【ドッカンバトル】レッドゾーン劇場版「VS合体13号」の攻略とおすすめパーティ
- 最終更新日
ドッカンバトル(ドカバト)の高難易度イベント、究極のレッドゾーン「劇場版」のステージ4「VS合体13号」の攻略情報を掲載!クリアパーティの紹介やおすすめキャラ、ギミックや攻略ポイントをまとめている。レッドゾーンを攻略する時の参考にどうぞ。
©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.
レッドゾーン「劇場版」攻略記事まとめ | ||
---|---|---|
VSターレス |
VSスラッグ |
VSクウラ |
VS合体13号 |
VSボージャック |
VSジャネンバ |
VSブロリー |
- | - |
レッドゾーン「GT編」攻略記事まとめ | ||
---|---|---|
VSレジック |
VSルード |
VSリルド将軍 |
VSベビー |
VS超17号 |
VS邪悪龍 |
VS一星龍 |
- | - |
究極のレッドゾーン関連記事 | |
---|---|
レッドゾーンまとめ |
GT編 |
劇場版 |
最凶の一族編 |
レッドリボン軍編 |
ヒーローズ編 |
「VS合体13号」敵の属性早見表
ステージ | 敵 | 属性 | 特徴 |
---|---|---|---|
1戦目 | 14号 15号 |
極力属性 極体属性 |
必殺封じ無効 必殺技でATK低下 必殺技でDEF低下 |
2戦目 | 13号 | 極速属性 | 必殺封じ無効 気絶無効 回避無効 ATK低下無効 DEF低下無効 |
3戦目 | 合体13号 | 極速属性 | 必殺封じ無効 気絶無効 回避無効 ATK低下無効 DEF低下無効 |
「VS合体13号」の敵情報
1戦目
人造人間14号
HP | 約800万 |
属性 | 極力属性 |
カテゴリ | 不明 |
特徴 | 必殺封じ無効 必殺効果でATK低下付与 必殺効果でDEF低下付与 |
必殺技区分 | 不明 |
人造人間15号
HP | 約700万 |
属性 | 極体属性 |
カテゴリ | 不明 |
特徴 | 必殺封じ無効 必殺効果でATK低下付与 必殺効果でDEF低下付与 |
必殺技区分 | 不明 |
2戦目
人造人間13号
HP | 6本(約2400万) |
属性 | 極速属性 |
カテゴリ | 「人造人間」「人工生命体」「融合/合体戦士」「変身強化」「力の吸収」「劇場版BOSS」「ターゲット孫悟空」 |
特徴 | 必殺封じ無効 気絶無効 回避無効 ATK低下無効 DEF低下無効 |
必殺技区分 |
|
3戦目
合体13号
HP | 7本(約3150万) |
属性 | 極速属性 |
カテゴリ | 「人造人間」「人工生命体」「融合/合体戦士」「変身強化」「力の吸収」「劇場版BOSS」「ターゲット孫悟空」 |
特徴 | 必殺封じ無効 気絶無効 回避無効 ATK低下無効 DEF低下無効 |
必殺技区分 |
|
「VS合体13号」の攻略ポイント
技属性のキャラを多めに編成する
|
VS「合体13号」は、強力な2戦目と3戦目がともに速属性であるため、技属性のキャラを多めに編成しよう。とくに、「劇場版BOSS」カテゴリの敵に特攻を持つ【緩急自在な神のオーラ】超サイヤ人ゴッド孫悟空は、非常に優秀な壁役として有効だ。
技属性のキャラ一覧 |
超技属性最強キャラランキング |
サポートアイテムは2戦目から使用する
|
▲2戦目の通常攻撃をDEF16万のキャラで受けた場合 |
サポートアイテムは、敵の火力が高い2戦目から使用しよう。2戦目と3戦目の13号は、通常攻撃でも非常に火力が高いため、「ウイス」や「ハイヤードラゴン」の軽減アイテムを持ち込むのがおすすめだ。仮にDEF約16万のキャラで2戦目の通常攻撃を受けると、約9.5万ものダメージを受ける。
回避キャラはパーティに編成しない
|
|
2戦目以降の敵である13号と合体13号は、ギミックで回避を無効にするため、回避キャラである身勝手やブロリートリオの編成は禁物だ。13号の攻撃は、DEFが高いキャラやダメージ軽減を持つキャラで受けよう。
身勝手の評価とステータス |
ブロリートリオの評価とステータス |
おすすめキャラ早見表
SSランク(絶対に編成するべき) | |||
---|---|---|---|
ゴッドコンビ |
ゴッド悟空 |
ゴジータ4 |
技ゴジータ |
17号&18号 |
- | - | - |
Sランク(最優先で編成するべき) | |||
---|---|---|---|
ジャネンブウ |
ゴジータ4 |
ゴテンクス3 |
SSトランクス |
ベジット |
ベジータブルー |
- | - |
Aランク(編成に入れると便利) | |||
---|---|---|---|
悟飯2 |
カリケル |
変身アル飯 |
孫兄弟 |
ベジータ2 |
キラベジ |
ゴルフリ |
ジャネンバ |
変身フリーザ |
- | - | - |
おすすめパーティ
ゴッドコンビパーティ
リーダー | リーダースキル |
---|---|
ゴッドコンビ |
「超サイヤ人を超えたカ」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP |
サブメンバー | ||||
---|---|---|---|---|
ゴクベジ4 |
ゴジータ4 |
ゴッド悟空 |
技ゴジータ |
青年ゴテンクス3 |
技属性のキャラを多く編成
ゴッドコンビパーティは、2戦目以降の敵が速属性であるため、ゴクベジ4以外のキャラを技属性で編成している。技属性キャラの中でも、高いDEFや必殺反撃などを持ち、受け性能が高いキャラを選出。とくに、ゴッドコンビやゴッド悟空は防御面において頼りになる存在だ。
技ゴジータ4の評価とステータス |
必殺を見極めたうえで反撃を狙える
|
|
|
ゴッドコンビパーティは、必殺見極めキャラと必殺反撃キャラを同時編成しているため、敵の必殺が来る位置に必殺反撃キャラを配置できる点が強みだ。技ゴジータは融合可能なタイミングで即融合し、敵の必殺を見極め、2体のゴジータ4で必殺反撃を狙おう。
とくに、【天下無双の輝き】超サイヤ人4ゴジータは必殺反撃の確率が「超高確率」であり、必殺反撃の成功が期待できる。加えて、技ゴジータ4は13号に対して有利属性でもある理由から、必殺反撃による火力も高い点が魅力だ。
技ゴジータの評価とステータス |
体ゴジータ4の評価とステータス |
自前7周年キャラ無しパーティ
リーダー | リーダースキル |
---|---|
ゴッド悟空 |
超技属性の気力+3、HPとATKとDEF130%UP |
サブメンバー | ||||
---|---|---|---|---|
ゴジータ4 |
孫兄弟 |
ゴテンクス3 |
クリリン |
SSトランクス |
7周年キャラを編成せずにクリアできる
|
|
自前7周年キャラ無しパーティは、超技属性のキャラで編成しており、7周年キャラの「ゴクベジ4」と「ゴッドコンビ」を2体とも採用していない。フェス限キャラは2体のみであり編成難易度は高くなく、7周年キャラを所持していない場合でもクリアを目指せる点が魅力だ。
ゴクベジ4の評価とステータス |
ゴッドコンビの評価とステータス |
フレンドにはゴッドコンビを借りる
|
自前7周年キャラ無しパーティは、フレンドにゴッドコンビを借りる前提で編成している。編成キャラに高倍率のリーダースキルが掛かるうえに、ゴッドコンビは火力面と防御面ともにトップクラスのキャラであるため、必ずフレンドにはゴッドコンビを借りて挑戦しよう。
ゴッドコンビの評価とステータス |
「超サイヤ人を超えた力」パーティ編成と最強キャラ |
1戦目で軽減アイテムを1個使用しても良い
自前7周年キャラ無しパーティは、すべて技属性のキャラで編成しているため、2戦目と3戦目ともに速属性である13号には強力。1戦目の敵から必殺を受けると被ダメが大きい理由から、1個までなら1戦目で軽減アイテムを使っても問題ない。
また、自前7周年キャラ無しパーティは攻撃や必殺発動でステータスを上昇するキャラが多い。初動のステータスが低く、1戦目で大ダメージを受けがちな点も、1戦目でアイテム使用を推奨する理由のひとつだ。
戦闘中にステータスを上げるキャラ | ||
---|---|---|
ゴジータ4 |
孫兄弟 |
ゴテンクス3 |
アイテム一覧 |
受け性能が高いキャラで多くの攻撃を受ける
|
|
|
自前7周年キャラ無しパーティは、自前リーダーの補正が低いため、できるだけダメージ軽減を持つキャラや自力が高いキャラで攻撃を受けよう。とくに【緩急自在な神のオーラ】超サイヤ人ゴッド孫悟空は、2戦目と3戦目の13号に対して77%のダメージ軽減を持ち、壁役として非常に優秀だ。
ただし、ゴッド悟空は1戦目の敵に特攻が働かない点に注意しよう。DEF値が高くても油断していると大ダメージを受けるため、1戦目は1個軽減アイテムを使用して良い。
ゴッド悟空の評価とステータス |
ゴジータ4の評価とステータス |
ゴッドコンビのアクティブはすぐに使用する
フレンドに借りるゴッドコンビのアクティブはすぐに使用しよう。ブルーコンビに変身後はステータスが引き上がり、気力メーターによる性能強化条件が緩くなる。また、超必殺効果のアクションブレイクで、被ダメを抑えながら戦える点も魅力だ。
ただし、13号は回避を無効化してくる点に注意しよう。ブルーコンビは中確率回避と虹気玉取得ごとの回避率アップを持つが、13号には意味が無いため、敵の必殺を避けるなどの上振れは期待できない。
ブルーコンビの評価とステータス |
おすすめリーダー
キャラ | リーダースキル |
---|---|
ゴッドコンビ |
「超サイヤ人を超えたカ」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP |
ゴジータ4 |
「フュージョン」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、または技属性の気力+3、HPとATKとDEF100%UP |
技ゴジータ |
「時間制限」または「つながる希望」カテゴリの気力+3、HP130%UP、ATKとDEF170%UP |
変身アル飯 |
「救世主」または「混血サイヤ人」カテゴリの気力+3、HP130%UP、ATKとDEF170%UP |
ゴジータ4 |
「融合/合体戦士」または「GT HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP |
孫兄弟 |
「兄弟の絆」カテゴリの気力+4、ATK170%UP、HPとDEF150%UP、または「孫悟空の系譜」カテゴリの気力+3、ATK170%UP、HPとDEF130%UP |
おすすめ編成キャラ
SSランク(絶対に編成するべき)
キャラ | キャラ評価 |
---|---|
ゴッドコンビ |
ゴッドコンビの初登場ターンは全属性ガードがあり、1戦目の14号と15号相手でも被ダメは抑えられる。2戦目以降の13号には有利属性であるため、常時活躍可能なキャラだ。アクティブでブルーコンビに変身した後は、圧倒的な火力で畳み掛けよう。 |
ゴッド悟空 |
2戦目以降の13号は「劇場版BOSS」カテゴリであるため、常時ダメージ77%軽減を発揮できる。防御面においてはゴッドコンビより信頼できるキャラであり、先制攻撃をゴッド悟空で受けた後にゴッドコンビで敵の体力を削る運用がおすすめだ。 |
ゴジータ4 |
初ターンから高ステータスを発揮可能で、必殺発動後はさらにステータスを上昇できる。また超高確率の必殺反撃で、大ダメージを0にし、さらに必殺反撃によって高火力を発揮できる点が魅力だ。 |
技ゴジータ |
融合前はダメージ軽減で被ダメを抑えながら、虹気玉変化によって味方の必殺撃ち漏らしを防げる。さらに、融合後は5ターンの必殺を見極められるため、必殺の場所に合わせてゴジータ4を配置し必殺返しを狙う運用がおすすめだ。 |
17号&18号 |
登場時のステータスの高さが、VS13号戦にて有効だ。気玉変化も可能であり、ステータスの高さで火力面と防御面ともに貢献可能。リーダーとフレンド採用の場合、アクティブスキルでの2ターン拘束が強力で、一方的に勝負を進められる点も適正が高い。最終戦の敵必殺は気弾系では無いため、必殺無効は活かせない点に注意しよう。 |
クリアパーティ紹介
|
!
|
|
|
みんなのクリアパーティ紹介
パーティ | |
コメント |
レッドゾーンの攻略リンク
究極のレッドゾーン「RR軍編」攻略記事まとめ | ||
---|---|---|
VSレッドリボン軍 |
VS19号&ゲロ |
16号&17号&18号 |
VSセル |
VSガンマ1号&2号 |
VSセルマックス |
「ヒーローズ編」攻略リンク | ||
---|---|---|
VS黄金クウラ |
VSフュー |
VSカンバー |
「最凶の一族編」ステージ攻略 | ||
---|---|---|
VSフリーザ |
VSクウラ |
VSメカフリ&コルド |
VSメタル クウラ |
VSメタルクウラ・コア |
- |
「GT編」ステージ攻略 | ||
---|---|---|
VSレジック |
VSルード |
VSリルド将軍 |
VSベビー |
VS超17号 |
VS邪悪龍 |
VS一星龍 |
- | - |
「劇場版」ステージ攻略 | ||
---|---|---|
VSターレス |
VSスラッグ |
VSクウラ |
VS合体13号 |
VSボージャック |
VSジャネンバ |
VSブロリー |
- | - |
各種イベント記事
物語 |
超激戦 |
破壊神集結 |
極限Zバトル |
極限Zエリア |
特別編 |
頂上決戦 |
熱闘悟空伝 |
ドラヒス |
バトロ |
極限バトロ |
ボスラッシュ |
チェインバトル |
大乱戦 |
天下一武道会 |
ペッタンバトル |
パンチマシン |
超強襲 |
ボーナス |
回数 |
限定 |
制限 |
曜日 |
- |
開催中の技上げイベント |
今やるべきイベントとミッションまとめ |