【ドッカンバトル】 煌めく大健闘・超サイヤ人トランクス(幼年期)(極限Z覚醒)の評価とステータス
- 更新日時
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【煌めく大健闘】超サイヤ人トランクス(幼年期)(UR・超体)」のステータスや必殺技、パッシブスキルを掲載!キャラクターの強さを総合的に評価しているので、ドッカンバトルの攻略に役立てよう!
最新キャラ評価 | ||
---|---|---|
LRタピオン |
トランクス(幼年期) |
タピオン(極限) |
ベジータ(幼年期) |
サイヤマン(SS2) |
ジャッキー・チュン |
ビーデル |
SS悟天 |
サイヤマンビーデル |
ドット悟空(極限) |
ドットベジータ(極限) |
悟飯(極限) |
スポポビッチ(極限) |
- | - |
煌めく大健闘・超サイヤ人トランクス(幼年期)のステータス
レアリティ | UR→極限 | 属性 | 超体 |
コスト | 40 | 最大レベル | 120→140 |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 9664 | 7654 | 4761 |
潜在解放100% | 15064 | 12654 | 9361 |
最大レベル (極限Z覚醒) |
12924 | 10236 | 6367 |
潜在解放100% (極限Z覚醒) |
18324 | 15236 | 10967 |
スキル・必殺技
リーダースキル |
---|
体属性の気力+3、HPとATKとDEF100%UP |
必殺技 |
---|
相手に超特大ダメージを与え、6ターンATKとDEFが上昇 |
パッシブスキル |
---|
ターン開始時にATKとDEF100%UP&必殺技発動時に更にATK100%UP&名称に「孫悟天(幼年期)」を含むキャラが攻撃参加中の味方にいるときまたはチームに「クリリン」か「人造人間18号」がいるとき更に味方全員のATKとDEF18%UPし、自身の会心率とダメージ軽減率18%UP |
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
無邪気 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
金色の戦士 | Lv1 | 敵全体のDEFを5%DOWNさせ、気力+1 |
Lv10 | 気力+1、敵全体DEF10%down |
超サイヤ人 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
王の血筋 | Lv1 | 気力+1 |
Lv10 | 気力+2、ATK5%UP |
希望の星 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
臨戦態勢 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
限界突破 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
混血サイヤ人 | 魔人ブウ編 |
劇場版HERO | ベジータの系譜 |
少年・少女 | 超サイヤ人 |
頭脳戦 | 天才戦士 |
進化情報(覚醒前後の同一キャラ)
覚醒前 | 覚醒後 |
---|---|
【抜群の戦闘センス】超サイヤ人トランクス(幼年期) |
- |
煌めく大健闘・超サイヤ人トランクス(幼年期)の評価
リーダー評価 | 8.0/10点 |
サブ評価 | 9.0/10点 |
特効キャラが多く効果を発動させやすい
トランクスの特効は、「悟天」か「18号」か「クリリン」と同時に運用すると、「ATKとDEF18%UPと会心とダメージ軽減率18%UP」が発動する。
特に【巧みな駆け引き】18号と【期待を越えた大奮闘】SS悟天は「劇場版HERO」や「魔人ブウ編」が共通しており、同時に使うためにデザインされたキャラとなる。
特効条件は、悟天は攻撃参加中のみ発動だが、クリリンと18号を編成する場合、特効効果が常時発生するため、トランクスの強さを引き出すには、18号の編成がおすすめとなる。
超サイヤ人悟天の評価とステータス |
人造人間18号の評価とステータス |
人造人間18号の全カード一覧 |
孫悟天の全カード一覧 |
クリリンの全カード一覧 |
必殺技発動時のATK上昇が強力
トランクスのATK強化タイミングは、必殺技発動時の補正とほかのステータス補正と掛け算で計算されるため、全てを加えた補正はATK336%UPと非常に高く、アタッカーとして強力なキャラである。
サポートと自己強化を使える
トランクスの特効は、味方全員のATKとDEFを18%UPし、自身の会心率とダメージ軽減率を18%UPする。自身のパッシブと特効、さらに必殺効果の6ターンATKとDEF50%UPを計算すると、200万前後のダメージを狙えるだけでなく、会心の発生率も高いため火力面は申し分無い強さとなる。
防御性能を見ると、初動のDEFは10万前後とバトロ級のイベントでは厳しそうに見えるが、ダメージ軽減が働くため、十分通用するレベルの防御性能となる。
トランクスのATK値(特効発動あり)
必殺発動の回数 | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
1回目 | 153万 | 193万 | 258万 |
2回目 | 167万 | 209万 | 278万 |
3回目 | 180万 | 224万 | 297万 |
※170%サンドで計算
トランクスのDEF値(特効発動あり)
必殺発動の回数 | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
1回目 | 9.1万 | 12万 | 15.7万 |
2回目 | 12.2万 | 16万 | 21万 |
3回目 | 15.2万 | 20万 | 26.2万 |
※170%サンドで計算
大乱戦の体属性リーダーとしても優秀
トランクスのリーダースキルは、体属性の「気力+3、HPとATKとDEF100%UP」と「超」「極」問わず効果が掛かる。そのため、大乱戦へ挑む時のリーダーキャラとしても扱いやすいキャラである。
バーチャルドッカン大乱戦の攻略と報酬 |
同名キャラとは一長一短の関係
▲攻撃面では体トランクス、耐久面では技トランクスが優秀
体トランクスは、技トランクスと同条件で比較すると火力面で勝っているため、アタッカーの役割が必要ならば体トランクスを編成しよう。さらに体トランクスは、18号やクリリンを編成すると、攻撃の並び順を意識する必要がなくなるのが便利で、配置の自由度の高さも魅力となっている。
ただし、防御性能で比較すると、技トランクスに分がある。技トランクスは、被ダメージを40%軽減し、必殺技発動時に「悟天」か「クリリン」が攻撃参加メンバーにいる時、被ダメージを70%軽減する。さらにサポートアイテムとの相性も良く、防御面では技トランクスが有利な場面が多い。
しかし、技トランクスのダメージ70%軽減は必殺技発動後に適用されるため、先制攻撃に対しては40%軽減で攻撃を受ける必要があって操作性が悪い。「極限バトロ」や「破壊神集結」などの耐久力が求められるイベント以外では、操作性も良く攻守で安定性のある体トランクスを採用するのがおすすめだ。
超サイヤ人トランクスの評価とステータス |
特効なしだと耐久面が弱い
トランクスは特効なしでもATK300%UPの火力を出せるが、DEFは100%UPの補正しか掛からないため、耐久面の弱さが目立つのが難点だ。特効なしのDEF値は必殺技の重ね掛けをできていないと10万前後となり、高難易度イベントに連れていくには不安が残ってしまう。
そのため、トランクスを編成する場合は、必ず特効キャラを1体以上編成しよう。おすすめ特効キャラは、【巧みな駆け引き】人造人間18号となる。互いに特効を発動させられる点と、サポート効果が高いため、編成するメリットが大きい組み合わせとなる。
人造人間18号の評価とステータス |
トランクスのATK値(特効発動なし)
必殺発動の回数 | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
1回目 | 141万 | 177万 | 237万 |
2回目 | 153万 | 191万 | 255万 |
3回目 | 165万 | 206万 | 273万 |
※170%サンドで計算
トランクスのDEF値(特効発動なし)
必殺発動の回数 | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
1回目 | 8.4万 | 11万 | 14.4万 |
2回目 | 11.2万 | 14.7万 | 19.3万 |
3回目 | 14万 | 18.4万 | 24.1万 |
※170%サンドで計算
相性の良いキャラクター
【期待を越えた大奮闘】超サイヤ人孫悟天(幼年期)気力+5、ATK30%UP、敵全体のDEF5%低下が発動。リンク相性が抜群で、「かめはめ波」以外のリンクがすべて発動する。お互いに特効キャラのため、2体のパッシブ効果を合わせると「味方のATKとDEF36%UP」のサポート性能を発揮するのも強みだ。必殺技を撃つごとに性能が上昇するトランクスにとって、リンク補正で確実に必殺技が撃てるのも優秀な点である。 | |
【小さな超戦士たち】超サイヤ人トランクス(幼年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期)気力+2、ATK30%UPが発動。トランクス&悟天はトランクスの特効キャラのため、パッシブ効果で「味方のATKとDEF18%UP、自身の会心率とダメージ軽減率18%UP」を発動できる。さらに、トランクス&悟天もトランクスがいる時にはアクティブスキルが発動でき、1ターン敵の攻撃を回避できる。トランクス&悟天はアクティブスキル後に性能を大きく伸ばすため、トランクスと一緒にパーティ編成するのがおすすめだ。 | |
【最前線の勇気】クリリンリンクの発動はなし。リンク相性は良くないがお互いに特効キャラのため、2体のパッシブ効果を合わせて「超系の味方の気力+4、ATKとDEF78%UP」と、並外れたサポート性能を発揮できる。2体を編成する場合は、共通カテゴリの「劇場版HERO」「頭脳戦」での運用がおすすめだ。 | |
【宇宙一の大爆走】超サイヤ人3ゴテンクスATK30%UPが発動。火力が高いトランクスにとって3つのATK補正リンクが繋がるのは、非常に貴重な存在だ。さらに、トランクスは体属性の代替えリーダーとして使えるため、ドッカン大乱戦でゴテンクス3と組ませれば体属性パーティを組める。 |
潜在能力解放優先度
おすすめの潜在能力優先度
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心- |
連続攻撃大 |
回避 |
振り方の解説
トランクスは、「連続攻撃」に割り振って、必殺効果の6ターンATKとDEF上昇の重ね掛けを狙おう。理由として、バフの上昇率は50%UPと高く、1回の必殺技で大きくステータスを強化できるからだ。
また、潜在能力55%解放で特効を利用した場合、追加で必殺技を撃つだけでDEFは約4万も上がるため、連続攻撃の恩恵は非常に大きい。
同時期実装キャラ
同時期に実装されたキャラ | |||
---|---|---|---|
煌めく大健闘・超サイヤ人トランクス(幼年期)は強い?
必殺技レベル上げ優先度とやり方
イベント産キャラで技上げ
対象イベント | ドロップキャラ/ステージ |
---|---|
うちやぶれ!!伝説の超サイヤ人 |
トランクス(幼年期)周回場所:ステージ6 |
トランクスは、物語「うちやぶれ!!伝説の超サイヤ人」のステージ6で入手できる【経験に勝る閃めき】トランクス(幼年期)を使って技上げするのがおすすめ。ステージ6で入手可能な覚醒メダル5枚を使い、【自信あふれる奮闘】超サイヤ人トランクス(幼年期)へドッカン覚醒させてから技上げしよう。
物語「うちやぶれ!!伝説の超サイヤ人」の攻略 |
老界王神・大界王[体]を合成
必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[体]」を修業相手にすることで、必ず必殺技レベルを上げることができる。また、「老界王神(居眠り)」を修行相手に選ぶことで30%の確率で必殺技レベルを上げることができるぞ!
同名キャラを合成
超サイヤ人トランクス(幼年期)と同じ名前をもつカードを合成することで必殺技レベルを上げることができる。
覚醒メダル入手先イベント
物語「超戦士撃破!!勝つのはオレだ」
イベント | 必要枚数 |
---|---|
超戦士撃破!!勝つのはオレだ |
・トランクス(幼年期)メダル×7枚 |
トランクスは、物語「超戦士撃破!!勝つのはオレだ」のステージ2で入手できる覚醒メダルを7枚使って、【抜群の戦闘センス】超サイヤ人トランクス(幼年期)からドッカン覚醒できる。
物語「超戦士撃破!!勝つのはオレだ」の攻略 |
極限Zバトル「打倒超戦士編」
イベント | 必要枚数 |
---|---|
打倒超戦士編 |
・トランクス[銅]メダル×15枚 ・トランクス[銀]メダル×40枚 ・トランクス[金]メダル×30枚 ・トランクス[虹]メダル×30枚 |
トランクスは、極限Zバトル「打倒超戦士編」で入手できる覚醒メダルを使って極限Z覚醒できる。
極限Zバトル「打倒超戦士編」の攻略 |
極限Z覚醒キャラ一覧と未実装キャラ |