【ドッカンバトル】レッドゾーンレッドリボン軍編「VSセルマックス」の攻略とおすすめパーティ

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

ドッカンバトル(ドカバト)の高難易度イベント、究極のレッドゾーン「レッドリボン軍編」のステージ6「VSセルマックス」の攻略情報を掲載!クリアパーティの紹介やおすすめキャラ、ギミックや攻略ポイントをまとめている。レッドゾーンを攻略する時の参考にどうぞ。

©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.

究極のレッドゾーン「RR軍編」攻略記事まとめ

VSレッドリボン軍

VS19号&ゲロ

16号&17号&18号

VSセル

VSガンマ1号&2号

VSセルマックス
究極のレッドゾーン関連記事

レッドゾーンまとめ

GT編

劇場版

最凶の一族編

レッドリボン軍編

ヒーローズ編

「VSセルマックス」敵属性早見表

ステージ 属性 特徴
1戦目 セルマックス 1ターン毎に変動極速属性

極技属性

極知属性

極力属性

極体属性
ATK低下無効
DEF低下無効
気絶無効
必殺封じ無効
稀に3回必殺

「VSセルマックス」の敵情報

1戦目

セルマックス

HP 10本(約7,500万)
属性
(1ターン毎に属性変化)
極速属性

極技属性

極知属性

極力属性

極体属性
特徴 ATK低下無効、DEF低下無効、気絶無効、必殺封じ無効、稀に必殺3回発動
カテゴリ 人造人間」「人工生命体」「劇場版BOSS」「命運をかけた戦い
必殺技区分 その他

「VSセルマックス」攻略ポイント

攻守共に優れたキャラを多く編成しよう

▲敵のセルマックスは必殺技を最大3回撃つ

「VSセルマックス」の攻略ポイントとして、編成するキャラはなるべく攻守共に優れたキャラを選ぶのがおすすめだ。なぜなら、今回の敵は1ターンの間に必殺技を最大で3回撃つ場合があるうえに、敵必殺技効果にATK上昇があり敵の火力が高くなりやすいからである。

したがって、「全属性ガード」や「ダメージ軽減」を持つ防御に特化した性能かつ、「会心」や「追加攻撃」などアタッカー性能も兼ね備えるキャラを編成に組み込むのが良い。なお自身のキャラが火力に乏しい場合、長期戦になる場合があるため、少ないターン制限を持つキャラは控えよう。

最強キャラランキング

巨大化は強制的に1ターンで解除される

今回の敵は1ターンごとに属性が変化する仕様上、巨大化や激怒などは1ターンで強制的に解除される。そのため、「オレンジピッコロ」「メタルクウラ」「タピオン」など通常であれば複数ターン巨大化するキャラも1ターンのみである点を抑えて挑戦しよう。

おすすめキャラ早見表

SSランク(絶対に編成するべき)

オレンジピッコロ

ピッコロ

Z元気玉
-
Sランク(最優先で編成するべき)

SS悟空

悟空&ピッコロ

超ハーツ
-
Aランク(編成すると便利)

超ベジット

力ベジット

ベジットブルー

超ベジット

ジャッキー

ベジットブルー
- -
Bランク(代替えキャラ)

変身ベジット

SSトランクス

パイクーハン

ベジットブルー

トランクス3

トランクス

SSトランクス
-
SSランク(絶対に編成するべき)

SS悟飯

変身アル飯

悟飯ビースト

SS悟飯(未来)
Sランク(最優先で編成するべき)

悟飯&トランクス

パン

悟飯(幼年期)

アル飯

パン(ハニー)
- - -
Aランク(編成すると便利)

トランクス&悟天

SSトランクス

悟飯(幼年期)

ゴテンクス3
(青年期)
Bランク(代替えキャラ)

SS悟天

SSトランクス

トランクス3

SSトランクス

孫兄弟

超トランクス

超トランクス

トランクス&悟天
SSランク(絶対に編成するべき)

ベジトラ

オレンジピッコロ

ゴッド悟空

祭悟空

ガンマ1号

ピッコロ
- -
Sランク(最優先で編成するべき)

ガンマ2号

クウラ

GT元気玉

ゴルフリ

クウラ

ターレス

悟空4

ゴクベジ

ギニュー

ゴッドコンビ

魔人ベジータ

ヤムチャ

ベジータ3

メタルクウラ

悟飯(幼年期)

SS悟空

ゴジータ4

シーラス

悟空3(ゼノ)

悟飯4

超ベジット

タピオン

悟飯&トランクス

超ハーツ

17号&18号

ゴルフリ

リクーム&グルド

ジャネンバ

ボージャック

ハッチャン

ロゼザマス

合体ザマス

超17号

変身アル飯

パイクーハン

SS悟飯(未来)

アル飯

少年悟空

バーダック3

パン

ビルスイス

ジャネンバ

メタルクウラ

悟空&ピッコロ

セリパ

チライ

ヤジロベー

ジース&バータ

バーダック

交代孫親子

フルフリ

SS悟空

パン

身勝手

純粋ブウ

フルフリ

ベジータ4

変身セル

変身悟空

メチカブラ

激怒悟空

ジャネンバ

アル飯

ジャネンバ

キラベジ

パン(ハニー)

フウラ

ゴクウブラック

セル(第二形態)

SSベジータ

クウラ軍団

セル&jr

トランクス&悟天

ベジータ/悟空

SS悟空

一星龍

交代ゴクベジ

技ゴジータ
- -

おすすめパーティ

「頭脳戦」ミッションパーティ

リーダー/フレ リーダースキル

オレンジピッコロ
「超HERO」または「頭脳戦」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「師弟の絆」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー

ピッコロ

超ベジット

力ベジット

ゴッド悟空

パン

並べるキャラを固定して運用しよう

配置場所 配置キャラ例

オレンジピッコロ
1番目

ピッコロ
2番目

ゴッド悟空
1番目

オレンジピッコロ
2番目

「頭脳戦」ミッションパーティの運用方法として、「ダメージ軽減」や「全属性ガード」を持つキャラを1~2番目に配置し、確実に相手の体力を減らすのが良い。また、3番目に配置するキャラも回避やダメージ軽減を持っているため、敗北する可能性が低い点もパーティの強みだ。

巨大化はなるべく有利属性の時を狙おう

オレンジピッコロが持つ巨大化は、敵の仕様上1ターンのみしか発動しないため、なるべく不利属性である知属性以外の時かつ、速属性である時に発動させるのが良い。ただし、あまりにも先制攻撃が多かった場合や敵の体力が少ない時であれば発動させよう。

「混血サイヤ人」ミッションパーティ

リーダー/フレ リーダースキル

ベジトラ
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー

SS悟飯

変身アル飯

アル飯

SS悟飯(未来)

ゴッド悟空

親子ギャリック砲を常に一番目に固定しよう

配置場所 配置キャラ例

ベジトラ
1番目

変身アル飯
2番目

SS悟飯
2番目

「混血サイヤ人」ミッションパーティの戦法として、「親子ギャリック砲」を常に一番目に固定し、「全属性ガード」を発動させるのがおすすめだ。また、2番目は無限上昇を必殺効果に持つ「SS悟飯」「変身アル飯」を配置し、敵の必殺技も完封できるDEFに仕上げるのが良い。

序盤にアイテムを使用するのも一考

「混血サイヤ人」ミッションパーティは、手持ちの凸数によってはDEFが少なく、敵の必殺技を受けきれない場合がある。そのため、序盤に「ウイス」「ハイヤードラゴン」などのダメージ軽減アイテムを使用し序盤にDEFが低い弱点を補うのも良い。

おすすめのサポートアイテム

アイテム 効果/主な入手方法

ウイス
【効果】
2ターン受けるダメージが40%軽減される【入手方法】
・物語「復活のF」
・育成「天才ブルマの戦闘準備
・「占いババ交換所」で交換

ハイヤードラゴン
【効果】
2ターン受けるダメージが35%軽減される【入手方法】
・育成「天才ブルマの戦闘準備
・物語「地球まるごと超決戦
・「占いババ交換所」で交換

サポートアイテム一覧

その他のおすすめパーティ

「頭脳戦」ミッションパーティ2

リーダー/フレ リーダースキル

SS悟空
「頭脳戦」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF200%UP
サブメンバー

オレンジピッコロ

超ベジット

力ベジット

ベジットブルー

パイクーハン

「混血サイヤ人」ミッションパーティ2

リーダー/フレ リーダースキル

悟飯ビースト
「超HERO」または「混血サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「親子の絆」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー

変身アル飯

パン

オレンジピッコロ

ゴッド悟空

SS悟飯

おすすめリーダー

キャラ リーダースキル

潜在ピッコロ
「超HERO」または「頭脳戦」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「師弟の絆」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ベジトラ
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

クウラ
「恐怖の征服」または「劇場版BOSS」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「変身強化」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ガンマ2号
「劇場版HERO」または「人造人間」または「スペシャルポーズ」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「高速戦闘」または「好敵手」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ガンマ1号
「劇場版HERO」または「人工生命体」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「高速戦闘」または「好敵手」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ゴッドコンビ
「超サイヤ人を超えたカ」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

ゴクベジ
「コンビネーション」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「純粋サイヤ人」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

アル飯
「超HERO」または「混血サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「親子の絆」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

クウラ
「恐怖の征服」または「変身強化」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP

パン
「親友の絆」または「ドラゴンボールを求めし者」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「GT HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

攻略班のクリアパーティ紹介

みんなのクリアパーティ紹介

レッドゾーンの攻略リンク

究極のレッドゾーン「RR軍編」攻略記事まとめ

VSレッドリボン軍

VS19号&ゲロ

16号&17号&18号

VSセル

VSガンマ1号&2号

VSセルマックス
「ヒーローズ編」攻略リンク

VS黄金クウラ

VSフュー

VSカンバー
「最凶の一族編」ステージ攻略

VSフリーザ

VSクウラ

VSメカフリ&コルド

VSメタル
クウラ

VSメタルクウラ・コア
-
「GT編」ステージ攻略

VSレジック

VSルード

VSリルド将軍

VSベビー

VS超17号

VS邪悪龍

VS一星龍
- -
「劇場版」ステージ攻略

VSターレス

VSスラッグ

VSクウラ

VS合体13号

VSボージャック

VSジャネンバ

VSブロリー
- -

究極のレッドゾーンの攻略まとめ

各種イベント記事


物語

超激戦

破壊神集結

極限Zバトル

極限Zエリア

特別編

頂上決戦

熱闘悟空伝

ドラヒス

バトロ

極限バトロ

ボスラッシュ

チェインバトル

大乱戦

天下一武道会

ペッタンバトル

パンチマシン

超強襲

ボーナス

回数

限定

制限

曜日
-

全イベント情報まとめ