【ドッカンバトル】 最新キャラ情報まとめ【2022年】
- 更新日時
ドッカンバトル(ドカバト)の2022年に実装された新キャラクターの情報をまとめている。LRキャラやフェス限はもちろん、極限Z覚醒やイベント産キャラもすべて掲載しているため、ドッカンバトルを振り返る時の参考にどうぞ。
©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.
2021年実装キャラまとめ | - |
2022年実装キャラ早見表
5月の新キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
LR孫親子 |
トランクス |
- | - | - |
4月の新キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
交代孫親子 |
SSベジータ |
変身セル |
16号&18号 |
悟空&ピッコロ |
ラディッツ |
ナッパ |
パラパラ兄弟 |
青年悟天 |
パン |
アンニン |
- | - | - | - |
3月の新キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
魔人ベジータ |
トランクス&悟天 |
ギニュー |
ジース&バータ |
リクーム&グルド |
Jr.コンビ |
- | - | - | - |
2月の新キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
界王拳 悟空 |
大猿 ベジータ |
混血トリオ |
悟空&チチ |
ベジータ&ブルマ |
1月の新キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
ゴッド コンビ |
4コンビ |
ブロリー |
一星龍 |
悟飯&悟天 |
チチ |
ベジータ |
悟空& ベジータ |
- | - |
5月の極限Z覚醒キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
悟空&悟飯 |
トランクス |
悟空(天使) |
アル飯 |
悟天(幼年期) |
アル飯 |
- | - | - | - |
4月の極限Z覚醒キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
SSベジータ |
ターブル |
ゴテンクス |
幼年ベジータ |
ターレス |
3月の極限Z覚醒キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
キラベジ |
大猿悟空 |
大猿ラディッツ |
大猿ベジータ |
バーダック |
Jr.コンビ |
トーマ |
パンブーキン |
16号 |
ギニュー |
悟空4 |
ベジータ4 |
トテッポ |
セリパ |
- |
2月の極限Z覚醒キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
3周年 ベジット |
3周年 ゴジータ |
ゴジータ4 |
超一星龍 |
ゴッド悟空 |
ゴッド ベジータ |
混血トリオ |
悟空&チチ |
ベジータ&ブルマ |
- |
1月の極限Z覚醒キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
マイティ |
マイティ |
ベジット |
ベジット |
悟空 |
ベジータ |
ブウ(悪) |
ビルスイス |
セルーザ |
ジャネンブウ |
チャオマン |
フウラ |
- | - | - |
実装キャラ情報(5/13更新)
伝説降臨で新規LRキャラが実装
孫親子 |
【リーダースキル】 「孫悟空の系譜」または「かめはめ波」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF150%UP【超必殺効果】 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に超極大ダメージを与える【必殺効果】 1ターンDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与える【パッシブスキル】 自身のATK59%UP、DEF58%UPし、取得気玉1個につき更にATKとDEFと会心の発動確率5%UP&必殺技発動時に更にATK59%UP、DEF58%UP、超必殺技発動時に更にATK59%UP、DEF58%UP&気玉取得で気力が上がるたびに更に気力+1&自身のアクティブスキル発動ターンまたは気力メーター20以上で必殺技が追加発動 |
5/13(金)に開催された伝説降臨ガチャでは、新LRキャラとして悟空&悟飯が実装された。パッシブスキルで、気玉取得ごとにステータスと会心率を5%上昇できるキャラであり、会心で不利属性の敵にも強力なダメージを与えやすい点が魅力。さらに、悟空&悟飯は掛け算パッシブを持ち、行動後のステータス値が非常に高い。
LR悟空&悟飯の評価とステータス |
伝説降臨は引くべき? |
実装キャラ情報(5/9更新)
イベント産キャラ5体に極限Z覚醒が実装
極限Z覚醒が実装されたキャラ | ||
---|---|---|
悟空&悟飯 |
トランクス |
悟空(天使) |
アル飯 |
悟天(幼年期) |
既存のイベント産キャラ5体に極限Z覚醒が覚醒が実装された。全キャラ共通して汎用性は高くないが、特定のカテゴリ運用で輝くキャラだ。
対応イベント | 極限Z覚醒キャラ |
---|---|
極限Zエリア「魔人ブウ編」 |
|
時を越えた戦士 |
|
|
|
実装キャラ情報(5/2更新)
フェス限のアル飯に極限Z覚醒が追加
アル飯 |
【リーダースキル】 「混血サイヤ人」カテゴリの 気力+3、HPとATKとDEF170%UP【必殺効果】 ATKが大幅上昇、1ターンDEFが大幅上昇し、相手に超絶特大ダメージを与える【パッシブスキル】 自身のATKとDEF158%UP&超系の味方全員のDEF50%UPし、「託された意志」カテゴリの超系の味方全員の気力+2、ATK30%UP&高確率で全ての攻撃をガードする&ガードが決まると4ターンの間、必ず全ての攻撃をガード、必ず追加攻撃し高確率で必殺技が発動 |
極限Zバトル「アル飯」の開催により、フェス限のアル飯に極限Z覚醒が追加された。極限前の欠点であった防御性能の低さを克服し、地力の高いサポーター兼アタッカーとして強化された。
対応イベント一覧 | |
---|---|
アルティメット孫悟飯(力) |
- |
極限Zバトルイベントまとめ |
フェス限定キャラ一覧と評価まとめ |
実装キャラ情報(4/28更新)
イベ産LRSSベジータに極限Z覚醒が実装
SSベジータ |
【リーダースキル】 「純粋サイヤ人」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF130%UP【必殺効果】 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与える【パッシブスキル】 自身のATK50%、DEF70%UP&HP50%以上で更にDEF70%UP&攻撃するたびに自身の気力+1(最大+5)&攻撃を受けてから4ターンの間更にATK50%UPし、必ず2回追加攻撃し低確率で必殺技が発動 |
極限Zエリア「誇りを賭けた覚醒」の開催により、イベ産LRのSSベジータに極限Z覚醒が追加された。イベ産キャラの中では攻守のバランスが良く、「純粋サイヤ人」カテゴリのリーダーとして大乱戦の低レベルで使える性能をしている。
対応イベント一覧 | |
---|---|
誇りを賭けた覚醒 |
- |
極限Zエリア攻略まとめ |
極限Z覚醒キャラ評価一覧と未実装キャラ |
実装キャラ情報(4/27更新)
Wドッカンフェスで新規キャラ4体が実装
新規実装されたキャラ | ||
---|---|---|
交代孫親子 |
変身セル |
SSベジータ |
16号&18号 |
- | - |
Wドッカンフェスにてフェス限2体を含む新キャラが4体登場した。フェス限の交代孫親子とセルは、特定のカテゴリへの200%補正を与えるリーダースキルを持ち、LRキャラを含めて最強格の強さを誇るカードである。
GWのWドッカンフェス | |
---|---|
交代孫親子フェスガチャを回す |
変身セルフェスガチャを回す |
実装キャラ情報(4/14更新)
伝説降臨で新規LRキャラが実装
伝説降臨で実装された新キャラ | |
---|---|
悟空&ピッコロ |
ピッコロ |
伝説降臨でLRキャラ悟空&ピッコロが実装された。登場から5ターンの壁性能がずば抜けており、全属性ガードと高DEFを両立したキャラクターとなる。交代後はDEF無限上昇とHP回復で長期戦に特化している。全体的に高水準のキャラだが、交代直後は弱体化するため、運用が難しいキャラだ。
悟空&ピッコロの評価とステータス |
極限キャラ3体が実装
極限Z覚醒が実装されたキャラ | ||
---|---|---|
ターブル |
ゴテンクス |
幼年ベジータ |
極限Zエリアと超強襲のリニューアルで、イベント産キャラ3体に極限Z覚醒が実装された。全キャラ共通して汎用性は高くないが、カテゴリ運用で輝くキャラとなる。とくに、ターブルは、後に実装される極限Zエリア「誇りを賭けた覚醒」の編成必須キャラである。必ず育成しておこう。
対応イベント一覧 | |
---|---|
孫悟空と仲間たち |
孫悟空と仲間たち |
幼き天才王子 |
極限への挑戦 |
極限Zエリア攻略まとめ |
実装キャラ情報(4/8更新)
天下一武道会の新キャラが3体実装
天下一武道会で実装された新キャラ | ||
---|---|---|
青年悟天 |
パン |
アンニン |
第43回天下一武道会で、上位報酬として「孫悟天(青年期)」が登場。さらに、既存キャラの「パン」と「アンニン」にドッカン覚醒が実装された。
中でも「アンニン」は、「巨大化」カテゴリで活躍が見込める性能であり、「ピチピチギャル」「神次元」「巨大化」と、3つのカテゴリへ重複するサポートができる。ただし、対象カテゴリの親和性は低く、自身意外に高倍率サポートの対象がいない。
「巨大化」最強キャラとパーティ編成 |
実装キャラ情報(4/7更新)
フェス限のターレスに極限Z覚醒が追加
キラベジ |
【リーダースキル】 「劇場版BOSS」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、または極系の気力+3、HPとATKとDEF100%UP【必殺効果】 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に超絶特大ダメージを与え、中確率で気絶させる【パッシブスキル】 自身のATKとDEF160%UP&味方全体の気力+3、ATK40%UP&超系の敵がいるとき味方全員のDEF40%UP&超系の敵のATK20%DOWN&条件を満たすと神精樹の実で強化する |
極限Zバトル「ターレス」の開催により、フェス限のターレスに極限Z覚醒が追加された。極限前の欠点であった防御性能の低さを克服し、地力の高いサポーターとして強化された。変身後は、「HP20%回復」と「ステータス無限上昇」が発動するため、長期戦にも対応できる優秀なキャラである。
対応イベント一覧 | |
---|---|
vsターレス |
- |
極限Zバトルイベントまとめ |
フェス限定キャラ一覧と評価まとめ |
実装キャラ情報(4/2更新)
パラパラ兄弟 |
【リーダースキル】 「スペシャルポーズ」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF50%UP【必殺効果】 相手に超特大ダメージを与え、7ターンATKとDEFを上昇【パッシブスキル】 自身の気力+1、DEF120%UPし、自身を除く味方全員のATKとDEF25%UP&1番目か2番目で気玉を取得するとき更に自身の気力+2、自身を除く味方全員のATK25%UP&3番目で気玉を取得するとき更に自身のDEF120%UP、味方全員の気力+2、DEF25%UP&「GTHERO」カテゴリの敵がいるときターン開始時に高確率で敵全体の必殺技を封じる |
エイプリルフールで登場した「パラパラブラザーズ」が実装。配置場所で能力が変化するキャラとなる。頂上決戦イベントへ挑む際、「ドラゴンボールを求めし者」カテゴリ運用で活用しよう。
パラパラ兄弟の評価とステータス |
実装キャラ情報(4/1更新)
ドッカンフェスで実装された新キャラ | |
---|---|
ラディッツ |
ナッパ |
4/1(金)に開催されたドッカンフェスにて、フェス限を含む新キャラが2体実装された。新フェス限キャラ、「ラディッツ」は「純粋サイヤ人」と「サイヤ人編」カテゴリのWリーダーである。さらに「宇宙をわたる戦士」カテゴリへは200%補正を与えられる。
また、新恒常産キャラの「ナッパ」は残りHPに応じてステータスが変化し、HP最大時にはDEF1265%UPで戦えるのが強みだ。さらに、「サイヤ人編」カテゴリのサポーターとしても活躍可能。ただし、火力面には期待できないキャラとなる。
「純粋サイヤ人」パーティ編成 |
「サイヤ人編」パーティ編成 |
実装キャラ情報(3/23更新)
フェス限のキラベジに極限Z覚醒が追加
キラベジ |
【リーダースキル】 「純粋サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP【必殺効果】 1ターンATKとDEF上昇し、相手に超絶特大ダメージを与え、DEFを大幅に低下させる【パッシブスキル】 ATK150%、DEF100%UP&必ず2回追加攻撃し低確率で必殺技が発動、攻撃するたびにDEF20%UP(最大100%)&条件を満たすと進化する |
3/23(水)に、フェス限の速キラベジへ極限Z覚醒が追加。ステータスの補正率上昇や変身条件の緩和が主な強化内容であり、非常に汎用性が高く強力なキャラへと返り咲いた。また、リーダースキルである「純粋サイヤ人」カテゴリへの補正が強化され、リーダーとしての採用価値も高まった。
対応イベント一覧 | |
---|---|
vsキラベジ |
- |
極限Zバトルイベントまとめ |
実装キャラ情報(3/18更新)
ドッカンフェスで2体の新キャラが実装
ドッカンフェスで実装された新キャラ | |
---|---|
魔人ベジータ |
トランクス&悟天 |
3/18(金)から開催されたドッカンフェスにて、「魔人ベジータ」と「トランクス&悟天」の2体が新キャラとして実装された。魔人ベジータは「トランクス」と同時編成でダメージ軽減が可能になるうえに、気玉取得によりDEF値やダメージ軽減率を上昇でき、受け性能が非常に高いのが特徴である。
トランクス&悟天は、配置場所によって性能が変化するトリッキーなキャラ。攻撃や回避、また「ベジータ」との同時運用によってステータスを上昇でき、仕上がれば通常ガチャ産の中でも上位に入るステータス値を発揮可能だ。
魔人ベジータのテンプレパーティと運用方法 |
サイヤの日ドッカンフェスのガチャ結果 |
5体のキャラに極限Z覚醒が追加
極限Z覚醒が実装されたキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
大猿悟空 |
大猿ラディッツ |
大猿ベジータ |
バーダック |
Jr.コンビ |
3/18(金)に、大猿キャラなどの5体に極限Z覚醒が実装。新規の極限Zバトルや極限Zエリアが3つ追加されたため、特攻である「大猿パワー」カテゴリや、編成必須キャラを育成して挑戦しよう。
対応イベント一覧 | |
---|---|
大猿編 |
バーダックチーム編 |
宿命の血統編 |
- |
極限Zバトルイベントまとめ |
極限Zエリア攻略まとめ |
実装キャラ情報(3/10更新)
トーマとパンブーキンに極限Z覚醒が追加
極限Z覚醒が実装されるイベント産キャラ | |
---|---|
トーマ |
パンブーキン |
3/10(木)に極限Zエリア「バーダックチーム編」に新ステージが追加され、トーマとパンブーキンが極限Z覚醒可能になった。お互いにDEF無限上昇を使えるため、長期戦の穴埋め役としては最適な性能をしている。
新ステージが追加された極限Zエリア | |
---|---|
バーダックチーム編 |
- |
極限Zエリア攻略まとめ |
実装キャラ情報(3/9更新)
16号にドッカン覚醒と極限Z覚醒が追加
覚醒前 | ドッカン覚醒後 | |
---|---|---|
16号 |
▶ |
16号 |
超強襲「心やさしき破壊兵器」がリニューアルされ、イベント産キャラの16号にドッカン覚醒が追加された。また、極限Z覚醒用のメダルも超強襲で入手できる。ガードが発動すればダメージ軽減を使えるため、大乱戦のようなイベントでは壁役として適任だ。
リニューアルされた超強襲イベント | |
---|---|
心やさしき破壊兵器 |
- |
超強襲イベントまとめ |
実装キャラ情報(3/7更新)
LRギニュー特戦隊に極限Z覚醒が追加
バーチャルドッカン大乱戦で入手できる【最強の精鋭部隊参上】ギニュー(特戦隊)に極限Z覚醒が追加。覚醒用のメダルは交換所で「激闘の記憶」を使って入手できる。直前で実装されたギニュー達と相性抜群のパッシブとリンクを持っているため、「ギニュー特戦隊」カテゴリのようなパーティでは必須の存在だ。
ギニュー特戦隊の性能
ギニュー |
【リーダースキル】 全属性の気力+3、HPとATKとDEF120%UP【必殺効果】 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与える【超必殺効果】 1ターンATKとDEFが上昇し、超極大ダメージ&1ターン仲間ATKとDEF30%UP【パッシブスキル】 自身の気力+2、ATKとDEF77%UP&チームの「ギニュー特戦隊」カテゴリの味方1体につき更にATKとDEF10%UP(最大50%)&味方全員の気力+3、ATKとDEF30%UP&チームに自身の他に「ギニュー特戦隊」カテゴリの味方がいるとき属性気玉のうちランダムで体気玉以外の1種類を虹気玉に変化させる |
激闘の記憶の集め方とおすすめ交換キャラ |
バーチャルドッカン大乱戦の攻略と報酬 |
実装キャラ情報(3/3更新)
ドッカンフェスで3体の新キャラが実装
ドッカンフェスで実装された新キャラ | ||
---|---|---|
ギニュー |
ジース&バータ |
リクーム&グルド |
3/3(木)に開催されたドッカンフェスにて、フェス限を含む新キャラが3体実装された。新フェス限として登場したギニューは、「恐怖の征服」と「ナメック星編」カテゴリのWリーダーだ。さらに、「宇宙をわたる戦士」カテゴリを併せ持つキャラへは200%のステータス補正を付与できる。
また、今回登場した新キャラは3体とも「ギニュー特戦隊」カテゴリのキャラである。そのため、イベントで入手可能な「ギニュー特戦隊」カテゴリのキャラと組み合わせれば、強力なパーティを編成しやすい点が魅力だ。
「ギニュー特戦隊」パーティ編成と最強キャラ |
「宇宙をわたる戦士」パーティ編成と最強キャラ |
2体のイベント産キャラに極限Z覚醒が実装
極限Z覚醒が実装されるイベント産キャラ | |
---|---|
トテッポ |
セリパ |
3/3(木)より極限Zエリア「バーダックチーム編」に新ステージが追加され、2体のキャラが新たに極限Z覚醒可能となった。また、3/10(木)と3/18(金)にもステージが追加され、極限覚醒の対象キャラが増える予定だ。
新ステージが追加された極限Zエリア | |
---|---|
バーダックチーム編 |
- |
極限Zエリア攻略まとめ |
実装キャラ情報(3/1更新)
4周年のフェス限LRに極限Z覚醒が実装
極限Z覚醒が実装される4周年のフェス限LR | |
---|---|
悟空4 |
ベジータ4 |
7周年キャンペーンのEX弾にて新たな極限Zバトルが開催され、4周年を飾ったフェス限LRキャラである「悟空4」と「ベジータ4」に極限Z覚醒が実装。2体とも、課題であったDEF面が大幅に強化されたうえに、新たに特定条件下でのアクションブレイクが可能となった。
また、2体は7周年のWドッカンフェスにて登場した「LRゴジータ4」との相性が抜群に良い。とくに悟空4は「かめはめ波」カテゴリを所持しているため、LRゴジータ4をリーダーに据えたパーティにて、200%のステータス補正を受けられる点が強みだ。
極限Zバトル「宿命のライバル編5」の攻略とパーティ |
新イベント産LRのJr.コンビが実装
Jr.コンビ |
【リーダースキル】 「GTHERO」または「天下一武道会」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF80%UP【必殺効果】 ATKが上昇し、相手に極大ダメージを与える【超必殺効果】 ATKが上昇し、相手に超極大ダメージを与える【パッシブスキル】 自身のATKとDEF70%UP&攻撃するたびに更にDEF10%UP(最大50%)&虹気玉取得で気力が上がるたびに更に気力+1&「GTHERO」「天下一武道会」カテゴリの味方全員のATKとDEF10%UP&取得気玉5個以上で必ず追加攻撃し中確率で必殺技が発動 |
7周年キャンペーンのEX弾にて新たな物語イベントが開催され、LRまでドッカン覚醒できるJr.コンビが実装された。Jr.コンビは、物語イベント「受け継がれる宿命!〜100年後の戦士たち〜」にて入手と覚醒が可能なため、育成を進めよう。
また、現段階では性能が高くない理由から、今後の極限Z覚醒に期待できる。攻略班は、3/18(金)のサイヤの日キャンペーンにて極限Z覚醒が実装されると予想している。
新規追加された物語イベント | |
---|---|
受け継がれる宿命 |
- |
実装キャラ情報(2/22更新)
3周年のフェス限LRに極限Z覚醒が実装
極限Z覚醒が実装される3周年のフェス限LR | |
---|---|
3周年ベジット |
3周年ゴジータ |
7周年キャンペーンの第3弾にて新たな極限Zバトルが開催され、フェス限LRキャラである「3周年ベジット」と「3周年ゴジータ」に極限Z覚醒が追加された。フェス限LRキャラに極限Z覚醒が実装されたのは今回が初の事例であり、今後も4周年キャラなどの極限Z覚醒が期待できる。
2体とも性能が大幅に向上しており、変身前からトップクラスの性能だ。変身条件は緩和されなかったが、変身後3ターン以内はダメージ軽減や確定会心などの強力なパッシブが追加され、より魅力的なキャラへと進化を遂げた。
極限Zバトル「3周年ベジット」の攻略とパーティ |
極限Zバトル「3周年ゴジータ」の攻略とパーティ |
3体のイベント産キャラに極限Z覚醒が実装
極限Z覚醒が追加されたキャラ | ||
---|---|---|
混血トリオ |
悟空&チチ |
ベジータ&ブルマ |
7周年キャンペーン第1弾にて新登場したイベント産キャラ3体に極限Z覚醒が追加された。また、新規の極限Zエリア「宿命の血統編」が実装され、極限Z覚醒に必要な覚醒メダルを集められる。
3体のキャラは、極限によりステータス補正が上昇し、ATKとDEFともに強化された。とくにLR混血トリオは、条件が整えば初ターンからATK460万のDEF22万まで達し、イベント産としては高水準のステータスを誇る。
新規開催された極限Zエリア | |
---|---|
宿命の血統編 |
- |
極限Zエリア攻略まとめ |
実装キャラ情報(2/16更新)
頂・伝説降臨で新ガチャ産LRが2体追加
頂・伝説降臨で新規実装されるガチャ産LR | |
---|---|
界王拳悟空 |
大猿ベジータ |
7周年キャンペーンの頂・伝説降臨にて新ガチャ産LRである「界王拳悟空」と「大猿ベジータ」の2体が実装された。原作のサイヤ人編で敵対した2体のキャラであり、敵に「悟空」や「ベジータ」がいる時に、登場時演出が発動するのが特徴だ。
界王拳悟空は、超必殺発動後の高ステータスに加え、気玉変化や高確率会心を持つキャラである。大猿ベジータは、全属性ガードを持つうえに、超必殺で全体攻撃を撃てるキャラ。また、HP40%以下時に任意で大猿化が可能であり、無敵状態で敵のHPを削れるのが魅力だ。
「頂・伝説降臨」ガチャシミュレーター |
頂・伝説降臨は引くべき? |
実装キャラ情報(2/10更新)
4体のキャラに極限Z覚醒が実装された
極限Z覚醒が実装されたキャラ | |||
---|---|---|---|
ゴジータ4 |
超一星龍 |
ゴッド悟空 |
ゴッド ベジータ |
7周年キャンペーン第2弾にて、4体の既存キャラに極限Z覚醒が実装された。新規の極限Zバトルが2個開催されているため、挑戦して4体の極限Z覚醒を目指そう。
4キャラとも今まで足りなかった防御面が大幅に強化され、前線復帰を果たしたといえる。とくにゴッド悟空は、「純粋サイヤ人」に対しても特攻が発動するため、幅広いステージで壁役として活躍可能だ。
新規開催された極限Zバトル | |
---|---|
ゴジータ4vs超一星龍 |
宿命のライバル編4 |
極限Zバトルイベントまとめ |
3体のキャラにドッカン覚醒が追加された
ドッカン覚醒が追加されたキャラ | ||
---|---|---|
混血トリオ |
悟空&チチ |
ベジータ&ブルマ |
7周年キャンペーン第1弾にて新登場したイベント産キャラ3体にドッカン覚醒が追加された。既存イベントに新ステージが追加され、覚醒メダルを集められる。まだ性能は低いが、第3弾キャンペーンにて極限Z覚醒が実装される可能性が高いため、今のうちに育成を進めよう。
また、2/15(火)20:00より7周年キャンペーンの追加情報を公開する緊急特番が行われる。緊急特番では、3体の極限Z覚醒に関する情報を初出しする可能性が高く、性能やイベント追加の予告がありそうだ。
新ステージが追加されたイベント | |
---|---|
|
|
|
- |
リーク情報まとめ |
7周年緊急特番の予想まとめ |
実装キャラ情報(1/30更新)
Wドッカンフェスで新フェス限LRが2体追加
Wドッカンフェスで新規実装されたフェス限LR | |
---|---|
ゴッドコンビ |
ゴジータ4 |
7周年キャンペーンのWドッカンフェスにて、新フェス限LRの2体が実装された。新カテゴリである「超サイヤ人を超えた力」や「融合/合体戦士」の強力なリーダーであるうえ、「かめはめ波」カテゴリも併せ持つキャラには200%のステータス補正を与えられる。
また、2体は新登場した「登場時演出」を搭載しており、初登場ターンは全属性ガードを持つ。さらに、どちらもアクティブ使用で変身や融合が可能であり、性能を大幅に強化できる。2体ともアクティブ使用前から強力だが、変身や融合後は火力面と防御面どちらもトップクラスのキャラである。
ゴッドコンビの評価とステータス |
ゴジータ4の評価とステータス |
Wドッカンフェスで新キャラが2体追加
Wドッカンフェスで新規実装された恒常ガチャ産キャラ | |
---|---|
ブロリー |
一星龍 |
7周年キャンペーンのWドッカンフェスにて、恒常ガチャ産キャラが2体実装された。どちらのキャラも、取得気玉数に応じて性能を強化できるパッシブを持つ。2体ともパッシブ倍率や性能は強力だが、所属カテゴリが少ないため、汎用性の低さが残念な点だ。
ブロリーの評価とステータス |
一星龍の評価とステータス |
実装キャラ情報(1/29更新)
7周年記念キャラの悟空&ベジータが実装
悟空&ベジータ |
【リーダースキル】 「純粋サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF77%UP【必殺効果】 相手に超特大ダメージを与え、7ターンATKとDEFを上昇【パッシブスキル】 自身のATKとDEF77%UP&バトル開始からターン経過ごとに自身の気力+1(最大+7)、更にATKとDEF11%UP(最大77%)し、7ターン目以降更にATK77%UP&取得気玉7個以上で必ず会心が発動 |
7周年キャンペーンのログインボーナスで入手可能な【闘志に満ちた挑戦】孫悟空&ベジータが実装された。配布キャラとは思えない性能を誇っており、7ターン経過後はパッシブのみで「気力+7、ATKとDEF213%UP」のステータス補正で戦えるうえ、必殺効果のバフも強力なキャラである。
悟空&ベジータの評価とステータス |
イベント産キャラが3体実装
新規追加されたイベント産キャラ | ||
---|---|---|
悟飯&悟天 |
チチ |
ベジータ |
7周年キャンペーンで新規開催されたイベントにて、3体のイベント産キャラが実装された。3体とも性能は低いが、今後のドッカン覚醒や極限Z覚醒による強化が期待できる。また、悟飯&悟天はLRまでの覚醒が確定しているため、積極的にキャラの育成をしよう。
新規開催されたイベント | |
---|---|
|
|
|
- |
実装キャラ情報(1/5更新)
12体のキャラが極限Z覚醒
極限Z覚醒が追加されたキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
マイティ |
マイティ |
ベジット |
ベジット |
悟空 |
ベジータ |
ブウ(悪) |
ビルスイス |
セルーザ |
ジャネンブウ |
チャオマン |
フウラ |
- | - | - |
2022年最初の実装キャラは12体の極限Z覚醒となる。中でも注目を集めたのはベジット(技)の存在。パッシブ効果で反撃できるベジット関連キャラと相性が良い。LRキャラではトランクス&悟天が極限Z覚醒しており、気力補正数が上昇したため、必殺技のデメリットが回避しやすくなった。
ベジットの評価とステータス |
トランクス&孫悟天の評価とステータス |
2021年実装キャラ情報
実装キャラ情報(12/27)
Wドッカンフェスの新キャラ
Wドッカンフェスで追加されたキャラ | |
---|---|
超サイヤ人2孫悟空 |
魔人ブウ(純粋) |
年末のWドッカンフェスで実装された【宇宙の明日を守る闘い】超サイヤ人2孫悟空と【破滅を導く魔人】魔人ブウ(純粋)の2体が追加された。悟空2は、新カテゴリ「命運をかけた闘い」と「高速戦闘」のリーダーであり、掛け算パッシブにより常にATKとDEF320%UPで戦える。
さらに、「追撃」「会心」「気絶付与」など、多くの追加効果を持っている。また、変身の条件も緩く、変身後は「補正率」「追撃回数」「会心率」が上昇する。そのため、最大補正時にはATK500%UPのDEF485%UPで戦えるのが強みだ。
純粋ブウは、新カテゴリ「命運をかけた闘い」と「魔人ブウ編」のリーダー。追撃性能と攻撃ごとの補正率UPで、最大ATKとDEF516%UPできるのが優れた点である。さらに、回復や格闘系必殺無効の効果で、パーティの安定性を高められる。また、アクティブ発動でさらに自身を強化可能だ。
超サイヤ人2孫悟空の評価とステータス |
魔人ブウ(純粋)の評価とステータス |
ドッカン覚醒が追加されたキャラ
ドッカン覚醒が追加されたキャラ | ||
---|---|---|
フウラ |
チャオマン |
ジャネンブウ |
ビルスイス |
セルーザ |
- |
フュージョンズキャラ5体にドッカン覚醒が実装された。覚醒後の性能はイマイチだが、ステータス無限上昇やサポート効果などを発揮できるため、穴埋めキャラとしてパーティ編成が可能だ。
フュージョンズキャラ3体が極限Z覚醒
極限Z覚醒が追加されたキャラ | ||
---|---|---|
ヤムハン |
テッカ |
ピニッジ |
特別編イベント「融合した世界」で入手可能なイベント産キャラ3体に、極限Z覚醒が実装された。強力なキャラとは行かないが、ニッチなカテゴリで活躍できる性能へと成長した。
極限Zエリア「DBフュージョンズ編」攻略 |
特別編「融合した世界」の攻略 |
イベ産「魔人ブウ編」キャラ3体が極限Z覚醒
「魔人ブウ編」で極限Z覚醒が追加されたキャラ | ||
---|---|---|
界王神 |
悟飯&ビーデル |
サイヤマン2号 |
極限Zエリア「魔人ブウ編」の追加でイベントキャラ3体に極限Z覚醒が追加された。汎用性は低いが特定のカテゴリで通用するレベルの強さである。
実装キャラ情報(12/17更新)
天下一武道会キャラが新たに追加
天下一武道会に追加されたキャラ | ||
---|---|---|
ベビー(少年体) |
人造人間18号 |
マジュニア |
第42回天下一武道会では、上位報酬キャラとして【変幻の寄生型生物】ベビー(少年体)が追加。「純粋サイヤ人」や「混血サイヤ人」の敵がいる時、性能が上昇するのが特徴だ。さらに、ベビーは攻撃を受けるとターン終了時にHP20%回復可能で、パーティの回復役をこなせる点が魅力。
また、過去の報酬キャラ【切れ味抜群の速攻】人造人間18号にドッカン覚醒が実装。高確率回避のパッシブを持ち、被弾や回避をトリガーにステータスを伸ばせるキャラだ。
さらに、【魔族再興の叫び】マジュニアが「天下一チケットガチャ」に新登場した。「亀仙流」カテゴリの敵に対して特攻があり、ステータス補正が上昇する。また、気絶が得意なキャラであり、気絶が有効なイベントであれば活躍が見込めるキャラだ。
天下一チケットガチャは引くべき? |
天下一武道会SSR確定ガチャ(報酬)は引くべき? |
実装キャラ情報(12/16更新)
LR悟飯&トランクスが実装
悟飯&トランクス |
【リーダースキル】 「つながる希望」または「師弟の絆」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF150%UP【必殺効果】 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与える【超必殺効果】 1ターンDEFが大幅上昇し、相手に超極大ダメージを与える【パッシブスキル】 自身のATKとDEF150%UP&HP58%以上のとき属性気玉のうちランダムで速気玉以外の1種類を速気玉に変化させる&取得気玉5個以上で更にDEF58%UP、自身の会心の発動確率とダメージ軽減率8%UP&取得速気玉5個以上で更にATK58%UP、更に会心の発動確率とダメージ軽減率8%UP&取得気玉8個以上で必殺技が追加発動 |
「ウィンターキャンペーン」にて開催された聖龍祭で、新LR悟飯&トランクスが実装された。HP58%以上で行える気玉変化と、取得気玉5個以上で強化される性能により、最大で「ATKとDEF208%UP、会心率とダメージ軽減率16%UP」を発揮できるのが魅力である。
また、悟飯&トランクスはアクティブスキルでSS悟飯(未来)に交代が可能となる。交代後は、高倍率なATK補正によりアタッカーとして強力で、復活スキルでKOダメージから回復も可能だ。さらに、復活スキル発動後は、DEF58%UPとダメージ軽減58%UPの効果で壁役として活躍する。
悟飯&トランクスの作り方と技上げ方法 |
復活スキルの発動条件とキャラ一覧 |
3体のキャラがドッカン覚醒
ドッカン覚醒が追加されたキャラ | ||
---|---|---|
テッカ |
ピニッジ |
ヤムハン |
イベント産のキャラ3体に、新たにドッカン覚醒が追加された。また、覚醒に必要なメダルは、特別編「DBフュージョンズ〜融合した世界〜」にて入手可能だ。
3キャラとも、所属カテゴリが少ないうえにステータス補正が低いため、活躍できる場面が非常に少ない。ただし、「地球人」や「ドラゴンボールを求めし者」などのニッチなカテゴリでは、穴埋め要因として活躍が見込める。
特別編「融合した世界」の攻略 |
「地球人」パーティ編成と最強キャラ |
5体のキャラに極限Z覚醒が実装される
極限Z覚醒が実装されるキャラ | |||
---|---|---|---|
SS悟飯(未来) |
ブラパン |
パンデル |
カロリー |
バーロット |
- | - | - |
【絶望に立ち向かう力】超サイヤ人孫悟飯(未来)とフュージョンズキャラ4体に極限Z覚醒が実装された。また、覚醒に必要なメダルは、極限Zバトル「超サイヤ人孫悟飯(未来)」や極限Zバトル「DBフュージョンズ編」で獲得できる。
未来悟飯は、壁性能を強化できる複数のパッシブスキルを持つキャラだ。HP残量が低いほどDEFが増加し、ターン経過ごとに割合で被ダメージ軽減が発動する。また、「トランクス」と同ターン運用すると、さらにステータス上昇を狙える点が強みだ。
「フュージョン」カテゴリは所属キャラが少ないため、極限Z覚醒の実装でカテゴリミッションや極限バトルロード「フュージョン」などをクリアしやすくなったのが嬉しい点。とくに、高確率気絶を持つカロリーは、気絶が有効な「バトルロード」などでの活躍が見込める。
極限Zバトル「未来悟飯」の攻略とパーティ |
極限Zバトル「DBフュージョンズ編」の攻略とパーティ |
実装キャラ情報(12/9更新)
3体のキャラが極限Z覚醒
極限Z覚醒が追加されたキャラ | ||
---|---|---|
17号&18号 |
人造人間17号 |
ヘルファイター17号 |
既存の「人造人間」キャラ3体に極限Z覚醒が追加された。覚醒に必要なメダルは、極限Zバトル「超17号」や、超激戦をクリアすると達成できるミッションで入手可能だ。
LR17号&18号は、「極系の気力+4、DEF50%UP」可能な点が強力で、超系の敵に対しては高火力を発揮できる。さらに、サポート効果と相性が良い性能のため、【支配された殺意】人造人間17号などと同時運用すればATK600万のDEF28.3万にもなる。
17号は、2キャラとも無条件で「味方の気力+2、ATKとDEF25%UP」できるため汎用性が高く、掛け算パッシブにより高ステータスも発揮可能だ。また、「17号」と同ターン運用でさらに自身を強化できる。
「人造人間」パーティ編成と最強キャラ |
極限Zバトル「超17号」の攻略とパーティ |