【FGO】21節「ゼウス戦」攻略|2部5章オリュンポス
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー)2部5章オリュンポス21節のクエスト「ゼウス戦/我、星を裂く雷霆(Ⅳ)」の攻略方法を紹介。敵のステータスや行動、攻略おすすめの編成も掲載しているので、FGO(FateGO)ストーリー攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
ゼウス戦の敵クラスとドロップ
クエスト基本情報 | |
---|---|
出現クラス | |
報酬と ドロップ |
簡易ギミック解説と対処法 |
---|
・3部位に分かれたゼウスを倒す ┣上下ユニットを倒すと本体の耐性を解除できる ┣本体はチャージ攻撃時に上下ユニットを復活させる ┗敵はルーラーだが、ギミックにより攻撃相性は等倍以上で戦える・一度に攻撃できる部位は1箇所だけ ┣軸が合ってない敵は攻撃できないが、行動もしない ┣本体は高火力全体攻撃+デバフが主体 ┣上下は単体攻撃+ゼウス本体へのバフが主体 ┗敵の位置は敵の行動や「アレススキル」で切り替わる・味方に有利なギミックも多い ┣マスタースキルが専用の「アレススキル」になる ┣2ターン間隔で回復や弱体解除の支援がかかる ┗最悪、耐久特化の編成で挑めば勝てる▼攻略方法詳細はこちら |
ゼウス戦のエネミー編成
Battle1 | ||
---|---|---|
ゼウス・ガイア (裁)HP:62,617 |
ゼウス (裁)1ゲージ目 HP:184,760 (裁)2ゲージ目 HP:194,128 (裁)3ゲージ目 HP:211,930 |
ゼウス・ウラノス (裁)HP:56,653 |
ゼウス戦のギミック
プレイヤー側のギミック
全クラスが攻撃相性等倍になる
ゼウス戦では味方全員に「最高神クィリヌスの祝福」がかかり、ルーラー相手でもダメージが半減しなくなる。アヴェンジャーを持っていなくても、無理にバーサーカーで火力を出す必要はない。
マスタースキルが「アレススキル」に変化する
スキル名 | 効果 |
---|---|
軍神の剣 (CT5) |
・ターゲット中の敵HPを10,000減少 ・1つ上の敵にターゲットを切り替える ・ゼウス全体の防御力をダウン(3T) |
真紅の一撃 (CT5) |
・ターゲット中の敵HPを10,000減少 ・1つ下の敵にターゲットを切り替える ・ゼウス全体のチャージを2減らす |
軍神の雄叫 (CT8) |
・ゼウス全体に強化解除 ・味方全体の攻撃力アップ(1T) ・味方全体のNPを20%増やす |
ゼウス戦ではマスタースキルが変化し、ゼウス戦専用の「アレススキル」になる。どれも効果量が高くCTも短いが、主にゼウスの立ち位置をコントロールする効果を活用しての戦闘になる。
2ターンに1回は援護ギミックが入る
支援効果 | |
---|---|
敵への効果 | ・敵単体のHPを1,500減少 ・敵単体の攻撃力をダウン(1T) |
味方への効果 | ・味方全員のHPを1,000回復 ・味方全体の弱体状態を1個解除 |
ゼウス戦では偶数ターンの終了時に必ず双子からの支援効果が発生する。速攻戦の場合では恩恵が少ないものの、長期戦/耐久戦の際には回復や弱体解除のおかげで戦いやすくなる。
エネミー側のギミック
上下のユニットを倒すとゼウスが弱体化する
▲最低でも1種は剥がさないとダメージが通らない |
ゼウスは3つのユニットに分かれており、ウーラノス(上ユニット)とガイア(下ユニット)を撃破すると、ゼウス本体の特殊耐性を無効化できる。
ただし、上下ユニットを攻撃するには敵の位置をズラす必要がある。敵の位置は敵行動時にランダムに切り替わるが、「アレススキル」を使えば狙った位置に変更可能だ。
ゼウス本体は味方へのデバフ行動と全体攻撃が強力
エネミー | 使用するスキル |
---|---|
ゼウス (中央) |
「天空の権能」 ・自身に回避を付与(1T)「雷の権能」 ・味方単体にスタンを付与(1T) ・味方単体に帯電(味方にスタン拡散)を付与(1T)「愛の権能」 ・味方全体に混乱を付与(3T) ・味方全体に弱体耐性ダウンを付与(2T)「大地の権能」 ・自身の防御力アップ(3T) ・自身の被ダメージを軽減(1T)「重力子の洗礼」 ・味方全体の攻撃力ダウン(1T) ・味方全体の宝具威力ダウン(1T) ・味方全体のクリ威力ダウン(1T)「アナゲンネーシス」 ・ウーラノス/ガイアの片方を復活させる ┗チャージ攻撃の前に使用する「ゲネシス」 ・ウーラノス/ガイアの両方を復活させる ┗チャージ攻撃の前に使用する ※ブレイク2回目以降限定 |
ゼウスの使用スキルは味方へのデバフが多く、特に「雷の権能」と「愛の権能」による行動妨害が厄介だ。攻撃力も高く、通常攻撃が全体化するため、被害が増える。スキルのリチャージや味方の立て直しを図るなら、上下ユニットに移ってから行うと良い。
上下ユニットはゼウス本体にバフをかける
エネミー | 使用するスキル |
---|---|
ウーラノス (上) |
「概念武装展開(フローガ)」 ・ゼウス本体に攻撃力アップ付与(1回) ・ゼウス本体にクリ威力アップ付与(1回)「概念武装展開(ケイモーン)」 ・ゼウス本体のチャージを1増加) ・ゼウス本体に宝具威力アップ付与(1回)「概念武装展開(キューマ)」 ・ゼウス本体に無敵貫通付与(1回) ・ゼウス本体に与ダメージプラスを付与(1回) |
ガイア (下) |
「概念防御展開(ヒュドール)」 ・ゼウス本体にアーツ耐性付与(3回) ・ゼウス本体に防御力アップ付与(1回) 「概念防御展開(ピュール)」 ・ゼウス本体にバスター耐性付与(3回) ・ゼウス本体に被ダメージ減少付与(1回)「概念防御展開(アネモス)」 ・ゼウス本体にクイック耐性付与(3回) ・ゼウス本体に行動不能無効付与(1回) |
上下のユニットと戦っている間は、ゼウス本体に対する回数バフを使用する。ウーラノス(上)はゼウスに火力バフを、ガイア(下)はゼウスに防御バフを付与する仕組みだ。特に攻撃バフは重なると通常攻撃1回で4,000以上のダメージになるので、ウーラノスを壊すときは短時間撃破を狙うか、本体に戻る前に「軍神の雄叫」で強化解除しよう。
本体をブレイクすると特殊スキルを使う
条件 | 使用するスキル |
---|---|
ブレイク1回目 | ・味方全体にスキル封印を付与(1T) ・味方全体に宝具封印を付与(1T) |
ブレイク2回目 | ・自身のチャージを最大にする ・自身に必中を付与する |
ゼウス本体をブレイクすると、直後にスキルを使用する。特に2回目の即チャージ+必中が厄介で、防ぐには全体無敵バフの先打ちが必要だ。
ゼウス戦の攻略ポイント
上下ユニットの撃破が優先
ゼウス本体にダメージを与えるために、まずはウーラノスとガイアを撃破しよう。どちらも時間をかけるとゼウス本体のバフが増えるので、クリティカル主体の攻撃で短期戦を狙うと良い。
ウーラノス(上)→ガイア(下)順に倒すのがおすすめ
上下の撃破順は、ウーラノス(上)→ガイア(下)の順番がおすすめだ。ウーラノスは攻撃バフや無敵貫通バフを使用し、放置すると対処不能なゼウス本体のチャージ攻撃が発生する。
アタッカーはアヴェンジャーかクリ特化が有利
ゼウス戦は短時間で単体に高火力を出し続ける必要があるので、攻撃有利なアヴェンジャーか、クリティカルに特化したアタッカーを採用すると良い。
アヴェンジャーの中ではジャンヌオルタが、それ以外では超人オリオンが非常に強力だ。どちらも単体火力に優れ、クリティカルでのダメージ量も飛び抜けて高い。
攻略おすすめアタッカーはこちら |
チャージ攻撃+無敵貫通の対策をしよう
ゼウス本体のチャージが溜まったターンに、無敵貫通が付与されていた場合はチャージ減少で対策しよう。無敵貫通の効果は1回のため、通常攻撃で消費させれば高威力なチャージ攻撃を、無敵や回避で対処できる。
なお、宝具封印でチャージ攻撃を遅らせるのも良いが、スタンや行動不能は無敵貫通を維持したまま遅延させるだけなので注意しよう。
対粛清防御状態で受けるのも良い
アルトリアキャスターの宝具で全体に付与する「対粛清防御」は、無敵貫通状態の攻撃であってもダメージを0に抑えられる。ゼウスたちはNP減少スキルを持たないので、バトル中は宝具を温存しやすく、チャージ減少スキルと併用すれば、チャージ攻撃による壊滅を避けられる。
アルトリアキャスターの評価 |
最悪耐久特化でも勝てる
▲礼装はもう少しランクを下げても攻略可能と思われる |
ゼウス本体は強化解除や無敵貫通を使わないので、ウーラノスを最優先で処理すれば、耐久特化の編成で安定して突破できる。
戦術としてはひたすらアーツチェインでNPを貯め、宝具効果の防御バフを切らさないように戦おう。特にゼウス本体からのダメージに対してジャンヌの被ダメージが大きいので、本体と戦っている間だけでも2~3個の防御バフを切らさないように宝具を回転させよう。
かかる時間は非常に長い
▲1体も欠けずに勝てたが61ターンはさすがに無駄も多い |
敵の火力が高く、3騎全員を防御に回すため、クリアまで非常に時間がかかる。マシュの「ブラックバレル」付きバスターならダメージに期待できるが、バスターを使える機会が少ないため、安定を取るなら封印するべきだ。
攻略おすすめのサーヴァント
アタッカー
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
ジャンヌオルタ |
【役割】クリ特化アヴェンジャー・単体宝具+クリ特化のアヴェンジャー ・無敵持ちで不慮の事故にも強い ・星供給は味方で補助が必要 |
超人オリオン |
【役割】超火力のクリアタッカー・クリ威力なら全キャラ中トップ ・弱体無効で妨害にも強い ・自己バフでスターも補える |
エルキドゥ |
【役割】神性スタン持ちアタッカー・宝具の[神性]スタンが有効 ・宝具威力が高く、通常攻撃で星を出せる ・回避解除も本体に有効 |
魔王信長 |
【役割】神性特攻アヴェンジャー・全体宝具ながら神性特攻持ち ・防御強化解除で敵バフを無視できる |
サポーター
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
マーリン |
【役割】火力補助+全体無敵付与持ち・短期戦も長期戦もこなせるサポーター ・全体無敵付与で本体のチャージ攻撃を防ぐ ・宝具で回復+NP補助も可能 |
ジャンヌ |
【役割】無敵+弱体解除の宝具持ち・無敵+弱体解除で本体の攻撃と妨害を防ぐ ・同時にHP回復や防御バフも持つ ・星属性なので特攻を受け、脆いのが欠点 |
諸葛孔明 |
【役割】攻守補助+チャージ減少・スキルでNP供給+火力+耐久補助 ・宝具で確定チャージ減少 ┗上下復活を遅延できる |
アルトリア(術) |
【役割】無敵貫通対処+火力補助・宝具の対粛清防御で無敵貫通対策 ・NP補助で宝具回転率向上 ・高火力バフで短期決戦に持ち込む ・弱体解除で厄介なデバフから回復 |
玉藻の前 |
【役割】宝具遅延+火力補助・スキルで確定チャージ減少 ┗上下復活を遅延できる ・アーツアタッカーの火力補助に最適 ・宝具効果で味方全体の耐久補助 |
アンデルセン |
【役割】耐久補助・宝具でHP回復+確率で防御アップ ・味方へのスター供給やNP付与も可能 ・低レアで入手難易度が低い |
オルテナウス |
【役割】防御バフ+タゲ集中・タゲ集中スキルで上下の攻撃を防ぐ ・ブラックバレルで一瞬だけ火力が出る ・スタートメンバーに必須 |
関連リンク