【FGO】「空想樹戦」攻略|2部4章:ユガクシェートラ19節
- 編集者
- シャンブラー
- 更新日時
FGO(Fate/Grand Order)「2部4章ユガクシェートラ」の強敵「空想樹戦」の攻略情報を紹介。使用するスキルや対処法、おすすめな攻略方法を掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー,FateGO)ストーリー攻略の参考にどうぞ。
エネミーのステータス
アシュヴァッターマン
アシュヴァッターマンのステータス | |
---|---|
HP | 1ゲージ目HP:103,210 2ゲージ目HP:114,402 3ゲージ目HP:124,350 |
クラス | |
特性 | 人型、男性、神性、愛する者 |
宝具 | ・転輪よ、噴炎を巻き起こせ ┣単体攻撃宝具 ┗強化解除 |
スキル | ・魔尼の宝珠[B] ┣自身に無敵を付与 ┗チャージを1進める・士道の蹂躙[A] ┣バスター性能アップ ┗B攻撃に[追加効果:防御ダウン]付与・至尊の戦士[A+] ┣クイック性能アップ ┗Q攻撃に[追加効果:クリ威力アップ]付与 |
特徴 | 【戦闘開始時に発動】 ・永続火力バフを付与 ┣攻撃力アップ ┗バスター性能アップ【どちらかをブレイクした時に発動】 ・アシュヴァッターマンにバフ付与 ┣タゲ集中(5T・解除不可)を付与 ┗攻撃力アップ(永続)を付与【アシュヴァッターマンを2ブレイク時】 ・最大までチャージを進める ・攻撃力アップ(永続)【ランダムで発動】 ・アシュヴァッターマンの弱体解除 ┗ダメカも付与(3T・3回) |
空想樹スパイラル
空想樹スパイラルのステータス | |
---|---|
HP | 1ゲージ目HP:120,761 2ゲージ目HP:124,786 3ゲージ目HP:132,837 |
クラス | |
特性 | 超巨大、人類の脅威、天属性 |
チャージ 攻撃 |
・スターバースト ┣全体攻撃 ┗味方全体の防御力ダウン(5T) |
スキル | ・プロミネンス ┗敵単体の攻撃力アップ(3T)・エクリプス ・味方単体の強化解除 |
特徴 | ・1ゲージブレイクまで宝具攻撃耐性 ┣1ゲージブレイクで解除 ┗通常攻撃で1ゲージブレイクがおすすめ・2ゲージブレイクまで防御力アップ状態 ┗攻撃が全く通らなくなるレベルではない・ブレイクするほどチャージ速度が早まる 【1ブレイク後】 ・3ターンに1回チャージ攻撃 【2ブレイク後】 ・2ターンに1回チャージ攻撃 |
攻略のポイント
アシュヴァッターマンを先に倒そう
空想樹は、アシュヴァッターマンから先に倒すのがおすすめだ。ぺぺの令呪や自身のスキルによりアシュヴァッターマンの攻撃力が強化されるため、相性有利のランサーであっても大ダメージは避けられない。
空想樹は1回目のブレイクまで宝具耐性が強化されているため、倒すのに時間がかかる。手間取る間にアシュヴァッターマンの攻撃が強化されるのは避けたいので、アシュヴァッターマンを優先して攻撃しよう。
全体宝具ランサーがおすすめ
全体攻撃宝具を持つランサーであれば、アシュヴァッターマンだけでなく空想樹のHPも同時に削れる。特にアシュヴァッターマンは神性特性を持つため、神性特攻宝具を持つ「カルナ」がアタッカーに最適だ。
全体宝具持ちのランサー一覧 |
控えには高火力単体宝具を編成しよう
宝具耐性やHPの高さから、終盤は空想樹単騎になりやすいので、控えには高火力単体宝具持ちを編成しよう。空想樹はバーサーカーなので相性有利なフォーリナーなら安定して攻略できる。
なお、空想樹は人類の驚異特性を持つため、「ヒロインXX」であれば攻守共に有利な存在となる。
単体宝具威力ランキング |
タゲ集中で宝具を受ける
アシュヴァッターマンの宝具は、ターゲット集中で受けるのがおすすめだ。回避や無敵で受けられる攻撃だが、攻撃判定後に防御強化状態を解除するため、受けた後のダメージは通ってしまう。
アシュヴァッターマンの宝具を受ける際は、ターゲット集中を使いアタッカーを守ろう。回避や無敵を使わずに、そのまま退場させるのも有りだ。
ターゲット集中スキル持ち一覧 |
敵のチャージを揃えないようにしよう
アシュヴァッターマンと空想樹のチャージ攻撃は、別々に受けよう。行動はアシュヴァッターマンが先なので、宝具後の防御強化解除により、空想樹のチャージ攻撃を無防備に受けてしまう。
チャージ減少や行動不能デバフを使って、アシュヴァッターマンと空想樹のチャージが重ならないように調整しよう。なお、ガッツは防御強化解除で消えないので、宝具を受ける前からガッツ状態になっていれば事故を防げる。
空想樹ブレイク後はチャージ増加に注意
空想樹をブレイクした後は、毎ターンチャージが1増加するため、宝具の発動頻度が高まる点に注意が必要。また、アシュヴァッターマンのチャージと揃う可能性も念頭に置くべきだ。
なお、敵のどちらか一方をブレイクすると、アシュヴァッターマンにターゲット集中が付与される。5ターンの間は空想樹を選択できないので、単体デバフを付与したい場合はブレイク前に行おう。
攻略おすすめ編成と攻略手順
全体宝具ランサーがメインの編成
全体宝具ランサーメインの編成 |
---|
編成おすすめ アタッカー |
|
編成おすすめ サポーター |
開幕宝具で短期決戦を狙う
エレシュキガルにNP50%以上の礼装を装備させ、開幕に宝具発動を狙おう。また、通常攻撃は宝具耐性を持つ空想樹を狙って、少しでもHPを減らしておこう。
ブレイク時の宝具をレオニダスで対処
いずれかを2回ブレイクした時、アシュヴァッターマンが宝具を確定で発動するので、レオニダスのターゲット集中で対処しよう。戦闘開始から3ターン以内に行って、通常の宝具と令呪による宝具発動のタイミングを合わせるのがおすすめだ。
ターゲット集中スキル持ち一覧 |
空想樹の全体宝具は全体無敵で対策
空想樹の全体攻撃宝具は、フレンドのマーリンを借りて全体無敵で対策しよう。マーリンのBバフが非常に強力なので、「エレシュキガル」や「カルナ」といったB宝具持ちと相性が良い。
Wスカディシステム編成
Wスカディ編成 |
---|
編成おすすめ アタッカー |
― |
アタッカーはパールがおすすめ
「スカディ」で挟むアタッカーは「パールヴァティー」が最もおすすめだ。宝具のNP回収率が良いだけでなく、空想樹には魅了が有効なので安定してクリア可能だ。
控えには耐久力のあるアタッカーを入れる
控えには耐久力のあるアタッカー入れておくと、事故防止になり安定して攻略が可能だ。神性相手にスタンを付与する「エルキドゥ」や、人類特攻持ちの「ヒロインXX」などがおすすめだ。
ブレイク後の宝具はガンドで止める
アシュヴァッターマンの宝具を止める場合は、カルデア戦闘服の「ガンド」を使おう。パールヴァティーの魅了は効かないが、ガンドのようなスタンは効果がある。
カルデア戦闘服の効果 |
攻略おすすめサーヴァント
おすすめのアタッカー
サーヴァント | おすすめ度/解説 |
---|---|
カルナ |
【おすすめ度】★★★★★・アシュヴァッターに有効な神性特攻 ・NP25%チャージ持ち ・宝具封印で宝具の遅延を図る |
パールヴァティ |
【おすすめ度】★★★★★・Wスカディで速攻をかける ┗宝具のNP回収力で連射を狙う ・宝具の魅了が空想樹に効果有り |
スカサハ |
【おすすめ度】★★★★☆・アシュヴァッターに有効な神性特攻 ・宝具で敵をスタン状態にする ・回避でダメージを防げる |
エルキドゥ |
【おすすめ度】★★★★☆・ボス2体に有効な単体攻撃宝具 ┣人類の脅威特攻は空想樹 ┗神性スタンはアシュヴァッターマン ・アシュヴァッターマンの回避対策に回避解除 ・敵のクリ発生率を大幅に下げられる |
水着メルト |
【おすすめ度】★★★★☆・防御強化を維持する強化解除耐性 ・フィールドを水辺にして宝具時回避解除 ・NPの獲得能力に長ける |
ヒロインXX |
【おすすめ度】★★★★☆・空想樹に有効な人類の脅威特攻 ・特攻時無敵貫通状態になる ・空想樹からの被ダメ半減 ・NP25%チャージ持ち |
アルトリア |
【おすすめ度】★★★☆☆・無敵貫通でアシュヴァッターマン対策 ・NP50%チャージ持ち |
水着虞美人 |
【おすすめ度】★★★☆☆・アシュヴァッターマンに有効な男性特攻 ・ガッツでチャージ攻撃対策 ・自身にタゲ集中を付与 ┗控えと任意のタイミングで交換しやすい |
おすすめのサポーター
サーヴァント | おすすめ度/解説 |
---|---|
マーリン |
【おすすめ度】★★★★★・全体無敵で味方を守れる ・全体NP20%配布も可能 ・高倍率のBバフも◎ |
スカディ |
【おすすめ度】★★★★★・Qアタッカーと組み合わせ◎ ・NP50%チャージで速攻をかけやすい |
アルトリア(術) |
【おすすめ度】★★★★★・Aバフが強力 ・NPを単体に50、全体に30付与可能 ・宝具の粛正防御で攻撃のダメージ回避 ・人類の脅威特攻付与で大ダメージを狙う |
デオン |
【おすすめ度】★★★★☆・タゲ集中でアタッカーを守れる ・回避+タゲ集中で耐久◎ |
レオニダス |
【おすすめ度】★★★★☆・タゲ集中でアタッカーを守れる ・全体Bバフ持ち |
マシュ (オルテナウス) |
【おすすめ度】★★★★☆・2種類のタゲ集中でアタッカーを守れる ・宝具まで行ければ補助も可能 |