【ドッカンバトル】レッドゾーン最凶の一族編「VSフリーザ」の攻略とおすすめパーティ

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

ドッカンバトル(ドカバト)の高難易度イベント、究極のレッドゾーン「最凶の一族編」のステージ1「VSフリーザ」の攻略情報を掲載!クリアパーティの紹介やおすすめキャラ、ギミックや攻略ポイントをまとめている。レッドゾーンを攻略する時の参考にどうぞ。

©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.

レッドゾーン「最凶の一族編」攻略記事まとめ

VSフリーザ

VSクウラ

VSメカフリ&コルド

VSメタル
クウラ

VSメタルクウラ・コア
-
レッドゾーン「劇場版」攻略記事まとめ

VSターレス

VSスラッグ

VSクウラ

VS合体13号

VSボージャック

VSジャネンバ

VSブロリー
- -
レッドゾーン「GT編」攻略記事まとめ

VSレジック

VSルード

VSリルド将軍

VSベビー

VS超17号

VS邪悪龍

VS一星龍
- -
究極のレッドゾーン関連記事

レッドゾーンまとめ

GT編

劇場版

最凶の一族編

レッドリボン軍編

ヒーローズ編

「VSフリーザ」敵の属性早見表

ステージ 属性 特徴
1戦目 フリーザ 極力属性 気絶無効
必殺封じ無効
2戦目 フリーザ 極体属性 ATK低下無効
DEF低下無効
気絶無効
必殺封じ無効
全体必殺技
3戦目 フリーザ 極知属性 ATK低下無効
DEF低下無効
気絶無効
必殺封じ無効
4戦目 フリーザ 極速属性 ATK低下無効
DEF低下無効
気絶無効
必殺封じ無効
まれに2回必殺
5戦目 フリーザ 極技属性 ATK低下無効
DEF低下無効
気絶無効
必殺封じ無効

「VSフリーザ」の敵情報

1戦目

フリーザ(第一形態)

HP 3本(約1450万)
属性 極力属性
特徴 気絶無効、必殺封じ無効
カテゴリ ナメック星編」「最凶の一族」「変身強化」「永遠の宿敵」「天才戦士」「宇宙をわたる戦士」「恐怖の征服」「悪逆非道」「惑星破壊
必殺技区分 気弾系

2戦目

フリーザ(第二形態)

HP 4本(約2500万)
属性 極体属性
特徴 ATK低下無効、DEF低下無効、気絶無効、必殺封じ無効、全体必殺技
カテゴリ ナメック星編」「最凶の一族」「変身強化」「永遠の宿敵」「天才戦士」「宇宙をわたる戦士」「恐怖の征服」「悪逆非道」「惑星破壊」「高速戦闘
必殺技区分 気弾系

3戦目

フリーザ(第三形態)

HP 5本(約3000万)
属性 極知属性
特徴 ATK低下無効、DEF低下無効、気絶無効、必殺封じ無効
カテゴリ ナメック星編」「最凶の一族」「変身強化」「永遠の宿敵」「天才戦士」「宇宙をわたる戦士」「恐怖の征服」「悪逆非道」「惑星破壊」「高速戦闘
必殺技区分 気弾系

4戦目

フリーザ(最終形態)

HP 7本(約3500万)
属性 極速属性
特徴 ATK低下無効、DEF低下無効、気絶無効、必殺封じ無効、まれに1ターンに2回必殺発動
カテゴリ ナメック星編」「最凶の一族」「変身強化」「永遠の宿敵」「天才戦士」「宇宙をわたる戦士」「恐怖の征服」「悪逆非道」「惑星破壊」「高速戦闘
必殺技区分 気弾系

5戦目

フリーザ(フルパワー)

HP 10本(約4200万)
属性 極技属性
特徴 ATK低下無効、DEF低下無効、気絶無効、必殺封じ無効
カテゴリ ナメック星編」「最凶の一族」「変身強化」「フルパワー」「最後の切り札」「永遠の宿敵」「天才戦士」「宇宙をわたる戦士」「恐怖の征服」「悪逆非道」「惑星破壊」「命運をかけた闘い
必殺技区分 格闘系

「VSフリーザ」の攻略ポイント

必殺効果でDEF上昇キャラを多く編成する

VSフリーザは5連戦のイベントのため、必殺効果のDEF無限上昇が有効なイベントだ。また、1~2戦目の敵のATK値は控え目に設定されており、DEFを高める余裕がある点も無限上昇と相性が良い。

速属性は編成しない

VSフリーザの5戦目は極技属性の敵が登場する。速属性のキャラは大ダメージを受けるため編成を避けよう。

4戦目から軽減アイテムを使う

VSフリーザの敵は、4戦目からATKが大幅に上昇する。HP残量やDEF値の強化が進んでいない場合は軽減アイテムを使って乗り切ろう。

サポートアイテム一覧

おすすめキャラ早見表

SSランク(絶対に編成するべき)

ベジトラ

SS悟空

ゴッドコンビ

ゴジータ4

技ゴジータ

伝説ブロリー
- -
Sランク(最優先で編成するべき)

ギニュー

ロゼザマス

ゴジータ4

超ベジット

ギニュー

ギニュー

合体ザマス

超ゴジータ

キラベジ

ベジータ3

変身アル飯

リクーム&グルド
Aランク(編成に入れると便利)

ゴテンクス3
(青年期)

カリケル

カリケル2

悟飯&
トランクス

ジース

ジース&バータ

GTベジータ

ゴッド悟空

ベジット
- - -
Bランク(代替えとして使うべき)

力ベジット

SS悟飯(未来)

ベジータ4

SSトランクス

おすすめパーティ

親子の絆パーティ

リーダー/フレ リーダースキル

ベジトラ
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー

SS悟空

ゴッドコンビ

ゴジータ4

超ベジット

技ゴジータ

必殺効果でDEFを上昇させる

親子の絆パーティでは必殺や超必殺技の効果でDEFを上昇させるキャラが多い。1~3戦目まではDEF値の強化目的で可能な限り必殺技を撃たせよう。

DEF無限上昇キャラ

ベジトラ

SS悟空

ゴッドコンビ

ゴジータ4

アクティブスキルは4戦目と5戦目で使う

親子の絆パーティのアクティブスキルは、4戦目にゴッドコンビとゴジータ4、5戦目にベジトラとSS悟空で使おう。バトル後半は敵のATKが高くダメージが蓄積するため、アクティブスキルを活用して敵のHPを一気に削ろう。

アクティブスキルが使えるキャラ

ベジトラ

SS悟空

ゴッドコンビ

ゴジータ4

軽減アイテムは4戦目以降に使用する

親子の絆パーティで挑む場合は、軽減アイテム「ウイス」を4戦目まで温存しよう。VSフリーザは4戦目から敵のATKが高くなる。ただし、アクティブスキルや属性の関係で敵への与えるダメージも増加するため、軽減アイテムは4戦目と5戦目でそれぞれ1回ずつ使おう。

ゴジータ4パーティ

リーダー/フレ リーダースキル

ゴジータ4
「融合/合体戦士」または「GT HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー

技ゴジータ

ゴッドコンビ

カリケル

GTベジータ

ゴジータ4

アイテム「ウイス」は5戦目に温存しよう

VSフリーザにゴジータ4パーティで挑む場合は、5戦目に備えてアイテム「ウイス」を温存しよう。合体戦士パーティは4戦目に有利属性となる技属性キャラを多く編成している。そのため、1~4戦目までは被ダメージ抑えた戦いが可能だ。最もダメージを受けやすい5戦目に「ウイス」を使おう。

技ゴジータの合体は4戦目に行う

技ゴジータは4戦目に合体させよう。4戦目のフリーザから4~5ターンで決着が付くため、バトル終了まで必殺見極め状態を維持できる。さらに、敵の必殺位置にDEFを高めたキャラを配置すれば被ダメージは大幅に抑えて、5戦目までアイテムを持ち越して戦える。

また、敵の必殺位置は、アクションブレイクでの妨害やゴジータ4を配置して必殺反撃を狙おう。運が良いとダメージを防ぐだけでなく、反撃のダメージも期待できる。

必殺反撃を持つキャラ

ゴジータ4

ゴジータ4

超サイヤ人を超えた力パーティ

リーダー/フレ リーダースキル

ゴッドコンビ
「超サイヤ人を超えた力」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー

ゴジータ4

カリケル

ゴジータ4

伝説ブロリー

魔人ベジータ

1〜3戦目は徹底してDEF値を強化する

超サイヤ人を超えた力パーティは、耐久力を特化させて勝利する編成のため、1〜3戦目はDEF値の強化に徹しよう。DEF値を無限上昇できない「魔人ベジータ」と「ゴジータ4」は、3番目か被弾の少ない位置に配置し、敵の攻撃を受けない時は必殺を撃たせないのが良い。

おすすめリーダー

キャラ リーダースキル

ベジトラ
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ゴジータ4
「融合/合体戦士」または「GT HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ゴッドコンビ
「超サイヤ人を超えた力」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

おすすめ編成キャラ

SSランク(絶対に編成するべき)

キャラ キャラ評価

ベジトラ
ベジトラは、1番目運用により全属性ガードや高ステータスを発揮できるため、vsフリーザにおいても安定した活躍が可能だ。とくに受け性能が魅力的であり、超必殺による無限上昇を重ね掛けできれば、最終戦でも被ダメを大幅に抑えられる。

SS悟空
SS悟空は必殺効果のDEF無限上昇が強力。また、全ステージ敵がフリーザのため、特攻が有効であり、全攻撃会心が発動する点も優秀だ。

ゴッドコンビ
敵のフリーザは3戦目以外はゴッドコンビが有利に立ち回りやすい属性だ。4戦目では有利属性であり、火力面の要となれる。ブルーコンビになった後の回避も有効で、終始ステータス値が高いため、通常攻撃は受けやすい点が強み。

ゴジータ4
ゴクベジ4は、初登場ターンに全属性ガードを持っているうえ、ステータスが高いため序盤は壁役として運用可能。1戦目のフリーザには不利な体属性だが、ダメージ軽減や高確率会心で攻守ともに活躍できる。

技ゴジータ
アクティブでHP回復と必殺見極めが可能であり、事故を防げる。また、融合前から虹気玉変化を持ち、パーティ全体が必殺を撃ちやすくなる点が魅力。ただし、敵の攻撃が熾烈で融合前にHPを削られがちなため、「体ゴジータ」や「知ベジット」などのHPを回復できるキャラを同時編成すると融合しやすい。

クリアパーティ紹介

みんなのクリアパーティ紹介

レッドゾーンの攻略リンク

究極のレッドゾーン「RR軍編」攻略記事まとめ

VSレッドリボン軍

VS19号&ゲロ

16号&17号&18号

VSセル

VSガンマ1号&2号

VSセルマックス
「ヒーローズ編」攻略リンク

VS黄金クウラ

VSフュー

VSカンバー
「最凶の一族編」ステージ攻略

VSフリーザ

VSクウラ

VSメカフリ&コルド

VSメタル
クウラ

VSメタルクウラ・コア
-
「GT編」ステージ攻略

VSレジック

VSルード

VSリルド将軍

VSベビー

VS超17号

VS邪悪龍

VS一星龍
- -
「劇場版」ステージ攻略

VSターレス

VSスラッグ

VSクウラ

VS合体13号

VSボージャック

VSジャネンバ

VSブロリー
- -

究極のレッドゾーンの攻略まとめ

各種イベント記事


物語

超激戦

破壊神集結

極限Zバトル

極限Zエリア

特別編

頂上決戦

熱闘悟空伝

ドラヒス

バトロ

極限バトロ

ボスラッシュ

チェインバトル

大乱戦

天下一武道会

ペッタンバトル

パンチマシン

超強襲

ボーナス

回数

限定

制限

曜日
-

全イベント情報まとめ