6月チャンミ中距離攻略_アイキャッチ

【ウマ娘】6月チャンミのコース攻略と有効加速

編集者
ウマ娘攻略班
最終更新日

ウマ娘における「6月チャンミ攻略」を掲載!6月チャンミ(中距離)のコース攻略をはじめ、有効加速やおすすめキャラも紹介しているため、チャンミウマ娘の参考にどうぞ。

6月21日に開催!6月チャンミ攻略記事
6月チャンミ攻略&おすすめキャラTierおすすめキャラTier コース攻略&有効加速コース攻略&有効加速
6月チャンミ因子周回6月チャンミ因子周回 フレンド募集掲示板フレンド募集掲示板
6月チャンミ育成論
逃げ 逃げ 先行 先行 差し 差し 追込 追込

6月チャンミのコース情報

※付きのスキルは本体版のみ終盤接続が確定

場所 距離 コース
東京 2,400m
バ場状態 天気 季節
終盤開始地点 最終コーナーの約25m前
序盤区間 約0m〜400m
中盤区間 約401m〜1600m
終盤区間 約1601m〜2400m
ラストスパート 約2001m〜2400m
最終直線 約1875m〜2400m
下り坂 約1250m〜1500m
上り坂 ①約0m〜40m
②約1125m〜1250m
③約1950m〜2100m

6月チャンミのコース攻略と有効加速

6月チャンミ(オークス)のコース攻略
最終コーナーの約25m手前から終盤突入アンスキ」「紅焔ギア」「彼方」「王手」などが有効セイリオス」も有効で加速択が豊富
最終直線が約525mと非常に長い追い比べ対策用の最終直線速度が重要に
先行〜追込はウマ好みが必須級に最序盤に発動すれば大幅にバ身差を稼げる
上り坂はスタート直後・中間・終盤の3箇所スタート直後の坂で速度スキルが出ると超強力
下り坂はレース中盤後半の一瞬のみ下り坂後発動の「継承版HighGear」が確定接続持久力消費を軽減しづらくスタミナ要求値が高め

加速択が非常に豊富なため取捨選択が重要

アングリング×スキーミング アングリング×スキーミング
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる
9人1位12人1位
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!
終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
9人1位〜3位12人1位〜3位
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M
最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
9人1位〜5位12人1位〜5位
逃げ切り体勢 逃げ切り体勢
終盤の最終コーナーで3番手以内にいると加速力がわずかに上がる<逃げ・中距離>
追い風に乗って 追い風に乗って
レース終盤始めの方早めに前方にいると加速力がわずかに上がる<逃げ・中距離>
アングリング×スキーミング アングリング×スキーミング
終盤のコーナーで1位だと加速力が上がる
9人1位12人1位
あっぱれ大盤振る舞い! あっぱれ大盤振る舞い!
終盤コーナーで3位以上にいてかつゴールまでが遠いと、少しの間現在速度が上がり、わずかに加速力が上がる
9人1位〜3位12人1位〜3位
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M
最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
9人1位〜5位12人1位〜5位
セイリオス セイリオス
残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで人気が高いとすごく上がる
9人3位〜5位12人4〜7位
王手 王手
終盤の最終コーナーで上位約70%以上、かつ残り距離が600m以上だと加速力が上がる
<作戦・先行/差し>
9人1位〜5位12人1位〜6位
憧れを越えて 憧れを越えて
レース終盤始めの方早めに前方にいると加速力がわずかに上がる<先行・中距離>
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M
最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
9人1位〜5位12人1位〜5位
セイリオス セイリオス
残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで人気が高いとすごく上がる
9人3位〜5位12人4〜7位
彼方、その先へ… 彼方、その先へ…
レース中に掛かり発生せず、中盤の最終コーナーか終盤のコーナーで上位約50%〜70%にいると加速力が上がる
9人5位〜6位12人6位〜8位
王手 王手
終盤の最終コーナーで上位約70%以上、かつ残り距離が600m以上だと加速力が上がる
<作戦・先行/差し>
9人1位〜5位12人1位〜6位
セイリオス セイリオス
残り800m地点で上位約30〜60%にいると加速力がわずかに上がる、2400mのレースで人気が高いとすごく上がる
9人3位〜5位12人4〜7位
Crystal Mist Crystal Mist
最終コーナー以降で中団以降にいると加速力が上がる、さらに2400mのレースならすごく上がる
<作戦・追込>
9人12人
紅焔ギア/LP1211-M 紅焔ギア/LP1211-M
最終コーナー以降で5位以上だと加速力が上がる
9人1位〜5位12人1位〜5位
彼方、その先へ… 彼方、その先へ…
レース中に掛かり発生せず、中盤の最終コーナーか終盤のコーナーで上位約50%〜70%にいると加速力が上がる
9人5位〜6位12人6位〜8位
君臨 君臨
終盤の最終コーナーで中団以降にいると加速力が上がる
<追込・中距離>
垣間見た光 垣間見た光
レース終盤始めの方早めに中団以降にいると加速力がわずかに上がる<追込・中距離>

6月チャンミは第3コーナー終わり際から終盤に突入し、そこから約25mですぐ最終コーナーに入るコースだ。そのため、「アンスキ」「あっぱれ」などが最速発動し「紅焔ギア」「王手」「君臨」「Crystal Mist」などもほぼ最速加速となる

その他には、終盤突入時に最速発動でき効果量が大きい「セイリオス」も有効加速となる。全脚質に加速スキルが万遍なく配られているため、ルームマッチで脚質分布を確かめつつ有効な加速スキルを取捨選択していこう。

育成の腕前次第ではセイリオスを切る

「セイリオス」は3番人気以上という条件を満たせないと火力が大幅に減衰するのが弱点。賢さ1400根性1200以上にできて人気上位を狙えるならぜひ継承すべきだが、サポカ凸数や編成的に達成が難しいなら別の加速を優先してみよう。

攻略班
攻略班
脚質の流行りや個々人の育成の腕前によってどの加速を取るべきかが大きく変わってしまうため、まずは5月下旬を目安に軽く育成し、早めにルムマに潜ってみて挙動を確認するのがおすすめです!

最終直線が長いため追い比べ対策が重要

恵福バルカローレ 恵福バルカローレ
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
9人1位〜4位12人1位〜5位
煌星のヴォードヴィル 煌星のヴォードヴィル
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる
9人1位〜4位12人1位〜5位
チャージ完了!全速前進! チャージ完了!全速前進!
残り300m付近で2位以上だと速度を少し上げる、ちょうど坂を登りきったところだった場合はすごく上げる
9人1位〜2位12人1位〜2位
G00 1st.F∞; G00 1st.F∞;
最終直線で3位以上、かつ出遅れが発生していなければ速度が上がる。3位以上をキープしていた場合はすごく上がる
9人1位〜3位12人1位〜3位
レースの真髄・体 レースの真髄・体
ラストスパートで持久力を少し使い速度が少し上がる
粘り腰 粘り腰
最終直線で先頭のとき後ろ1バ身以内にウマ娘がいると速度が少し上がる
<作戦・逃げ>
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
9人1位〜4位12人1位〜5位
煌星のヴォードヴィル 煌星のヴォードヴィル
終盤に上位30%以内で横1〜2キャラぶんと後ろ2〜3バ身の範囲内にウマ娘がいると残り300mを切ってから速度がすごく上がる
9人1位〜4位12人1位〜5位
掲げよ、己が魂の剣を! 掲げよ、己が魂の剣を!
レース終盤の残り400m地点で40%以上だと速度が上がる、さらにG1など大舞台で3番人気以内の場合すごく上がる
9人1位〜4位12人1位〜5位
レースの真髄・体 レースの真髄・体
ラストスパートで持久力を少し使い速度が少し上がる
レースの真髄・力 レースの真髄・力
ラストスパートで追い越そうとするとしばらくの間速度がわずかに上がる
決定打 決定打
最終直線で先頭にいるか先頭から1バ身以内にあると速度が少し上がる
<作戦・先行>
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
9人1位〜4位12人1位〜5位
勝利の鼓動 勝利の鼓動
残り200mで2位以下5位以上、上位50%以上の順位だと速度がすごく上がる
9人2位〜5位12人2位〜5位
晦冥を照らせ永遠の耀き 晦冥を照らせ永遠の耀き
最終直線に入った時、2位以下5位以上だと速度が上がる。先頭と近いと速度がすごく上がる。
9人2位〜5位12人2位〜5位
掲げよ、己が魂の剣を! 掲げよ、己が魂の剣を!
レース終盤の残り400m地点で40%以上だと速度が上がる、さらにG1など大舞台で3番人気以内の場合すごく上がる
9人1位〜4位12人1位〜5位
絶対は、ボクだ 絶対は、ボクだ
最終コーナー以降で2位以下5位以上、かつ追い抜こうとしながら約2秒間順位が変化していないと、最終直線で速度がすごく上がる
9人2位〜5位12人2位〜5位
レースの真髄・体 レースの真髄・体
ラストスパートで持久力を少し使い速度が少し上がる
レースの真髄・力 レースの真髄・力
ラストスパートで追い越そうとするとしばらくの間速度がわずかに上がる
キレる脚 キレる脚
最終直線で2番手以降で先頭から4バ身以内にいると速度が少し上がる
<作戦・差し>
むきだしの情熱 むきだしの情熱
追い比べをしていると残り200mを切ってからわずかに前に出る
<差し/追込>
恵福バルカローレ 恵福バルカローレ
残り400m地点で上位40%以上にいると、速度が上がる。発動までにスキルを7個使っていると速度がすごく上がる。
9人1位〜4位12人1位〜5位
勝利の鼓動 勝利の鼓動
残り200mで2位以下5位以上、上位50%以上の順位だと速度がすごく上がる
9人2位〜5位12人2位〜5位
絶対は、ボクだ 絶対は、ボクだ
最終コーナー以降で2位以下5位以上、かつ追い抜こうとしながら約2秒間順位が変化していないと、最終直線で速度がすごく上がる
9人2位〜5位12人2位〜5位
汝、皇帝の神威を見よ 汝、皇帝の神威を見よ
終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる
9人1位〜6位12人1位〜9位
鋭気のアレグロ 鋭気のアレグロ
レース中盤開始から最終直線までに1回以上追い抜くと、終盤の最終直線に入ったとき少しの間速度が上がる。作戦が追込、かつ中盤開始から最終直線までに3回以上追い抜くと少しの間ものすごく上がる
9人順位条件無し12人順位条件無し
レースの真髄・体 レースの真髄・体
ラストスパートで持久力を少し使い速度が少し上がる
レースの真髄・力 レースの真髄・力
ラストスパートで追い越そうとするとしばらくの間速度がわずかに上がる
むきだしの情熱 むきだしの情熱
追い比べをしていると残り200mを切ってからわずかに前に出る
<差し/追込>
たぎる血潮 たぎる血潮
最終直線で2番手以降で先頭から4バ身以内にいると速度が少し上がる
<作戦・追込>

※各脚質における重要度高めの最終直線速度アップを掲載

6月チャンミの舞台である東京2400mは最終直線が全レース屈指の長さであり、そのぶん「追い比べ」の効力が非常に大きい。安定して「追い比べ」できるかどうかが勝敗に直結するため、前方のウマ娘に追いついて「追い比べ」できるように最終直線速度アップをなるべく多く積んでおこう。

先行〜追込は序盤対策にウマ好みが必須

ウマ好み ウマ好み
近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかに上がる

6月チャンミではスタート直後に「ウマ好み」を発動することで、レース仕様を無視して序盤から一気に前に出られる。白スキル1個ぶんのスキルPtで金速度1個ぶんほどの効力を得られて非常にコスパが良いため、先行・差し・追込を採用するなら最優先で習得させよう。

攻略班
攻略班
アモアイSSRとルドルフSSRを両積みするなら高確率で習得できますが、両積みできない場合や少しでも回収率を上げたいなら因子化しておきましょう。

後方脚質は上り坂速度アップも必須級に

十万バリキ 十万バリキ
上り坂で速度がわずかに上がる
<作戦・差し>
登竜門 登竜門
上り坂で速度がわずかに上がる<作戦・追込>

6月チャンミでは序盤・中盤・終盤の3箇所に上り坂があり、序盤の上り坂で差し追込の上り坂系速度スキルを最速発動できれば金スキル2〜3個ぶんものバ身差を稼げる。ほかの差し追込と比べて圧倒的に有利になるうえ、もし中盤・終盤で出ても無難に役立つためぜひ習得しておこう。

攻略班
攻略班
上り坂速度アップの有無で「セイリオス」圏内への入りやすさが一気に変わります。因子周回で「十万バリキ」や「登竜門」の白因子をなるべく多く仕込み、継承での習得を狙いましょう。

6月チャンミの罠スキル一覧

罠スキルとは?
発動タイミングや効果量に難があり、発動してもほとんど意味が無いスキルのこと。スキルPtの浪費に繋がり不利になるため習得を避けたほうが良い。
無効
最終コーナーの加速全般 最終コーナー後半加速全般(発動が遅すぎて無効)
最終直線の加速全般 最終直線加速全般(発動が遅すぎて無効)
向こう正面の加速全般 向こう正面加速全般(無効発動)
最終コーナー速度 最終コーナー速度全般(加速中に出るため無効)
直滑降/駆け降り 直滑降/駆け下りなど(坂の位置的に有効率ほぼ0)
有効だがコスパが微妙
終盤前半ランダム加速 終盤前半のランダム加速(加速豊富な環境かつ有効率低めなためコスパ△)

6月チャンミのおすすめキャラ

脚質 おすすめキャラ
逃げ
逃げ
大逃げ
カツラギエース
エース
水着サイレンススズカ
水着スズカ
ツインターボ
ターボ
逃げ
正月カツラギエース
正月エース
正月キタサンブラック
白キタサン
ハロウィンマヤノトップガン
ハロマヤノ
新衣装タップダンスシチー
新タップ
バレンタインアイネスフウジン
チョコネス
ミホノブルボン
ブルボン
ヴィルシーナ
シーナ
先行
先行
ジェンティルドンナ
ドンナ
新衣装ナリタトップロード
クリトプロ
メジロラモーヌ
ラモーヌ
水着アグネスタキオン
水タキオン
シュヴァルグラン
シュヴァル
和服トウカイテイオー
和テイオー
トウカイテイオー
テイオー
新衣装タマモクロス
新タマ
新衣装ネオユニヴァース
新ネオユニ
新衣装メジロアルダン
新アルダン
ヤエノムテキ
ヤエノ
サクラチヨノオー
チヨノオー
ゼンノロブロイ
ロブロイ
シリウスシンボリ
シリウス
ツルマルツヨシ
ツヨシ
差し
差し
ジャングルポケット
ジャンポケ
水着エイシンフラッシュ
水フラ
UAFウイニングチケット
UAFチケ
ネオユニヴァース
ネオユニ
メジロラモーヌ
ラモーヌ
エアメサイア
メサイア
水着スペシャルウィーク
水着スペ
エイシンフラッシュ
フラッシュ
バレンタインエイシンフラッシュ
チョコフラ
マーベラスサンデー
マーベラス
タマモクロス
タマ
新衣装タマモクロス
新タマ
サウンズオブアース
アース
ヴィブロス
ヴィブロス
サトノクラウン
クラウン
ノーリーズン
リーズン
侍ヤエノムテキ
侍ヤエノ
新衣装マチカネタンホイザ
新マチタン
クリスマスウオッカ
クリウオ
シリウスシンボリ
シリウス
追込
追込
オルフェーヴル
オルフェ
新衣装アドマイヤベガ
クリアヤベ
ドゥラメンテ
ドゥラ
タニノギムレット
ギムレット
ウインバリアシオン
シオン
シンボリルドルフ
ルドルフ
シーザリオ
シーザリオ
新衣装タマモクロス
新タマ

※同列のキャラは左上ほどおすすめ度高め

オルフェーヴル&後方脚質が有利な環境

脚質 強さと解説
オルフェ 【強さ】 星5 終盤接続確定の現在速度固有がぶっ壊れ
・最速発動確定の終盤加速も無法な強さ
・中盤力が高くセイリオス圏内に入りやすい
君臨&登竜門持ちかつ切れ2種で育成も楽
差し 【強さ】 星4 加速択やキャラ候補が豊富で育成しやすい
・先行と比べ無理なくセイリオスを使える
・強力なタクトSSRが実装されたのも追い風
・追込過多な環境だと一部スキルが腐る
追込 【強さ】 星4 新アヤベ固有+渾身により安定性&火力◎
・終盤力が非常に高く追い比べに強い
ドリジャSSRブエナSSRの実装も追い風
・差しと比べてセイリオス圏内入りが難しめ
ドンナ 【強さ】 星4 前脚質の中では唯一実戦的なキャラ
・序盤/中盤/終盤いずれも強く隙がない
・加速豊富なぶんノンストの価値はやや低め
・高火力な差し追込に試合を壊されやすい
先行 【強さ】 星3 加速択やキャラ候補が豊富で育成しやすい
アモアイ実装により昨年より仕上げやすい
・逃げ不在だと運要素が強くなるのが痛手
逃げ 【強さ】 星2 明確に強いのは正月エース程度で層が薄め
・最終直線が長く後方脚質に差されやすい
・後方脚質と比べて追い比べの再現性が低い
・エース運用よりは先行の牽引が主な用途

6月チャンミはぶっ壊れスキルをフル活用できるオルフェーヴルを筆答に、安定高火力な後方脚質が環境の主軸を担うと考えられる。先行や逃げは対面次第で挙動が不安定になるうえ、後方脚質と比べ火力面で劣り追い比べで差し切られやすいためやや厳しい戦いになりそうだ。

6月チャンミの目標ステと必要スタミナ

脚質別目標ステータス
▼逃げ ▼先行 ▼差し追込 ▼大逃げ

逃げはスタ1400+少し回復が最低ライン

回復数 スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
少1 スピード
1850
スタミナ
1400
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1400

※ 距離S/スピ緑◎2種/不調の条件で、位置取り争い+掛かりが発生しなければ持久力温存無しで走りきれる水準。

回復数 スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
金+少/
少2
スピード
1850
スタミナ
1400
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1400

※ 距離S/スピ緑◎2種/不調条件で、位置取り争い+掛かりが発生しても減速せず安定して走りきれる水準。

逃げはスタミナ1400まで盛って少し回復1個(怜悧清澄/ハロウィンマヤノ固有など)を積むのが最低ラインだ。「スタミナ勝負」の火力を底上げできるうえ、位置取り争い掛かりを併発しなければ持久力温存無しで走りきれる。

余裕があれば金+少しか少し2個を目指す

編成やスキルPt的に余裕があれば、金回復+少し回復か少し回復2個を目指すのがおすすめ。位置取り争い+掛かりが併発したり対面がデバフウマ娘を使ってきた場合に、最低ラインと比べて最後まで減速せず走りきりやすくなる。

6月チャンミ逃げ育成論

先行はスタ1400+少し回復がおすすめ

回復数 スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
少1 スピード
1850
スタミナ
1400
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1400

※ 距離S/スピ緑◎2種/不調/良バ場の条件で、基本的に持久力温存無し、掛かりあり+回復不発で最後まで走りきれる水準。

先行はスタミナ1400まで伸ばしたうえで少し回復1個を習得するのがおすすめ。掛からなければ持久力温存を防いで中盤力を底上げできるうえ、もし回復が不発したうえで掛かっても持久力温存ありで走りきれる。

セイリオス型は賢さ1400根性1200が目標

シリウス固有の「セイリオス」を採用する場合、3番人気以上を安定して取る必要がある。人気は主に賢さと根性の相対的な優劣に基づいて決まるため、賢さ1400以上かつ根性1200以上まで盛っておくのがおすすめだ。

攻略班
攻略班
賢さ1400以上かつ根性1200以上を満たせないと、3番人気以下になって「セイリオス」の火力が下がる可能性が高め。ハードルが高いと感じるなら、人気条件無しで安定発動する「紅焔ギア」を積んでおきましょう。

6月チャンミ先行育成論

差し追込はスタ1400で安定して完走可能

回復数 スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
少1 スピード
1850
スタミナ
1400
パワー
1400
根性
1200
賢さ
1400

※ 距離S/スピ緑◎2種/不調/良バ場の条件で、基本的に持久力温存無し、掛かりあり+回復不発でも最後まで走りきれる水準。

差し追込はスタミナ1400以上まで盛れば、掛かっても持久力温存ありで安定して走りきれる。ただし、持久力温存を防ぐためにも少し回復1個を習得しておくのがおすすめだ。

セイリオス型は賢さ1400根性1200が目標

「セイリオス」を採用する場合、差し追込も先行と同じく賢さ1400以上根性1200以上を目指すのがおすすめ。ただし、ウオッカSSRやブエナビスタSSRといったパワーサポカを採用する場合は上記の達成が困難になる。その場合は弱体化前提で運用するか「セイリオス」以外の継承加速を選ぼう。

大逃げミラー耐久は不可能なため諦める

回復数 スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
金5以上 スピード
1850
スタミナ
1600
パワー
1400
根性
1300
賢さ
1300

※ 距離S、スピ緑◯2種、やる気不調、量バ場、位置取り争いあり、掛かりなしで大逃げミラーを耐えきれる水準を掲載

6月チャンミで大逃げミラーを耐久するには金回復が最低4個、不発を考慮すると金回復が5〜6個必要で現実的ではない。対面が大逃げを使ってきた場合は捨て試合と割り切り、普通に逃げと同程度のスタミナと回復量で育成しよう。

6月チャンミのおすすめシナリオ

「レジェンズ」シナリオがおすすめ

レジェンズ

6月チャンミは「レジェンズ」で育成するのがおすすめ。現行シナリオで最も育成ギミックが強く、高ステータスでスキルPt量の多いウマ娘を育成しやすい

また、スピード最大値が全シナリオで一番高い点も、最高速度が重要な中距離環境と噛み合っている。あらゆる要素が有用なため、ガチ育成するならぜひレジェンズを使おう。

不慣れなら「メカウマ娘」育成も一応あり

「レジェンズ」は育成難易度が高いため、どうしても育成に馴染めないなら「メカウマ娘」で育成するのも一応あり。ただし、最高速度やスキルPtの面から、「レジェンズ」育成と比べてどうしても完成度が一段落ちてしまう。

「レジェンズ」シナリオ攻略まとめ

関連記事

6月チャンミ(オークス)

6月21日に開催!6月チャンミ攻略記事
6月チャンミ攻略&おすすめキャラTierおすすめキャラTier コース攻略&有効加速コース攻略&有効加速
6月チャンミ因子周回6月チャンミ因子周回 フレンド募集掲示板フレンド募集掲示板
6月チャンミ育成論
逃げ 逃げ 先行 先行 差し 差し 追込 追込

7月チャンミ(宝塚記念)

7月下旬開催!7月チャンミ攻略記事
6月チャンミ攻略&おすすめキャラTierおすすめキャラTier コース攻略&有効加速コース攻略&有効加速
7月チャンミ因子周回7月チャンミ因子周回 フレンド募集掲示板フレンド募集掲示板

イベント最新情報と開催スケジュール

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました