【ドッカンバトル】破壊神が起こす大騒動・ビルス(超速)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【破壊神が起こす大騒動】ビルス(UR・超速)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
超サイヤ人ベジータ(天使)+超サイヤ人孫悟空(天使)
10周年ゴジータ
超サイヤ人2孫悟飯(少年期)
10周年悟飯
フリーザ(最終形態)(天使)+孫悟空
知ゴクフリ
超サイヤ人孫悟空+超サイヤ人ベジータ(天使)
10周年ベジット
超サイヤ人3孫悟空(GT)(黄金大猿)
10周年GT悟空
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
力キラベジ
ビルス
ビルス
ミスター・サタン
サタン
孫悟空
孫悟空
トランクス(幼年期)
トランクス
ピッコロ大魔王(老)
ピッコロ大魔王
ピッコロ大魔王(老)
ピッコロ大魔王
トランクス(幼年期)+孫悟天(幼年期)
トランクス
孫悟空(ミニ)(DAIMA)
ミニ悟空
-
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
孫悟空(界王拳)
界王拳悟空
ベジータ(大猿)
大猿ベジータ
超サイヤ人2孫悟飯(少年期)
悟飯2
パーフェクトセル
パーセル
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
フリーザ(フルパワー)
フルフリ
超ゴジータ
超ゴジータ
スーパージャネンバ
ジャネンバ
超ベジット
超ベジット
魔人ブウ(アルティメット悟飯吸収)
悟飯ブウ
- -

ビルスのスキルやステータス

ビルス

ドッカン覚醒表

ビルスのドッカン覚醒一覧
ビルス
ビルス
ビルス
ビルス

特徴

レアリティ UR
属性 超速
コスト 40
キャラ区分 ガチャ産
最大レベル UR(120)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 8962 9043 4988
潜在解放55% 10962 11043 6988
潜在解放100% 13562 14043 10388
全体順位 1147/2649位 910/2649位 714/2649位

スキルと必殺技

リーダースキル
「継承する者」または「伝説の存在」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF130%UP
必殺技
格闘系 ATKとDEFが上昇し、相手に超特大ダメージを与え、HP5%回復
パッシブスキル
自身の攻撃参加ターン開始時にHP99%以下、または自身の他に攻撃参加中の「継承する者」カテゴリの味方がいるとき登場時演出が発動
・ATK/DEF150%UP
・7ターンの間、全ての攻撃をガード
・7ターンの間、高確率で必殺技が追加発動基本効果
・ランダム気玉変化:属性気玉1種→虹
・高確率で敵の攻撃を回避
・必ず追加攻撃し高確率で必殺技が発動
・「継承する者」カテゴリの味方全員の気力+2、ATK/DEF50%UP気力メーター12以上で攻撃時
・ATK/DEF150%UPHP90%以下
・DEF150%UPHP70%以下
・必殺技が追加発動敵が1体のとき
・敵のHP50%以上でATK/会心率50%UP
・敵のHP80%以上でATK/会心率50%UP

ビルスの必殺や登場時演出

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
無邪気 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
天才 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
バーサーカー Lv1 HP50%以下でATK20%UP
Lv10 HP50%以下でATK30%UP
驚異的なスピード Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、DEF5%UP
グルメ Lv1 HP5%回復
Lv10 HP7%回復、DEF7%UP
神の次元 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK15%UP、会心率5%UP
超激戦 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP

カテゴリ

カテゴリ
神次元 好敵手
兄弟の絆 師弟の絆
劇場版BOSS 宇宙をわたる戦士
継承する者 伝説の存在
惑星破壊 怒り爆発

ビルスの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
ビルス
ビルス
ガチャで覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。

ビルスの評価

評価点

リーダー評価 7.0/10点
サブ評価 9.0/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 87位 /286位
ガチャ産URランキング 11位 /105位

攻略ライターの一言コメント評価

チョビン
チョビン
ビルス本人の実力に注目されがちですが、気玉変換にサポートと多くの効果を起用に扱えるキャラです。恒常産としても当たりといえるでしょう
リーフ
リーフ
必殺演出のプリン食べてるところかわいい。

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

ビルスの簡易評価まとめ
強い点
▼自力が高い万能サポーター
▼最大必殺6回で無限上昇が積みやすい
▼敵のHPが高いほどATKと会心率上昇
弱い点
▼8ターン目のガード切れ目直後は危険
▼自身の攻守性能に安定性がない
使い方
▼3番目のサポーターとして運用しよう
▼指定カテゴリ編成で使おう

ビルスの強い点

自力が高い万能サポーター

ビルスは、「継承する者」カテゴリに対し攻守50%サポートが可能だ。さらには攻守サポートだけでなく虹気玉変換を常に持つ点から、接的に味方にバフ効果を付与できるため、パーティの足を引っ張らないのも良い。

また、自身は「ガード」「高確率回避」「ATK/DEF無限上昇」により性能も高く高難易度でも通用する強さをもつ。恒常産としては多くの付加価値を持っており、サポートもできる観点を考えれば十分な性能といえる。

最大必殺6回で無限上昇が積みやすい

連続攻撃

ビルスは自身のHP依存ではあるが最大6回必殺が行える点により必殺効果であるATKとDEF無限上昇を積みやすいのが強み。そのためガードが切れる8ターン目までに無限上昇を高めやすく、息切れ後でも通常攻撃はDEF100万程度であれば完封、必殺には高確率回避により対処可能で最低限の実力を持つ。

敵のHPが高いほどATKと会心率上昇

条件 効果
敵HP50%以上 ・ATKと会心率50%
敵HP80%以上 ・ATKと会心率50%
(敵HP50%以上時と合わせて合計100%UP)

ビルスは敵のHPによって攻撃性能が変化し、高いほどATKと会心率が上がる仕様を持つ。とくに、敵HP80%以上の場合はATK補正が最大まで高まっているうえに確定会心となっているため、必殺追撃と合わせれば合計火力3000万超えも狙える強力なアタッカーだ。

ビルスの弱い点

8ターン目のガード切れ目直後は危険

ビルスは登場7ターンの間はガードがあるためDEFが低くとも安定性があるが、登場8ターン目以降はガードがなくなってしまうため、安定性に欠ける点が弱み。息切れ後も無限上昇は積めるものの、実数値勝負が強いられる理由から回避失敗時のリスクが伴う。

自身の攻守性能に安定性がない

ビルスは自身と敵のHPにより攻守性能が大きくブレる性能となっているため、安定性がないのが弱みだ。自身のHPが減っていると追撃数が増えるのだが、代わりに基礎DEFが低くなる点から性能の噛み合わせが悪い。さらには常時の必殺追撃は確率依存といった背景もあり、HPに関わらずどちらの場合であっても中途半端な実力が歪めない。

ビルスの使い方

3番目のサポーターとして運用しよう

1番目適正 2番目適正 3番目適正

ビルスは基本的に3番目配置して、サポーター要員として使うのが一番おすすめだ。3番目配置であればメインの気玉変換&攻守サポーターとして運用を行いつつ回避要員として運用が可能である。

また、7ターン目に3番目配置ができる点により、次に登場するのは10ターン目である。したがって、よほどの長期戦でなければ弱点が垣間見える場合が少なく、3番目配置による立ち回りを行えば隙のない戦いを展開できるのが良い。

指定カテゴリ編成で使おう

継承する者

ビルスは、「継承する者」カテゴリ編成で使おう。もちろんサポートができるという点では当然ではあるのだが、登場時演出を発動するには「継承する者」カテゴリが攻撃参加中に含んでいるかHP99%以下である必要がある。

2ターン目以降の登場であればHP99%以下になっているケースが多いものの、1ターン目に登場した際に「継承する者」がいない場合、ガードや攻守上昇などが発動できず敗北しやすいケースがある。したがって、ビルスの強みを発揮するためにも必ず「継承する者」編成で使うのが良い。

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

ビルスをサブとして使う場合のリーダーキャラ
ビルスをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% ブロリー 伝説の超サイヤ人ブロリー 超サイヤ人ベジータ(天使)+超サイヤ人孫悟空(天使) スラッグ 孫悟飯(幼年期) ヒルデガーン ターレス
180% 超サイヤ人孫悟空
177%
170% 孫悟飯(ビースト) スーパージャネンバ 孫悟空(身勝手の極意”兆”) 超サイヤ人2ベジータ(天使) ボージャック 人造人間17号&18号 ザマス 孫悟飯(未来) ビルス 伝説の超サイヤ人ブロリー 孫悟空(少年期) 合体ザマス ピッコロ&孫悟飯(幼年期)/孫悟飯(幼年期) フリーザ(第一形態) 超サイヤ人孫悟飯(青年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期) ピッコロ クウラ(最終形態) ターレス 超サイヤ人ブロリー 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空/超サイヤ人ゴッドSSベジータ

おすすめパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「回避」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避

ビルスには「回避」を中心に割り振るのがおすすめだ。連続攻撃に割り振って無限上昇を狙いたい性能をしているものの、実態としては3枠目運用でサポートを掛けるのが主な役割となりやすい。

また、追撃キャラは潜在スキルの「連続攻撃」が重複抽選となり発生しやすい仕様がある。ビルスは最低でも3回の追撃が可能な点から余った分を「連続攻撃」に割り振る程度で十分であり、将来性を見越して「回避」に割り振ろう。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめのスキル玉構成

回避のスキル玉がおすすめ

銅スキル玉 銀スキル玉 金スキル玉
EXスキル玉 回避+Lv.2
詳細
回避+Lv.2
EXスキル玉 回避+Lv.5
詳細
回避+Lv.5
EXスキル玉 回避+Lv.6
詳細
回避+Lv.6

※詳細をタップすると解説や入手方法などを確認できます。

ビルスには、「回避」を装着するのがおすすめだ。ビルスは通常攻撃に対しては耐久性が高いものの、必殺に関しては50%の回避頼りの性能設計となっているため、「回避」を中心に装着して生存性を高めると良い。

全スキル玉の効果と入手方法一覧

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産キャラで技上げ可能

対象イベント/特攻 ドロップキャラ/ステージ
孫悟空と破壊神
孫悟空と破壊神
特攻カテゴリ神次元
ビルス
ビルス
周回場所:ステージ1

ビルスは、物語「フリーザの果てしなき野望」のステージ1で入手できる【怠けがちな破壊神】ビルスを使って技上げするのが最もおすすめ。なお、特攻カテゴリが「神次元」であるため、効率良く集めたい人は特攻カテゴリのパーティで周回しよう。

ガチャ産SRキャラでも技上げ可能

ガチャ産SRキャラ
ビルス
ビルス
-

ビルスは、ガチャ産のSRキャラを使用しても技上げ可能。ただし、SRキャラは所持枠を圧迫するうえにイベント産キャラで技上げも可能なため、SRキャラは余ってる場合に使用するくらいで良い。

ビルスの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[速]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

ビルスは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[速]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

全キャラクター一覧まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました