【ドッカンバトル】レッドゾーン最凶の一族編「VSメカフリーザ&コルド大王」の攻略とおすすめパーティ

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

ドッカンバトル(ドカバト)の高難易度イベント、究極のレッドゾーン「最凶の一族編」のステージ3「VSメカフリーザ&コルド大王」の攻略情報を掲載!クリアパーティの紹介やおすすめキャラ、ギミックや攻略ポイントをまとめている。レッドゾーンを攻略する時の参考にどうぞ。

©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.

レッドゾーン「最凶の一族編」攻略記事まとめ

VSフリーザ

VSクウラ

VSメカフリ&コルド

VSメタル
クウラ

VSメタルクウラ・コア
-
レッドゾーン「劇場版」攻略記事まとめ

VSターレス

VSスラッグ

VSクウラ

VS合体13号

VSボージャック

VSジャネンバ

VSブロリー
- -
レッドゾーン「GT編」攻略記事まとめ

VSレジック

VSルード

VSリルド将軍

VSベビー

VS超17号

VS邪悪龍

VS一星龍
- -
究極のレッドゾーン関連記事

レッドゾーンまとめ

GT編

劇場版

最凶の一族編

レッドリボン軍編

ヒーローズ編

「VSメカフリ&コルド」敵の属性早見表

ステージ 属性 特徴
1戦目 フリーザ兵フリーザ兵フリーザ兵 極速属性極知属性極力属性 なし
2戦目 メカフリーザ
コルド大王
極技属性極体属性 ATK低下無効
DEF低下無効
気絶無効
必殺封じ無効必ず1体以上に必殺無効付与(コルド)

「VSメカフリ&コルド」の敵情報

1戦目

フリーザ兵1

HP 約1200万
属性 極速属性
特徴 なし
カテゴリ ナメック星編」「宇宙をわたる戦士」「恐怖の征服
必殺技区分 気弾系

フリーザ兵2

HP 約1000万
属性 極知属性
特徴 なし
カテゴリ ナメック星編」「宇宙をわたる戦士」「恐怖の征服
必殺技区分 不明

フリーザ兵3

HP 約700万
属性 極力属性
特徴 なし
カテゴリ ナメック星編」「宇宙をわたる戦士」「恐怖の征服
必殺技区分 不明

2戦目

メカフリーザ

HP 約3000万
属性 極技属性
特徴 ATK低下無効、DEF低下無効、気絶無効、必殺封じ無効
カテゴリ 人造人間/セル編」「最凶の一族」「変身強化」「永遠の宿敵」「天才戦士」「復活戦士」「リベンジ」「ターゲット孫悟空」「恐怖の征服」「悪逆非道
必殺技区分 気弾系

コルド大王

HP 約3300万
属性 極体属性
特徴 ATK低下無効、DEF低下無効、気絶無効、必殺封じ無効、ターン開始時に必殺技を封じる
カテゴリ 人造人間/セル編」「最凶の一族」「ターゲット孫悟空」「恐怖の征服
必殺技区分 気弾系

「VSメカフリ&コルド」の攻略ポイント

1戦目はアイテムを温存する

VSメカフリ&コルドの1戦目は、フリーザ兵3体が登場する。特別なギミックを持たず、デバフも有効なため、必殺効果で能力を上昇させ、2戦目に備えよう。

1戦目では苦手属性をターゲットにしよう

VSメカフリーザの1戦目は、苦手属性をターゲットにしよう。与えるダメージが減り、2戦目までに撃てる必殺技の回数が増える。1戦目で必殺技を撃った分、2戦目のDEFが高く、安全に立ち回れるぞ。

フリーザに特攻を持つキャラを編成する

VSメカフリ&コルド2戦目の敵は、メカフリーザとコルド大王の2体。「最凶の一族」や「フリーザ」名称への特攻を持つキャラを編成すれば、活躍できるステージだ。中でもフェス限LRのSS悟空は、攻守両面で隙がなく、大活躍できる。

おすすめの特攻持ちキャラ

SS悟空

SSトランクス

ネイル

バーダック

バーダック夫婦
-

パーティは2戦目に特化して編成する

VSメカフリ&コルドは1戦目の難易度が低く、パーティ編成はステージ2に特化して問題ない。力属性か防御性能の高い知属性キャラを中心にパーティを組もう。

2戦目の必殺封じに注意

VSメカフリ&コルドの2戦目は、コルド大王が必ず必殺封じを使ってくる。一部の必殺技発動後にステータスが上昇するキャラは、ステータスを上げられず大ダメージを受ける恐れがある。必殺技を封じられても壁性能の高いキャラを中心に編成しよう。

必殺封じ対策に仙豆を持ち込もう

コルド大王が使ってくる必殺封じは、サポートアイテム「仙豆」で解除できる。必殺後に能力を上昇するキャラを使って攻略したい人は「仙豆」を持ち込もう。

おすすめキャラ早見表

SSランク(絶対に編成するべき)

SS悟空

ベジトラ

ゴジータ4

変身アル飯
Sランク(最優先で編成するべき)

合体ザマス

超ゴジータ

ゴッドコンビ

パン

ビルスイス

SS悟飯(未来)

ベジータ3

パイクーハン

17号&18号

超ベジット

力ベジット

バーダック夫婦

魔人ベジータ

ベジータ4

ロゼザマス

悟空2
Aランク(編成に入れると便利)

超17号

技ゴジータ

ケフラ2

SSトランクス

GT悟空

GTベジータ

ゴッド悟空

トラギル

ベジット

伝説ブロリー

身勝手

悟空4

悟飯&トランクス

キラベジ

クウラ
-
Bランク(代替えとして使うべき)

ゴジータ4

クリリン

ベジットブルー

悟空4(フルパワー)

ゴジータ4

SS悟天

ジャネンブウ
-

おすすめパーティ

親子ギャリック砲パーティ

リーダー/フレ リーダースキル

ベジトラ
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー

SS悟空

ゴッドコンビ

SS悟飯(未来)

バーダック夫婦

バーダック

1戦目で能力を強化しよう

親子ギャリック砲パーティには、必殺効果でDEF無限上昇できるキャラが多い。バトル1では、あえて苦手属性の敵に必殺技を撃ち、DEFを高めつつバトル2に備えよう。

必殺や超必殺効果でDEFが上がるキャラ

ベジトラ

SS悟空

ゴッドコンビ

バーダック

2戦目はコルド大王から倒す

2戦目の敵は、コルド大王から倒そう。コルド大王は毎ターン味方の必殺技を封じてくる厄介な敵である。また、フリーザを残せば「SS悟空」の特攻が発動するため、常時会心状態で攻撃できる。効率よくダメージを与えられるのでコルド大王を優先して狙おう。

必殺封じ対策にバーダック夫婦を使う

2戦目のコルド大王が使ってくる必殺封じ対策に、バーダック夫婦のアクティブスキルが有効である。パーティの中でも異色の「バーダック&ギネ」は、アクティブスキルを発動すれば、必殺封じとATKUPのサポートができる。ただし、DEF値が低いため、可能な限り攻擊を被弾しない位置で運用しよう。

4コンビパーティ

リーダー/フレ リーダースキル

ゴジータ4
「融合/合体戦士」または「GT HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー

ゴジータ4

ゴッドコンビ

ビルスイス

技ゴジータ

超ベジット

4コンビとゴッドコンビは2戦目で変身

4コンビパーティの、「4コンビ」と「ゴッドコンビ」は、2戦目に入ったら変身させよう。1戦目の敵が弱く、安全に強化できるため、2戦目に備えて1戦目では変身を温存して戦おう。

2体のキャラは変身後性能にもアクティブスキルが可能であり、確定会心の攻撃ができる。さらに、変身後には攻撃した敵の行動回数を減らせる「アクションブレイク」を持っているのも魅力。

ビルスイスに気玉を多く取らせよう

4コンビパーティの運用方法として、できるだけビルスイスに気玉を7個取らせるのがおすすめである。なぜなら、ビルスイスは取得気玉数に応じて自身の強化やサポート効果、高確率回避などの効果が追加発動するからだ。

技ゴジータは2戦目直ぐに変身させる

4コンビパーティでは、技ゴジータのアクティブは2戦目で使おう。なぜなら、2戦目の敵は攻撃が強力でHPのキープが難しい。また、必殺見極めが発動するため、敵の必殺技を壁役キャラで安全に受けられる点も魅力。

超ゴジータの評価とステータス

おすすめリーダー

キャラ リーダースキル

SS悟空
「伝説の存在」または「超サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATK170%UP、DEF150%UP

ベジトラ
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ゴッドコンビ
「超サイヤ人を超えたカ」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ゴジータ4
「融合/合体戦士」または「GTHERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

パン
「親友の絆」または「ドラゴンボールを求めし者」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「GTHERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

交代ゴクベジ
「神次元」または「体得した進化」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「純粋サイヤ人」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

交代孫親子
「超サイヤ人」または「孫悟空の系譜」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「人造人間/セル編」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

変身セル
「人造人間/セル編」または「力の吸収」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「人造人間」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

魔人ベジータ
「魔人ブウ編」または「ベジータの系譜」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「天才戦士」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ギニュー
「恐怖の征服」または「ナメック星編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「宇宙をわたる戦士」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

おすすめ編成キャラ

SSランク(絶対に編成するべき)

キャラ キャラ評価

ベジトラ
ベジトラは、1番目運用により全属性ガードや高ステータスを発揮できるため、安定した活躍が可能だ。とくに受け性能が魅力的であり、超必殺による無限上昇を重ね掛けできれば、最終戦でも被ダメを大幅に抑えられる。

SS悟空
SS悟空は必殺効果のDEF無限上昇が強力。また、バトル2の敵がフリーザのため、特攻が有効であり、全攻撃会心が発動する点も優秀だ。

ゴッドコンビ
敵のフリーザは3戦目以外はゴッドコンビが有利に立ち回りやすい属性だ。4戦目では有利属性であり、火力面の要となれる。ブルーコンビになった後の回避も有効で、終始ステータス値が高いため、通常攻撃は受けやすい点が強み。

ゴジータ4
ゴクベジ4は、初登場ターンに全属性ガードを持っているうえ、ステータスが高いため序盤は壁役として運用可能。1戦目のフリーザには不利な体属性だが、ダメージ軽減や高確率会心で攻守ともに活躍できる。

変身アル飯
必殺効果の無限上昇とパッシブスキルの全属性ガードにより、敵の属性問わず1番目運用できるのが強み。また、必殺効果の強化幅が「大幅無限上昇」であり、性能の強化速度が速い点も魅力だ。さらに、5ターン目以降にアクティブスキルで変身でき、変身後は無限上昇効果を失う代わりに攻撃性能が強化される。

クリアパーティ紹介

みんなのクリアパーティ紹介

レッドゾーンの攻略リンク

究極のレッドゾーン「RR軍編」攻略記事まとめ

VSレッドリボン軍

VS19号&ゲロ

16号&17号&18号

VSセル

VSガンマ1号&2号

VSセルマックス
「ヒーローズ編」攻略リンク

VS黄金クウラ

VSフュー

VSカンバー
「最凶の一族編」ステージ攻略

VSフリーザ

VSクウラ

VSメカフリ&コルド

VSメタル
クウラ

VSメタルクウラ・コア
-
「GT編」ステージ攻略

VSレジック

VSルード

VSリルド将軍

VSベビー

VS超17号

VS邪悪龍

VS一星龍
- -
「劇場版」ステージ攻略

VSターレス

VSスラッグ

VSクウラ

VS合体13号

VSボージャック

VSジャネンバ

VSブロリー
- -

究極のレッドゾーンの攻略まとめ

各種イベント記事


物語

超激戦

破壊神集結

極限Zバトル

極限Zエリア

特別編

頂上決戦

熱闘悟空伝

ドラヒス

バトロ

極限バトロ

ボスラッシュ

チェインバトル

大乱戦

天下一武道会

ペッタンバトル

パンチマシン

超強襲

ボーナス

回数

限定

制限

曜日
-

全イベント情報まとめ