龍吟鈴鹿御前

【陰陽師】龍吟鈴鹿御前(りょうぎんすずかごぜん)の評価・おすすめ御魂・出現場所【未実装式神】

編集者
陰陽師攻略班
最終更新日

「龍吟鈴鹿御前(りょうぎんすずかごぜん)/SP鈴鹿御前」の評価、ステータス、スキルを掲載!龍吟鈴鹿御前の特徴を確認して、陰陽師の攻略に役立てよう!

©1997-2024 NetEase, Inc.All Rights Reserved

同一式神
鈴鹿御前
鈴鹿御前
中国版情報を記載
中国版の情報を記載しているため、誤翻訳やスキル調整が入る可能性があります。そのため、参考程度にご覧ください。

「龍吟鈴鹿御前」の基礎情報

総合評価 9.5(暫定)/10.0点
PvE評価 9.5(暫定)/10.0点
PvP評価 9.0(暫定)/10.0点
レア度 SP
攻撃タイプ 全体攻撃
補助
入手方法 召喚
百鬼夜行
登場場所 -
声優・CV 日本語:日笠陽子
中国語:大汪
中国名 龙吟铃鹿御前
英語名

▼プロフィール詳細
▼SP式神とは?詳細はこちら

アイコン
龍吟鈴鹿御前

ダンジョン適正度

PvE評価 PvP評価
星6推奨度 所持しておきたい数
★★★★☆ 1~2体
活躍場所
PvE&PvPバランス型

※2体目はスキル2Lv4止めで用意しておくのが理想(スキル3はMAX推奨)

全コンテンツ評価

「龍吟鈴鹿御前」のスキル

スキル1:麓魂・破刃

麓魂・破刃

詳細
消費鬼火 鬼火 0
効果 目標に攻撃力100%相当のダメージを与える。
レベルアップ時の効果
Lv2 ダメージが105%にアップ
Lv3 ダメージが110%にアップ
Lv4 ダメージが115%にアップ
Lv5 ダメージが120%にアップし、任意の敵目標にバリアがある時、自身が受けるダメージが50%ダウンする。
スキル上げ優先度
★★★★☆
スキルモーション

スキル2:麓魂・共赴(パッシブ)

麓魂・共赴

詳細
効果 唯一効果。ターン開始時に麓魂を獲得する。ターン内で会心が発生するごとに、自身の初期攻撃力3%を麓魂に蓄積する。ターン終了時に麓魂を失い、その中の攻撃力も取り除かれ、他の味方全体の攻撃力を同量分アップさせる(目標の初期攻撃力50%は超えない)、2ターン持続。 麓魂 【麓魂】
[共通、印]鈴鹿山の魂、蓄積攻撃力の上限は初期攻撃力の60%。所持時、バリアをを持つ目標に攻撃すると、攻撃ごとに目標のHP上限10%の真実のダメージを与える(このダメージはバリアを無視し、自身の御魂効果は発動せず、攻撃力の120%を超えない)。【唯一効果】
同じ式神が複数いても、このスキルを発動するのは一体のみである。【真実のダメージ】
ダメージの一種、防御力を無視し、会心にならない。【先手】
戦闘開始時に行動する。
レベルアップ時の効果
Lv2 初めて麓魂を獲得する時、他の味方の次のターンの攻撃力が初期攻撃力の135%までアップ(麓魂の蓄積攻撃力の上限まで)。
Lv3 他の味方の次のターンの攻撃力を初期攻撃力の145%までアップ
Lv4 他の味方の次のターンの攻撃力を初期攻撃力の155%までアップ
Lv5 先手:麓魂を獲得
スキル上げ優先度
★★★★★
スキルモーション

スキル3:麓魂・遠征

麓魂・遠征

詳細
消費鬼火 鬼火 3
効果 敵全体を3回攻撃し、毎回攻撃力の60%相当のダメージを与え、攻撃時にデバフ効果を免疫する。 麓魂 【麓魂】
[共通、印]鈴鹿山の魂、蓄積攻撃力の上限は初期攻撃力の60%。所持時、バリアをを持つ目標に攻撃すると、攻撃ごとに目標のHP上限10%の真実のダメージを与える(このダメージはバリアを無視し、自身の御魂効果は発動せず、攻撃力の120%を超えない)。【真実のダメージ】
ダメージの一種、防御力を無視し、会心にならない。
レベルアップ時の効果
Lv2 ダメージが70%にアップ
Lv3 麓魂を所持している時、消費鬼火-1
Lv4 ダメージが80%にアップ
Lv5 発動時に麓魂を所持している時、自身の会心ダメージが100%アップ
スキル上げ優先度
★★★★★
スキルモーション
スキル上げ優先度について
★★★★★:最優先で上げた方が良い(上げないと使えない)
★★★★☆:上げないと使えない場合がある
★★★☆☆:上げた方が良い
★★☆☆☆:優先度は低い
★☆☆☆☆:上げなくても良い

式神鑑賞

「龍吟鈴鹿御前」の強い点

全体3回攻撃&攻撃時のデバフ免疫

龍吟鈴鹿御前のスキル3は敵全体に3回攻撃かつ、麓魂を所持していれば鬼火消費が2になるので、低燃費かつ高火力を出せる。また、攻撃時のデバフ効果を免疫できるので、心狩鬼女紅葉や返魂香、雪幽魂などの影響を受けない。

初期会心DMGは実質280%

龍吟鈴鹿御前は、初期会心DMGが180%と非常に高く、麓魂を所持していればさらに会心DMGが100%アップするので、御魂でステータスを盛らなくても会心DMGが280%もある。そのため、基本的に会心DMGを盛る恩恵は少なく、攻撃力が重要となってくる。

また、御魂設置を行う際は、追加ステータスの会心DMG欄に+100%と入力しておくことで、より最適な御魂プランを組むことができる。

バリアを無視して攻撃可能

龍吟鈴鹿御前は麓魂を所持している時、バリアを持つ目標にHP上限10%の真実のダメージを追加で与える。会心は発生しないものの、禅心雲外鏡や一目連、須佐之男、本真三尾の狐、瀧などの強力な式神に対抗できる点が非常に強力。

味方の攻撃力アップ&周回でも重宝

龍吟鈴鹿御前は、ターン内で会心が発生するごとに自身の初期攻撃力3%を麓魂に蓄積する。さらに、ターン終了後に他の味方全体に同量の攻撃力バフを付与できるので、味方の火力サポートも可能。

また、初めて麓魂を獲得する時、味方の初期攻撃力が155%までアップ(麓魂の蓄積攻撃力の上限まで)するので、周回時のサポート式神としても非常に優秀。先手モーションも1.5秒ほどと短いので、因幡かぐや姫&不見岳で火力が過剰の場合は龍吟鈴鹿御前を編成することで周回スピードをアップできる。

スキル2Lv4止めもおすすめ

龍吟鈴鹿御前を周回アタッカー(または塗仏要員)として使用する場合、スキル2をLv4で止めておくことで先手の麓魂獲得モーションがなくなり、タイムロスを防ぐことが可能。そのため、余裕がある場合は、2体目を確保しておくのがおすすめ。

バリア持ちからの被ダメ50%軽減

龍吟鈴鹿御前は、任意の敵目標にバリアがある時、自身が受けるダメージが50%ダウンする。そのため、禅心雲外鏡や一目連と編成しているアタッカーを始め、須佐之男や本真三尾の狐などの攻撃を50%軽減できるので、先手を取られても耐えきれる可能性がある。

「龍吟鈴鹿御前」の弱い点

不見岳と同時編成は難しい

龍吟鈴鹿御前と不見岳は、どちらも攻撃力アップかつ上限があるので両方編成してもあまり恩恵が得られない。そのため、基本的にはコンテンツによって使い分けるのがおすすめ(状況によっては同時編成をする場合もある)。

「龍吟鈴鹿御前」に装備させるオススメ御魂

PvEオススメ御魂(アタッカー)

PvPオススメ御魂(アタッカー)

PvPオススメ御魂(デバッファー)

「龍吟鈴鹿御前」のステータス

ステータス
攻撃 S (155)
HP S (1,270)
防御 A (82)
速さ S (117)
会心率 S (10%)
会心ダメージ 180%

覚醒後レベル40のステータス

ステータス
攻撃 3,270
HP 13,557
防御 481
速さ 117
会心率 10%
会心ダメージ 180%

「龍吟鈴鹿御前」と相性が良い&対策式神

龍吟鈴鹿御前と相性が良い式神

式神 理由
盈虚千姫
盈虚千姫
バリア無視攻撃により、確実に海氷を付与できる。
瀧
麓魂によりスキルの鬼火消費は2になるので、激動の時を誘発できる。
本真三尾の狐
本真三尾の狐
バリア無視攻撃により、魂吸収(追撃)を誘発しやすい。
鬼切
鬼切
バリア無視攻撃により、パッシブ発動の条件を達成しやすい。

龍吟鈴鹿御前の対策になる式神

制御効果で行動不能になる

龍吟鈴鹿御前は、制御効果への対策がないため、制御効果を受けてしまうと行動不能になる。また、パッシブ封印を受けると麓魂の獲得や味方への攻撃力バフを付与できなくなるので、デバッファーがきたらデバフ駆除式神や共潜などで対策が必要。

「龍吟鈴鹿御前」のオススメパーティ

PvPパーティ例①

陰陽師
神楽
式神(左から行動順)
禅心雲外鏡 招き猫 流光追月神 玉樹 龍吟鈴鹿御前 針女 鬼王酒呑童子 薙魂 自由枠

PvPパーティ例②

陰陽師
神楽
式神(左から行動順)
帝釈天 火霊 龍吟鈴鹿御前 針女 本真三尾の狐 網切 因幡かぐや姫 蛤の精 自由枠

PvPパーティ例③(オート可)

陰陽師
神楽
式神(左から行動順)
面霊気 バラ 久次良 火霊 瀧 遺念火 龍吟鈴鹿御前 隠念 本真三尾の狐 網切

PvPパーティ例④(オート可)

陰陽師
神楽
疾風
式神(左から行動順)
白蔵主 バラ 面霊気 バラ 瀧 遺念火 龍吟鈴鹿御前 針女 盈虚千姫 火霊

PvPパーティ例⑤

陰陽師
神楽
式神(左から行動順)
帝釈天 火霊 龍吟鈴鹿御前 針女 自由枠×3

「龍吟鈴鹿御前」の伝記(ネタバレ注意!)

伝記一

※編集中

伝記一開放条件

条件 報酬
※編集中 銭貨
×5,000

伝記二

※編集中

伝記二開放条件

条件 報酬
※編集中 龍吟鈴鹿御前の欠片
×10

伝記三

※編集中

伝記三開放条件

条件 報酬
※編集中 勾玉
×10

「龍吟鈴鹿御前」の紹介

※編集中

「龍吟鈴鹿御前」のセリフ一覧

※編集中

「龍吟鈴鹿御前」のイラスト

通常
龍吟鈴鹿御前
イラスト①
龍吟鈴鹿御前
イラスト②
龍吟鈴鹿御前
イラスト③
龍吟鈴鹿御前
イラスト④
龍吟鈴鹿御前
イラスト⑤
龍吟鈴鹿御前
イラスト⑥
龍吟鈴鹿御前
イラスト⑦
龍吟鈴鹿御前

「龍吟鈴鹿御前」のストーリー

記憶絵巻

「龍吟鈴鹿御前」のCG

CG①『蜃楼の変』

伝記動画

「龍吟鈴鹿御前」のプロフィール詳細

※編集中

SP式神とは?

SSRと同等のレア度

SP式神解説1

SP式神は、SSR式神と同等のレア度として扱われる。

召喚確率は0.25%

召喚確率はSP+SSR=1.25%だが、SP式神は0.25%。

現存する式神の異なる姿として登場

SP式神は、現在実装されている式神を元に作られる式神である。現存する式神とは異なる世代の式神を作ることで、よりストーリーを深く楽しんでもらうことが目的。

欠片召喚には60個必要

SP式神は、欠片で召喚しようとした場合、欠片60個が必要。SSR式神よりも10個多いため、集めるのは非常に大変。

覚醒前後は存在しない

SP式神は、覚醒前と覚醒後は存在しない。そのため、スキル追加がなく、覚醒素材も必要ない。SP式神は、覚醒後の数値やスキル強化を保有し、覚醒後の式神と同じ扱いになる。

式神一覧へ