)
詳細 | |
---|---|
消費鬼火 | |
効果 | 行動終了時、20%の基礎確率でランダムな敵1体に呪火を付与し、2ターン持続。【呪火】 [デバフ、状態]5%の被ダメージアップ【基礎確率】 確率は効果命中に影響されます。 |
レベルアップ時の効果 | |
---|---|
Lv2 | 呪火与ダメージを10%にアップ |
Lv3 | 基礎確率30%にアップ |
Lv4 | 呪火与ダメージを15%にアップ |
Lv5 | 基礎確率40%にアップ |
スキル上げ優先度 |
---|
★★★★☆ |
スキル3:案山子の身代わり
詳細 | |
---|---|
消費鬼火 | |
効果 | 巨大な案山子を召喚して敵単体と繋げる。案山子がダメージを受けた時に、繋がっている目標にダメージに等しい量の伝導ダメージを与える。3ターン持続。 案山子のHP、防御力は敵の10%と80%になる。【覚醒後】 案山子のHP、防御力は敵の10%と50%になる。【伝導ダメージ】 ダメージの一種、会心を発動しない、薙魂効果も発動しない。一部の式神のスキルから与える、例えば式神椒図の『ライフリンク』。 |
レベルアップ時の効果 | |
---|---|
Lv2 | HPの継承率が15%にアップ |
Lv3 | HPの継承率が20%にアップ |
Lv4 | HPの継承率が25%にアップ |
Lv5 | HPの継承率が30%にアップ |
スキル上げ優先度 |
---|
★★★★☆ |
スキル上げ優先度について |
---|
★★★★★:最優先で上げた方が良い(上げないと使えない) ★★★★☆:上げないと使えない場合がある ★★★☆☆:上げた方が良い ★★☆☆☆:優先度は低い ★☆☆☆☆:上げなくても良い |
「丑の刻参り」が覚醒して得られる効果
覚醒して得られる効果の詳細 |
---|
スキル:『案山子の身代わり』強化 【追加】案山子のHP、防御力は敵の10%と50%になる。 |
「丑の刻参り」の強い点
全体攻撃でダメージ倍増
丑の刻参りのスキル「案山子の身代わり」には、受けたダメージを相手に与えるため、全体攻撃のダメージが1人に対してのみだが実質2倍なる。
特に全体攻撃の式神がパーティにいる場合は編成するとよいだろう(単体攻撃でもダメージが上がるためおすすめ)。
案山子の身代わりは、朧車や土蜘蛛などのHPの多いボスには非常に有効だ!
藁人形には御魂効果も乗る
「案山子の身代わり(藁人形)」を通してダメージを与える時、丑の刻参りの御魂効果も発動する。
そのため、丑の刻参りが破勢や心眼など火力系の御魂を装備していれば、追加でダメージを与えることができる(PvEの場合2セットは餓者髑髏がおすすめ)。
案山子の身代わりで召喚物阻止
「案山子の身代わり」は相手側の召喚枠を使うので、先手で召喚してしまえば、相手は恵比寿の鯉のぼりや金魚姫の金魚などを召喚することはできない。
「丑の刻参り」の弱い点
自身はスキル1しか攻撃方法がない
スキル構成が敵に被ダメージを与える状態を付与することに特化している分、1人で敵に大ダメージとういうのが難しい。
破勢・心眼・陰摩羅鬼のみ発動
丑の刻参りの「案山子の身代わり」は、破勢・心眼・陰摩羅鬼の御魂効果しか発動しない(PvE限定御魂「餓者髑髏」「鬼霊歌姫」も発動する)。
そのため、網切を装備して味方が藁人形を攻撃しても、発動せず無駄になってしまうので注意が必要。
「丑の刻参り」の活用方法
丑の刻参りの活用方法例としては以下の2つが存在。自身のパーティーに合わせて活用方法を変えてみるとよいだろう。
1 | 青坊主や玉藻前のサブ |
2 | 大型ボスの与ダメージアップ |
①青坊主や玉藻前のサブとしての活用方法
青坊主のスキル3は、召喚物に対して2倍のダメージを与える。2倍ダメージを最大限に利用するために敵の被ダメージを増加させる丑の刻参りを運用。
玉藻前の場合、藁人形をスキル破壊することで追加スキルが発動するので、速攻型パーティとしての活用方法もある。
②大型ボスでの活用方法
「案山子の身代わり」が受けたダメージは、藁人形がついた敵が受けるので、朧車や土蜘蛛など1体の敵に付け、全体攻撃をすれば倍のダメージを与えることが可能(単体攻撃も有効)。
藁人形のHPは、敵の最大HP値が基準になる。そのため、朧車や土蜘蛛などのHPが多い敵の場合、藁人形が破壊されずにダメージを継続して与えることが可能。
「丑の刻参り」に装備させるオススメ御魂
オススメ御魂(サポート)
御魂 | セット/効果 |
---|---|
破勢 (周回時) |
【破勢×4 + 効果命中×2】HP70%以上の目標に40%の追加ダメージを与える。 |
心眼 (大型ボス時) |
【心眼×4 + 効果命中×2】ダメージを与える時、目標のHPが15%減るたびに、ダメージが10%アップする。 |
狂骨 (大型ボス時) |
【狂骨×4 + 効果命中×2】 装備者がダメージを与えた場合、鬼火1点保有につき追加ダメージ8%を与える。 |
御魂位置 | オプション |
---|---|
壱(左上) | 【メイン】攻撃力【サブ】効果命中,素早さ,追加HP |
弐(左) | 【メイン】素早さ or 追加HP or 追加攻撃力【サブ】効果命中,素早さ,追加HP |
参(左下) | 【メイン】防御力【サブ】効果命中,素早さ,追加HP |
肆(右下) | 【メイン】効果命中 or 追加攻撃力【サブ】効果命中,素早さ,追加HP |
伍(右) | 【メイン】HP【サブ】効果命中,素早さ,追加HP |
陸(右上) | 【メイン】追加HP or 会心率 or 会心DMG【サブ】効果命中,素早さ,追加HP |
※サブは重要順に並んでいる。
破勢
闘技や御魂、御霊周回時など、ワンパンで敵を倒したい場合は破勢がおすすめ。
心眼
レイドボスや鬼王など長時間戦う系の敵では、心眼でダメージアップがおすすめ。
狂骨
レイドボスや鬼王で、不知火&酒呑童子や以津真天などと編成する場合は、狂骨でのダメージアップがおすすめ。
闘技以外は2セット餓者髑髏がおすすめ!
御魂 | 固有属性/効果 |
---|---|
餓者髑髏 |
ランダムステータス唯一パッシブ。妖怪に対するダメージが10%アップする。妖怪に攻撃されると、1ターンの間ダメージを25%アップする。 |
闘技以外は、首領御魂の「餓者髑髏」を2セットで装備することで、藁人形に与えたダメージも+10%の追加ダメージを与えることができるのでおすすめ。
※闘技は固有属性+サブオプションのみ発動する。
「丑の刻参り」のステータス
覚醒前 | 覚醒後 | |
---|---|---|
攻撃 | ||
HP | ||
防御 | ||
速さ | ||
会心率 | ||
会心ダメージ | 150% | 150% |
覚醒後レベル40のステータス
ステータス | ||
---|---|---|
攻撃 | 2,872 | |
HP | 11,205 | |
防御 | 415 | |
速さ | 117 | |
会心率 | 10% |
「丑の刻参り」の覚醒素材
業火·小 |
16 |
業火·中 |
8 |
天雷·小 |
16 |
天雷·中 |
8 |
「丑の刻参り」のオススメパーティ
神楽 |
||||
---|---|---|---|---|
鎌鼬 |
山兎 |
座敷童子 |
丑の刻参り |
青坊主 |
「丑の刻参り」の伝記(ネタバレ注意!)
伝記一
今まで見たこともない、狂った悪魔のような女。 忘れもしない。急いで帰ろうといつもと違う、あの夜道を通った夜だ。月がこうこうと道を照らしていた。突然、断末魔の叫びが夜空を切り裂いたんだ。盗賊か?!急いで声の元へ行ってみたら、盗賊じゃなかったんだ!狂人がいたんだ! その狂人の肌は、月の光を反射して奇妙な光を放っていた。それだけではない、彼女の頭上には燃え盛るろうそくが刺さっていたんだ!さらには、口から狂った笑い声をあげ、手の中の槌をトン!トン!トン!トン!と振り回す。 |
伝記一開放条件
条件 | 報酬 | |
---|---|---|
丑の刻参りが結界突破に30回参加する | ×5,000 |
伝記二
なんと恐ろしい!私は思わず悲鳴をあげそうになった・・・ふと、悲鳴で思い出してしまった。そうだ、あの断末魔の叫びは誰が?私は震えながら辺りを見回した・・・ あの狂人は世にも恐ろしい顔で、手の中のカカシに釘を打ち込んでいる。その向こう側に、人間が一人横たわっているのが見えた。いや、あれはもう人間とは呼べない・・狂人の動きに合わせて体がのたうち回り、血が吹き出し、四肢がひん曲がっていたのだ・・・逃げなきゃ!! |
伝記二開放条件
条件 | 報酬 | |
---|---|---|
丑の刻参りを覚醒させる | 丑の刻参りの欠片 ×10 |
伝記三
あの狂人が向かってくる!来る!来る!い、いやだ!!お願いだから、助けて・・・助けてくれぇ!!! 身動きを取れない私に、彼女の顔が近づき、大きくなり、その奇妙な緑色の瞳の中の、私自身の歪んだ表情が見えた、気がした。 「しー!」彼女は指を立て、私にそれだけ言い去っていった。 ・・・ 一生、口外することはないと、私は誓う。 |
伝記三開放条件
条件 | 報酬 | |
---|---|---|
丑の刻参りのスキルを8回レベルアップする | ×10 |
「丑の刻参り」の紹介
片手にワラ人形、片手に木槌を持つ少女。
笑顔が素敵で、かわいらしい娘である。
それなのに、なぜかその言動はいずれも「おぞましい」の一言に尽きる。
その呪いの力といい、殺戮に飢えた雰囲気といい、とてもまともな少女とは考えられない。
一体何が、少女をこのようにしてしまったのだろうか。
陰陽師「式神図鑑」より
「丑の刻参り」のセリフ一覧
場所 | セリフ |
---|---|
式神録 | 釘!かかし!呪い!あはははは |
出陣 | 呪え、呪え、呪ってやるよははは |
スキル2-1 | もう時間だよ |
スキル2-2 | 呪怨の楔 |
「丑の刻参り」のイラスト
覚醒前 |
---|
覚醒後 |
桜舞花鼓(商店) |